• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琉聖パパの"ハイエース" [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2024年2月22日

【クーラー編】ついに!ルーフに穴あけしてしまった(笑)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
さて、

ルーフに水平の土台を付けてから

何日経ったでしょうか (^^ゞ

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/3165237/7676864/note.aspx


その間にホースを準備したりで

穴あけする気持ちを整理して、

天気予報を見ながら

決行日を定めましたよ (笑)

2
ホースのほうは

それぞれ耐熱パイプカバーを付けて

ホーステープを巻いたあと

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/3165237/7684637/note.aspx


最後に2本のホースをまとめて

ホーステープで縛り付けておきました (笑)

3
さあ、では穴あけを始めましょう!


ルーフでの作業になるので

リアラダーを登って

まずは穴あけ部分のマスキングテープを

剥がしました!


今更ですが

先にリアラダーを付けておいて

良かったと思いますよ (^^ゞ

4
では穴を開けます!


使ったのはFFヒーターのときに

配管の穴を開けた

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/3165237/7592621/note.aspx


直径30mmのホールカッターです!

5
慎重に穴あけの角になる位置を定めて

まずは真ん中のドリルが開くまで

削ってみましたよ (笑)


いい感じに定まりましたね!


先に水平土台を付けたので

それが壁になって

傷つけたくない場所を削ってしまうこともなく

上手く決まりました (^^ゞ

6
1箇所穴あけが終わるころには

気持ちのほうも大きくなり、

あとは勢いで開けていきましたよ (笑)


ちなみにルーフボディの下にある

黒い物体は、

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/3165237/6737931/note.aspx


バンコン化に向いて作業を始めた

初期のころ、

天井に貼った制振材のレジェトレックス

なんですが、


これが邪魔をして穴あけができないんじゃないかと

少し不安だったのですが

電動ドリルが負荷で止まっても

ホールカッターにこびりついた粘着剤を取り

何度か回しているうちに

なんとか穴あけできました (^_^;)

7
で、

ホールカッターで開けられるだけ開けたら

こんなんなりました (笑)

8
あとは穴と穴の間にある尖った部分を

ジグソーに金属用のブレードを付けて

カットしましたよ (^^ゞ


本来、ジグソーは

しっかり下に押さえて使うのですが

さすがにこの場所ではムリなので、

少し浮かせて

本体が動かないようしっかり持って

削りました (笑)


結構、危ない作業なので

やる方は気をつけてくださいね!

9
で、悪戦苦闘した跡です (笑)


本当はもっと綺麗に削りたかったのですが

怪我をしないうちに

やめておきましたよ (^^ゞ

10
あとは錆びないよう

削った部分にタッチペンを塗って

塗装が固まるまで

しばらく放置しました (^^ゞ

11
では、その間に

車内の作業をしておきましょう!


ルーフに穴あけした部分から

カッターを刺して

車内のルーフライナー部分に跡をつけ、

車内側から穴あけ部分を

カッターで切り込みを入れて

こんな感じに穴を開けましたよ!


まあ、この穴の大きさでは

ホースや電線がすべて通りそうもないので

最終的にはもう少し大きめの穴にしました (^^ゞ

12
さて、

この辺で作業を終わりたかったのですが

雨が降ると大変なので

最後までやり切ってしまいましょう!


塗装が乾いたら

事前にカットしておいた

薄い粘着剤の付いたゴムを貼ります!

13
で、ダクトカバーの下部分を置いて

ネジ穴を開けて

ネジで固定しました!

14
次はパテですね!

家庭用エアコンに使っている

配管穴うめパテで

雨漏りしないようにしますよ (^^ゞ

15
まずは下側になる部分に

パテを盛りました!

これで入ってきた水を

せき止められるのではないか?

と思ったわけです (笑)

16
そしていよいよホースを入れます!


まずは上から入れていきますが、

なかなか貫通しない (汗)

17
なので車内からも

ホースを引っ張って

中に引き込みましたよ (笑)

18
で、なんとか2本とも

車内に引き込めたら

あとはどんどん入れていくだけですね!

19
はい、中はこんな感じで

始めに開けた穴では小さすぎで

結構広げてしまいました (笑)

20
まあ、中の作業は後日でもいいので (爆)


とにかく外側を終わらせましょう!


ホース2本と電線2本を入れたら

またパテで穴を完全に埋めてしまいます!


これでまず雨漏りはしないでしょう (笑)

21
最後にダクトカバーの上側を付けて

ようやくルーフの穴あけ作業が

終わりました!


長かった。。

22
横から見るとこんな感じです (^^ゞ


ルーフ上の水は

水平土台が高くなっているので

まず入ってこないですし、

ダクトカバーの中はパテで埋まっているので

もう雨漏りする要素はない!

と思っているのですが、どうなんでしょう (^^ゞ


ちなみにダクトカバーは

ボルトで止まっているので

メンテナンス性も確保してあるんですよ (笑)



以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドアチェッカーを交換してみる

難易度: ★★

ウェザーストリップ交換

難易度:

超軽量リアラダー取付

難易度:

バン用純正マッドガード加工

難易度:

フロントステップパネル取り付け♪

難易度:

スペアタイヤレス化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月23日 13:03
琉聖パパさん、こんにちは😃
つ、ついに穴開けちゃったのですね😱

最初の一歩を越えたら後はガンガンイケますよね😁

これからホースの取りまわしとかあるから大変ですね。
いい感じに天井に納まってくれればいいんですが😃


お疲れ様でした😁
コメントへの返答
2024年2月26日 12:28
ALTO号さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

そうですね、最初だけドキドキしながら開けましたよ(笑)
でも、制振材が邪魔をしてなかなかすんなりとは開けられなかったんです(^_^;)

車内側のホースの取り回しは狭いところで断熱材を巻いた太いホースになっていたのでかなり大変でした(;´д`)
結局、太すぎて処理できなかったので当初の予定を変更しざるを得なかったんですけどね(^^ゞ
2024年2月23日 16:15
上手くいった感じに空きましたね!
コメントへの返答
2024年2月26日 12:34
ひでき305さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

記事ではすんなり穴あけできた感じですが、元々ルーフに室外機を付ける予定じゃなかったので、先に施工していた天井の制振材やら断熱材が邪魔をして、結構苦労したんです(^^ゞ

でもフレームがないところに穴あけできたのは本当良かったですよ(*´꒳`*)
もしフレームがあったら場所を変えないとならなかったので、そうしたら開けてしまった穴を埋めるのが大変でしたし(笑)

プロフィール

「@kawatama さん( ´ ▽ ` )ノ

ありがとうございます(*´꒳`*)
じっくり見させていただきますヽ(*´∀`)」
何シテル?   06/28 00:33
琉聖パパ です!よろしくお願いします! 最近、instagram始めました! こちらもフォローしていただけると嬉しいです(^^ゞ https://www...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車と出会って3年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:19
祝・みんカラ歴21年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:12
祝・みんカラ歴11年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:06

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ハイエース (トヨタ ハイエースバン)
バンコンを作ってみたくて(笑) DIYでキャンピングカーを作っちゃいました(^^ゞ ...
スズキ エブリイワゴン エブリイ (スズキ エブリイワゴン)
我が家の2代目エブリイワゴンです。 普段は妻が乗っているのでなかなか弄れませんが 子連 ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
2021年9月3日をもって業者に買い取っていただきました! 最終走行距離:93,930 ...
三菱 トッポBJ トッポ (三菱 トッポBJ)
アルミ交換、オーディオ交換のみ。 ミライースに乗り換えで下取りに出しました(。・ω・。)ノ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation