• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琉聖パパの"ハイエース" [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2023年3月14日

家族旅行のために!オートクルーズ付スロコンを付けてみた!が!?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
さて、

オートクルーズ付きのスロットルコントローラー

通称、スロコンを取り付けるために

クルーズスイッチを取り付けた後の話しです!

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/3165237/7263032/note.aspx

いよいよスロコン本体を

取り付けていきますよ (๑•̀ㅂ•́)و✧


まずはスロコンのコントローラを

取り付ける位置を決めます d(^_^o)


この位置は運転中に見えるところが

いいですよね!


すでにスロコンを取り付けられた方の

コントローラの位置を見てみると

だいたい計器類の辺りか

写真のシフトノブ上辺りが多いのですが

自分はずっと見ているものでもないので

シフトノブ上辺りに決めましたよ (^^ゞ

2
で、次はブレーキハーネスの取り付けです!


ハイエースは商品番号 BR-2 を使うのですが

やり方は他のブレーキハーネスと同じで

ブレーキスイッチのコネクタの間に

挟み込むだけですね!

3
ただ、その前に

ブレーキハーネスの黄色と青線に

ギボシ端子を付けて

スロコン本体に繋がる赤と灰色線と

繋がなければなりません d(^_^o)

4
で、この配線を済ませた

ブレーキハーネスを

矢印のようにブレーキスイッチの

コネクタ間に割り込ませれば終わりですね!


簡単です (笑)

5
次は車種別専用ハーネスです!


ハイエースは商品番号 TH-1A で

アクセル用ハーネスになっていますよ d(^_^o)


こちらも既存のアクセルコネクタに

割り込ませるだけですね!

6
ただ、ハイエースのアクセルは

そのままだとコネクタまで

手が届かないんですよね (^_^;)


なので矢印のボルト2本を外して

アクセルスイッチ部を取り出したいと思います!

7
で、

やっぱり奥のほうに付いているボルトは

写真のような工具で扱うしか

ないんですよね (^^ゞ


この工具、

ハイエースを弄るときは必須ですね!

8
はい、アクセルスイッチを取り外して

コネクタが見えましたよ (*´∀`)♪

9
で、アクセル用ハーネスを

割り込ませます!


簡単ですね (笑)

10
あとはカーナビから分配した

車速信号とリバース信号を

付属のケーブルAss’yに繋いで

ユニット本体の取り付けを行います!

11
ユニット本体の各コネクタに

ケーブルAss’yを挿入すると

こんな感じになりますよ d(^_^o)

12
ケーブルAss’yはコネクタが抜けないよう

ユニット本体横の部分に

付属の結束バンドで固定しておきます!

13
残るはユニット本体の取り付け場所ですね!


自分は分かりやすく

ステアリング近くの内張りの中に

しました d(^_^o)

14
中はこんな感じになりましたよ (^^ゞ

15
で、あとは内張りを元に戻して完了です!

16
それではテスト走行してみましょう!


ハイエースは40km/h以上になってから

写真のクルーズボタンを押すと

コントローラにドットが点灯するので

クルーズスイッチのレバーを下にすると

オートクルーズが始まるのですね!

17
ん?

ドットが点灯してない?


当然ながら

オートクルーズにもならない。。

18
何か設定が悪いのかと

いろいろやってみたのですが

やっぱりオートクルーズにならず

アクセルを離すと減速しちゃいます。。


あれれ? (汗)

何かミスったのでしょうか ( ̄▽ ̄;)


続きます (笑)



以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

社外パーキングセンター実装テスト

難易度: ★★★

モニター設置場所(パーキングセンサー

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

グリルマーカーランプ取り付け

難易度:

8型 ハイエース ダークプライム2 どノーマルから色々やってます。

難易度: ★★

【カーキハイ】ホーン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月14日 18:48
おー!何かしら設定したような…
昔過ぎて覚えてない(笑)
で自分の整備手帳見て思い出して帰ってきてもきっともうすでに解決してるはず(笑)
そして更なる高みに到達されてるはず(爆)
学習いたしました🎵
コメントへの返答
2023年3月15日 0:53
ふぅGetsさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

初期設定、ですよね?
書いてませんでしたが、ちゃんとやっていたんですよ~(;´д`)

車速パルスが違うのかと思ってP-4以外も試したのですが、うんともすんともいわず(笑)

まあ、原因は全然違うところだったんですけどね(^_^;)

やはり、安いモノを使うなら、しっかり確認しなければなりませんでした(^^ゞ

2023年3月14日 19:31
英語の取説なんですねΣ(゜Д゜)
日本語Verは整備手帳に載せてますよ⤴️
初期設定の方法も💨
もぉ解決してるかもしれませんが😅笑
コメントへの返答
2023年3月15日 0:54
t884さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

ブレーキとアクセルの取説、片側づつ日英で分かれているんですよ(^^ゞ
なので、これらは間違いなく取付られたと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧

3DA-Tの取説は日本語のみですが、初期設定もちゃんとやったんですよね(^_^;)
なのにまったく反応せず(笑)

まあ、すでに解決してますが、取付前にやるべき確認を怠っていたために二度手間になりましたよ(;´д`)


整備手帳、見させてもらいました!
初期設定ではレベル調整までできたのですね!
必要最低限のことしか見なかったので、使ってみて微調整したいものです(*´꒳`*)

それにしてもコントローラを埋め込んでしまうとはっ!
やることが凝ってますね!( ̄∀ ̄)ニヤニヤ

2023年3月18日 2:50
琉聖パパさん、お晩でーす😃
作業お疲れ様です。

今回も大変な作業でしたね。

オートクルーズ良いですねぇ~😄
これは、自分も欲しいです。

まぁ、滅多に使わないでしょうが一定でアクセル踏んでいると足の力が抜けて来て大変なんですよねぇ~😅
高速は意識してないと速度低下で困りものですよ。


しかし、苦労して取り付けてうまく作動しないと「え~っ!!」てなりますよね😅
コメントへの返答
2023年3月22日 23:35
ALTO号さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

コメント返しが遅くなってスイマセン(^_^;)

足の力が抜けてくるのは辛いですね(;´д`)
自分は足が攣りやすいので、ずっと踏ん張るのが怖いんですよね(^_^;)

それにしても、まさか動かないとは思いませんでしたよ( ̄▽ ̄;)
まあ、少し取付が怪しいところがあったので、そこかな~って思っていたんですけどね(^^ゞ

もう原因を見られているのでわかると思いますが、まさかソコだったとは思いもしませんでしたよ(笑)

プロフィール

「@kawatama さん( ´ ▽ ` )ノ

ありがとうございます(*´꒳`*)
じっくり見させていただきますヽ(*´∀`)」
何シテル?   06/28 00:33
琉聖パパ です!よろしくお願いします! 最近、instagram始めました! こちらもフォローしていただけると嬉しいです(^^ゞ https://www...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車と出会って3年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:19
祝・みんカラ歴21年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:12
祝・みんカラ歴11年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:06

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ハイエース (トヨタ ハイエースバン)
バンコンを作ってみたくて(笑) DIYでキャンピングカーを作っちゃいました(^^ゞ ...
スズキ エブリイワゴン エブリイ (スズキ エブリイワゴン)
我が家の2代目エブリイワゴンです。 普段は妻が乗っているのでなかなか弄れませんが 子連 ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
2021年9月3日をもって業者に買い取っていただきました! 最終走行距離:93,930 ...
三菱 トッポBJ トッポ (三菱 トッポBJ)
アルミ交換、オーディオ交換のみ。 ミライースに乗り換えで下取りに出しました(。・ω・。)ノ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation