• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月19日

【千葉】習志野駐屯地、「2020年降下訓練初め」と戦車等の展示会へ行ってきました!

【千葉】習志野駐屯地、「2020年降下訓練初め」と戦車等の展示会へ行ってきました! 千葉県習志野市には、陸上自衛隊の一大拠点、習志野駐屯地があり、第一空挺団が配置されています。

習志野駐屯地は、明治天皇観覧の演習の際、活躍目覚ましい将校のうよう天皇陛下が訓示したことから、習志野となったとかで、戦前から陸軍の要ともいう駐屯地の由。

さて、2020年となり、年始の降下訓練初めということで、毎年、一般公開されていると連れ合い様が情報入手。では、ということで、陸上自衛隊の一般公開は初めてですが、行ってみることにしました。

当日のスケジュールは、
11時~降下訓練開始
13時~装備品展示
となっています。

人気があるイベントであることはネットでも充分窺われましたが、寒いのも苦手なため、10時半位に会場入りしました。会場は、車で行くと入れるかどうか予想が立たなかったことと出る時は大渋滞とはネットで窺われたので、会場から少し離れたタイムスの駐車場に停め、後はバスで移動しました。

駐屯地入口の看板です。
alt

駐屯地入口から演習場までは、歩けないこともないのですが、シャトルバスが用意されており、15分程度待つと乗ることができました。

観覧会場は、落下傘降下だけでなく、戦車等の訓練も見れるということから、鈴なりの人、人‥で、演習場自体は、見ることは、この入場時間では無理でした。

河野防衛大臣もヘリコプターで到着、降下訓練が11時から開始されました。米軍との共同訓練ということから、自衛隊、米軍いずれも落下傘降下が行われました。
落下傘降下は初めて見ましたが、複数の飛行機から降下している様は、なかなかのものてした。
alt

alt

動画は、こちら①こちら②です。

素人的には、降下している最中は、敵からの格好の標的かと思われ、敵に降下位置、時間が知られてしまうと全く意味がなくなるのでしょうが、隠密に、且つ迅速に敵の後方に落下傘で相応の兵力を展開できるのであれぱ、戦術としては存在意義があるのかと、想像しました。

訓練は、空挺師団による兵力展開、艦砲射撃やヘリコプターによる支援を受けた味方陣地確保と進んでいた‥ようです。
ヘリコプターが何度も観覧会場の上を飛行し、敵陣地を攻撃したり、要員や機材を下ろし、速やかに戦闘地を離脱したりしていました。
alt

alt

その後、砲声が聞こえたりしましたので、人だかりで全く演習場は見えなかったのですが、戦車等が進出して、最終的に敵地制圧に成功、という展開ではなかったかと推察します。
住宅地が近い演習場でもあり、実弾は発射はしていないと思われます。
河野大臣も、訓練参加した由、ニュース等で報道されていました。

日米共同作戦で敵地制圧が終わったところで、訓練は終了、防衛大臣他、日米両軍の訓示たいなものを経て、本日の降下訓練は終了となりました。
降下訓練自体がお目当ての観客はここで帰り、会場は、かなり空きましたが、残りの観客は、13時からの装備品展示の開始を寒風の中、待ち続けました。

演習場の奥から戦車等が展示会場に展開しました。
展示会場への戦車等の入場動画は、こちら③こちら④です。

戦車については、にわか勉強ですが、74式⇒90式⇒最新式の10式がズラッと並んだところで、
alt

装備品展示の会場が開きました。


現役戦車をアップで見るのは、初めての経験です。
74式です。テレビドラマ等で見る戦車のイメージに近いという印象です。
alt

後方から見たもの。
alt

次に90式戦車です。ソ連との北海道での戦いに勝ち抜く、耐えることを意識した重量系戦車とのこと。公道での移動には、重量があり、いろいろと制約がある由。
alt

デザイン的には、私は、この形は格好いいなと思いました。
alt

最後に、最新鋭の10式戦車です。
alt

後ろからです。90式と比較すると、確かにコンパクト、国内移動でも制約が少ないとのことです。
alt

戦車は最新式の10式戦車でも最高速度70㎞/hで、下記はそれを補う機動戦車です。こちらは、タイヤ駆動で最高速度100㎞/hです。
alt

他、水陸両用車や
alt

装甲車、
alt

ミサイル発射車両(??)
alt
とかがありました。

どういう風にこれらの装備を使うか当方には全く分かりませんが、いざ戦争になった場合、通常兵器の世界では、空軍/海軍で如何に打撃を与えても、最終的な勝敗の決め手は陸軍でしょうし、東シナ海が風雲急を告げる中、勝てる軍隊に向け血税が使われるよう願う次第です。

陸軍関連は初めてのご縁でしたが、来年は、防寒装備を厳として早めに訪問して戦車とかが繰り出す訓練が見られるようにしたいと思いました。

なお、装備品展示だけを目当ての場合は、13時からの開始に合わせて車で来てもスムーズに入場、観ることができます。

初めての陸上自衛隊駐屯地訪問でしたが、新たな経験となりました。

ということでお終いです。
最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。


ブログ一覧 | 社会 | 旅行/地域
Posted at 2020/01/19 16:43:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️🤭
skyipuさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #グランディス カーナビディスプレイに白い8の字が出現……(・_・、) https://minkara.carview.co.jp/userid/2383791/car/1886207/8322341/note.aspx
何シテル?   08/06 08:12
都心からやや(かなりか‥?)離れた、時にキジが飛ぶ田舎に住んでいるフツーのサラリーマンです。 愛車を買ってから10年以上経ってからの「みんカラ」入りですが、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW青森ぐるり旅③(津軽半島編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 16:54:42
うどん峠さんの三菱 グランディス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 00:35:49
昨日夜、京都出発して、今 新潟新日本海フェリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 01:00:31

愛車一覧

三菱 グランディス Graちゃん (三菱 グランディス)
石田ゆり子の「38歳のGrandis」のCM 、格好いいデザインに惹かれ購入、気づいたら ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
人生3台目の車。 中古車屋で、価格対排気量で買いました。購入後は全く手を加えませんでした ...
日産 オースター 日産 オースター
2回目の車です。 ファミリアの非力さを高速で痛感していたので、今度はこれよりは大きめの車 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
人生で初めて乗った車です。昭和53年製、1300CC、4MTで白の3ドア、エアコンではな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation