• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

J-Kellyの"シャチ号" [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2007年4月22日

PND装着位置[中央編]

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
※2009年4月、SANYO製品に買い替えたので、
 現在は若干異なる設置法です。

クラリオンのPND、DrivTrax P5を、
まずはコンソール付近に付けるプラン。

ProClipの「アングルマウント」と、
角度調整用のボールパーツ(RAM社製「ダイヤジョイント」)を用意し、あらかじめビス止めしておきます。(ちょうどマウント側のガイド穴にぴったり)
2
コンソールカバーの左側に装着した状態。
これがPNDを使わない時の
ノーマルの姿になります。
(ちょっと見た目はよろしくないか)

コンソールのビスを使えばもっと確かだろうけど、
MINI(R50)用に設計されているので、
ちゃんとカバー奥に引っ掛けられて、
それを両面テープでフォローするこの方法も、思ったよりしっかり固定できました。
3
ふたつのボールパーツをつなぐために、やはりRAM社製の「ダブルソケットアーム」(右)を用意。
3種類の長さがありますが、
一番短い1.75インチを選択。

本体側に使うボールパーツの「ダイヤジョイント」は、ヘルベルトリヒター(HR)社のブラケット(オス)に、対角同士をボルト留めします。
(このセットを「HR-RAMアタッチメント」と呼ぶ)
4
コンソールのボールパーツに、
「ダブルソケットアーム」を使ってつなげたところ。
ブラケット(オス)の突起は、
製品同梱のHR社製ブラケット(メス)と合うようになってます。

ただ、ちょっとアームが短い気もしますね。
これでは、
かなり低い位置への装着になってしまう?
5
やっぱり、低かったですね。メーター周りのデザインを壊してないのはいいけど。

いずれにしても、
エアバッグにもグローブボックスにも干渉せず、オーディオとエアコンの操作の邪魔にならない位置っていうのは、かなり限られるわけで……。


そういう意味では「左下」ぐらい曲げてしまって、
ナビ席の人にお任せしちゃうのもアリなんですが、
そんなら手に持っててもらえばいいじゃん!と、
アホな落ちも。
「右下」のようにドライバー側に向けるパターンも、
やはりちょっと低すぎて見にくいですね。

とりあえず便利なやり方で安定感もあるし、
近くアームの長さを変えて再チェックしようと思うので(※)、このプランは生かしたまま、ドライバー席オンリーの設置プランも考えてみました。
(※中央タイプも、2種類のアームで試した場合をアップしました)

[右側編]に続く↓

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正カーナビデータ EVO 2025-2

難易度:

CarPlayインストール

難易度: ★★

CarPlay フラッシュ

難易度: ★★

純正ナビデータ更新 EVO 2025-2

難易度:

NAVIデータ更新

難易度: ★★★

アンドロイドナビ取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「すご〜く久しぶりの投稿です。愛車“シャチ号”は、まだ生きてます。しかぁし、去年はタイヤ交換に予想以上の出費に加え、車検戻りの数日後にバッテリー上がりで交換。しまいには、運転席側のレカロ・シートが一発前倒しできなくなるなど、苦難続き。ま、リアハッチから荷物を積み込むほうがラクだけど」
何シテル?   04/20 11:29
06年の5月にベルギーへ旅行に行ったら、NEW MINIがたくさん走っていたので、記念にタンタンの愛犬スノーウィをオフィシャルショップで購入。クルマにキャラもの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドラレコ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 05:27:45
久しぶりに買い物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/10 20:47:46
夕暮れの第三京浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/19 20:16:10

愛車一覧

ミニ MINI シャチ号 (ミニ MINI)
過去の車歴がずっとゴルフのオープンだったので、MINIのオープンが出た時に購入を考え始め ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ
手動幌では最後のモデル。前車のカブリオレからの変更点は、パワステ導入、バンパー同色、フロ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ
手動幌、重ステ、手動ウィンドウという、かなりアナログなモデル。左ハンドルなので、料金所は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation