• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月15日

遷ろう時代(テスラ試乗記他)

先週末のこと,入院中のSLの様子を聞きに,ショップへ.
なにせ55号くんも走行距離9万キロを超え,最近は怒濤の故障ラッシュなんです.
まだかかりそうだよ〜ん.ということでお店の前を見ると...


いました,カリフォルニア

ビアンコのボディが眩しい.






サイドライン

この車の最も美しい部分かも...






リアは好みの分かれるところ

リトラクタブル・ルーフ収納のためか,トランク位置が高いのが気になる.







新時代を思わせるインスト・パネル








スイッチ類の配置もユニーク

赤皮の内装が良いねぇ.






ルーフの格納状況.

二枚重ねでトランクへ... だから嵩張るのかな.
エンジン音はフェラーリ8気筒の音.

それにしても,お,お値段が....(^^;







ついでに,今度はアストンのディーラーへ.
そこに待っていたのは,兄弟車,DB9ヴォランテ.








年式も近く,ホイール以外はB11号と同型.







このお友達の車,素晴らしいのは内装.

ウッドパネルが,ウォールナットでもなく,ピアノブラックでもない.

バンブー!

これは前から気になっていましたが,実物はとてもイイ!
アジアンテイスト溢れるバンブー,どうして日本のメーカーが思いつかなかったんだろう.
残念だ!





アストンを見ながらあーでもない,こーでもないと話していると,入ってきたお客さんから情報が...
「一つ先の角でテスラ・モータースが試乗会やってるよ」

なになに?それは聞き捨てなりません.是非見てみなくっちゃ.






というわけで,数百メートル北に移動.
そこにいたのは,テスラ・ロードスター

言わずとしれたアメリカのヴェンチャ−製電気自動車
トヨタが47億円出資し,RAV4の電気自動車版を制作中.
最近豊田社長に一台プレゼントされたことでも話題になった.






リアスタイル

モーターとコンピュータ,プログラムはテスラ製.ボディはフル・カーボンでフランス・カナダ製.電池は日本向けはパナソニックを積んでいる.
聞くところによると電池の寿命は5年.積み替えは120万とか...(間違っていたらゴメン)






こちらは展示車.

とにかく低い.
ボディ設計はロータスの技術陣.エリートより少し幅広く,少し長い.





コックピット.

計器類など少し違うけど,そんなに違和感はない.






試乗から戻ってきたロードスター.

音がないから不気味.
ヴォランテにぶつけないでね(^^;


助手席だけど試乗させてもらった印象.
とにかく加速が凄い.0-97km/hが僅か3.7秒.
回りはじめからフルトルクのモーターならでは.
試乗したエリーゼ・オーナーも,「雰囲気は似ているけど,加速感が全然違う」
と言っておりました.

一回の充電で走れる距離は,394km.
お値段は1,500万円からとか... 
電気自動車は,補助金が260万円も貰えるそうな.
だからオプションとか無しで,色を選ばなければ実質1,000万という話しも...
(ホントかよ)

時代は移り変わっているんだなぁ.

SLもトラブル続きだし,
本気で買っちゃおうか... と一瞬思ったB11でした.


*先回といい,今回といい,模範的なみんカラブログだなぁ(^^)
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2010/11/15 21:38:52

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

サンスベリア・フランシシーのランナ ...
ヒデノリさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2010年11月15日 21:56
カリフォルニア・・・走っているのはまだ1回しか見た事がありません。
その後、思わずコーンズのショールーム行っちゃいました(笑

DBさんの内装のバンブー良いですね♪
でも面積が狭いとよさは出ないかなぁ~?

テスラ、私にはやはりエリーゼに見えてしまいます(--;
乗り降り・・・やっぱり大変そうだ(爆
コメントへの返答
2010年11月15日 22:03
カリフォルニア,SLの後ろに付かれたことあります.カップルで流している様子でした.
それでも存在感ありましたねー.

バンブー,センターと両ドアの三点セットで雰囲気良かったです.

テスラ,本当に低くて,トラックの下に潜り込んでしまいそうでした.お察しの通り,降りるときは一苦労でしたよ.
2010年11月15日 22:02
テスラ、初めて知りました!!

先日、来年早々からデリバリーになるのかな?日産のリーフという電気自動車の導入説明会に行きました。
電気自動車はトルクが凄いのですね~~

ただ連続高速走行は苦手だそうです。

電池が滅茶苦茶高いですね・・・

でも、だんだんとガソリンエンジンからモーターにスイッチしていくのでしょうね…
コメントへの返答
2010年11月15日 22:08
テスラ・ロードスター,これはもう加速・ハンドリングとも本物のスポーツカーです.
なにせ重量は1200kgしかありませんから,高性能も肯けます.

電気自動車を作るときにピュア・スポーツから入るのが日本メーカーとちと違いますね.

テスラ・ロードスターは連続高速走行ももうまんたいのようです.
電池はお得なパッケージプランも設定されているようです.
お金に余裕があれば買いたいけどな〜.
ムリだなぁ.
2010年11月15日 22:08
一昔前日本でも竹を使ってたそうですよ・・・出っ歯のように大きなFスポイラー、後ろには天に向かってそそり立つ竹槍マフラー・・正月になると富士山に向かって走って行ったとか・・ww

我々のセヴンのあと何年かしたらEVセヴンになっちゃうのかなぁ。
コメントへの返答
2010年11月15日 22:11
あ!その竹がありましたね
(^^)
富士山初詣暴走,なつかし〜!

セヴンは軽量だし絶好のEVプラットフォームですね.案外EVとして生き残るかも.
普及にはレースがいいでしょうね,F1もEVでやっちゃうとか...
2010年11月15日 22:14
これぞ、正統派みんカラブログですね(^^)

僕もみんカラスタートしたときは、よもや砂丘の写真をUPするなんて思っていませんでした(笑)
コメントへの返答
2010年11月15日 22:33
でしょでしょ?(^o^)

私は,まさか自分がこれほど正統派のみんカラブログを上げるとは思いませんでした.
2010年11月15日 22:25
55号入院中でしたか・・・
私も6万キロ台半ば、次の車検が最後か^^;

でも次が見えてきません、困りました(笑)
テスラって・・・磁場が強そう(爆)
コメントへの返答
2010年11月15日 22:36
55号,漸く帰って来ましたが,月末に又..(涙)
8万超えた辺りから故障ラッシュです.
次が見えない... その通り.

テスラは磁場の単位ですからねー.なぜ電気自動車に付けたんだろ.
2010年11月15日 22:33
こんばんは(^^)/

久しぶりにタイムリーにブログコメ(笑)

カリフォ~ルニア、実は真横から見るのが一番格好いいと先日思いました

ステラ、この間のFSWで試乗会やってたのと同じ個体ですね
残念ながら試乗できませんでしたが、やはりベースがエリーゼなので狭そうでした(笑)

つ~ことは、σ(゚∀゚ ) のブログは正当派(爆)
コメントへの返答
2010年11月15日 22:40
こんばんは.
タイムリーにコメということは,仕事一段落かな?

ハマチャン説に賛成!というか,真横以外美しさは感じられません.

テスラテスラ!(^^;
この個体は走行距離5,000kmでした.
確かに狭いけど,大男でなければ大丈夫.
あ,ハマチャン大男だった(汗)

正統派?ホント?
2010年11月15日 22:37
こんばんは~。

これがウワサのバンブーですか!? 雑誌ではみたことがありますが…これはユニークですね! 夏の炎天下では、反ったりしないんだろうか?と人事ながら気になります(^^;;
コメントへの返答
2010年11月15日 22:43
こんばんは☆

そおなんです.バンブーなんです.
最初に聞いたとき,「やられた〜」と思っちゃいました.どうして日本人が考えつかなかったんだろう.
炎天下,私も気になって聞いてみましたが,問題無いとか...
2010年11月15日 23:18
こんばんは~

SLは手がかかるようですね・・・でもその次はなかなか無いでしょうね~

電気自動車もカッコよくなって来ましたね☆
ただ、街中で横に車で分からないのが怖いです。
乗っていても避けてもらえたり気付いてもらえないので危ない場面に遭いそうな気がします。。。(^^;
コメントへの返答
2010年11月16日 9:06
おはようございます.

←R129は10万キロなんて屁でもないそうですが,230は作りがやぐいのか,分不相応に高度化しすぎたのか,9万キロであっぷあっぷですね.

電気自動車,音が小さいので不気味です.
冗談抜きに何か音を出しながら走らねば.
2010年11月15日 23:42
458イタリアが何とも素敵です
カルフォルニアはちと大きいす^^;
コメントへの返答
2010年11月16日 9:07
←火吹きますよ(^^;
←確かにデカイ!
2010年11月15日 23:57
バンブーって、た…竹?
そんなのを内装に使うのは目から鱗です…

最近増えてきたとはいえ、EVは航続距離や充電時間・電池の寿命に交換コストと、まだまだ「未来の車」な気がします。
コメントへの返答
2010年11月16日 9:09
はい,竹です(^^)
こいいう発想は素晴らしい.

EV,実際に乗ってみると全く実用レベルです.
今回の経験でもう時代はEVだなと実感しましたよ.
2010年11月16日 0:48
テスラ・ロードスターとアストンヴォランテ二台所有なんて素敵なオープンカーライフですよね^^
対極にある理想ですね。
でもマジでSLの次お考えならこれアリです♪
コメントへの返答
2010年11月16日 9:10
全く対極でしょ?
一瞬マジで考えちゃいました.
でも,小さすぎるのがなぁ.
街を走るとコワイです.タクシーとかSUVに踏みつぶされそうで...
2010年11月16日 1:10
こんばんは

実は私の55君も9万㎞を目前にトラブルが~
足回りのブッシュやロッド,リンケージにガタが来ました~総取っ替えするとケッコウなお値段に~(汗)
まあ,ステレオを運んでいる車と割り切ってますが~(核爆)

しかし,バンブー仕様・・・・日本人には思いつかないのが不思議ですね~竹刀を想像しました(爆)

とうとう電気自動車に目が向き始めましたね~さすがはご師匠~パイオニアでらっしゃる!
慶応大学のエリーカ(8輪車の電気自動車)はあの片山右京氏がドライブして異次元の加速と称したように~モーターのトルク特性からエンジンとは全く違う暴力的な加速ですよね~(汗)
電磁ブレーキもおそらくブレーキフィールも違うでしょうね~無論摩擦ブレーキも必要ですけど・・・・
そのうち「俺のモーターはブラシ抵抗はない超伝導軸受けで最高!」なんて時代が来るんでしょうか?

私もあともう少ししたら55君乗り潰して次の実用車を考えないといけません(汗)
コメントへの返答
2010年11月16日 9:18
おはようございます.

SL55くんもフロントのブッシュとロアアームをアッセイ交換しました.あとエンジン・ギアボックスマウント,マフラーステーも.
故障はトランク引き込みモーター,RHTモーターなどなど.
つい最近は燃料タンクの隔壁が外れたとかで発進・停止でバタンバタンと音が...(汗) そんなとこどうやったら壊れるの?不思議です.

バンブー=竹刀とは(^^;
思いつきませんでしたよ.

EV,乗るまではまだまだとバカにしていましたが,実際は凄い!内燃機関より性能が上がるのが驚きです.電磁ブレーキの効きも強力でしたね.

そのうちにEV=高性能車,エンジン=ノスタルジアになるのでしょうか.

確かにEVが標準になれば,またそちら方面で激烈な開発競争が巻き起こり,格段に進歩するのでしょうね.チューンアップは「電気店」の仕事になったり(^^;

55の次,難しいです.金さえあれば欲しい車はあるのですが...
2010年11月16日 7:59
 おはようございます。(^^)

 そうなんですよね 通常どれだけ良い車でも走行距離 年月により消耗品化されてくるのですよね。
 それに大きなお金をかけ維持していくにはよほどの愛情とよほどの車でなければなりませんから
 なかなか判断が難しいと思います。
 
 でもSL55の次は選定がたいへんですね。 でも考えている時が一番楽しいかも
 実は 私も次期愛車が・・・・・(^^)
コメントへの返答
2010年11月16日 9:58
おはようございます.

SL55は電子化,電動化が進んだ分,故障の種類が多様化している印象です.
日本メーカーだったら絶対リコール対象のような故障が平気でばんばん起きますからね〜.

面白いけど故障する輸入車か,つまらないけど故障しない日本車か...
いっそGTRいっちゃうか〜.
でも屋根開かないしな〜(悩)
2010年11月16日 9:51
竹ですかぁ!
やはり反りとかが気になるところですが・・・合わせ材だから大丈夫?
電気自動車もココまで来ましたか!
と言っても私にゃ違う世界の話です・・・(涙)
コメントへの返答
2010年11月16日 10:00
竹ですよ〜!
現在自動車内装に使われている木材には削り出しはなく,殆どが合板(ベニア)ですからね.
当然反り対策はなされていると思います.

EV,目から鱗の高性能でした.
2010年11月16日 9:59
おはようございます♪

アジアンテイストで新鮮なイメージです
まさに、墨で洋画を描くイメージですね
コメントへの返答
2010年11月16日 10:01
竹,粋ですよね.

日本画の素材で洋画を描く.
まさに言い得て妙!
2010年11月16日 10:37
こんにちは(^^)

カリフォルニアのお値段は・・・冷や汗物ですね。。。

ステラのディーラーがあるだんてさすがは中部!って感じです

SLさんぼちぼち危うしですかぁ・・・B11さんのイメージSL55だからなぁ(淋
コメントへの返答
2010年11月16日 10:43
どおも〜〜!

新品から数百万円しか落ちてないですよね.
確かに走行距離も少なかったのですが...
高杉です.

テスラ,今回急遽試乗会開催だったようです.店が開き,工場ができるのは速くて半年後とか.

SL,危ういのですが,帰ってきて乗ってみるとやっぱりいいんですよね〜.悩んでます.
2010年11月16日 11:41
確かに時代はもう足元まで・・・
別にモーター積んだっていいじゃない?
問題はデザインですよ、外側も近未来過ぎに反対!(笑)
省エネの見返りが100諭吉超えのバッテリー
なんかなぁ(汗)・・来年はSL引退ですか?
コメントへの返答
2010年11月16日 11:52
デザイン,難しいですね.
現代の自動車デザインそのものがガソリン内燃機関が前提ですから.冷却用のフロントグリルやマフラーなども不要.デザインコンセプトそのものが変わる可能性があります.

電池は高いのですが,ガソリン・オイル代はゼロ.維持費は僅かな充電電気代と電池の償却のみと考えれば,帰って安価かもしれませんよ.
2010年11月16日 13:12
カルフォルニアは、サイドラインが女性的で素敵ですね。

コメントへの返答
2010年11月16日 16:23
カリフォルニア,真横からはとても素敵です.
でもやっぱり458がいいなぁ.
2010年11月16日 16:16
どれも、普段目にする事のない車ばかり・・・。

貴重なものを見せてもらいました~www

時代の流れでしょうが、やっぱりエンジン・マフラー音や排気ガスの匂い
など、昔ながらの車の方が好きです。




コメントへの返答
2010年11月16日 16:30
とくにテスラは珍しいですよね.
助手席とはいえ良い体験をしました.

私もガソリンエンジンの匂い,音,フィールが好きです.
でもそのうちに「ノスタルジー」で片付けられてしまうのかなぁ.
2010年11月16日 17:24
「竹」ですかぁ~(@_@;)
さぞや…オプション金額も…
「竹ぇ~~」でしょ~か( 一一)???

ってことは…さて置き(^^ゞ
ナンダカンダと電気自動車が怒涛の如く、内燃機関を浸食してくる気配がしますね(-_-)!
資本主義の流れとはそういうモノなのかもしれませんが、内燃機関を有すクルマを維持したい者とすれば、苦難の幕開けかもしれません(/_;)
GSが主要都市に一軒だけ(;_;)!
ってことにも為りかねない状況かも???っすよ( 一一)
コメントへの返答
2010年11月16日 20:45
まったくケロさんたらぁ...
お上手なんだから.
座布団三枚〜!

テスラの上手いところは「高性能」で攻めてきたところでしょう.マニアを納得させるには性能が良いことをアピールするのが一番.
電池さえ高性能になれば,内燃機関に勝ち目はありませんね.そうして,普及が進めば技術革新が起こり,高性能電池が生み出されることは火を見るより明らかですから.
まあ,いつの世にもマニアはいるもので,エンジンも愛好家の手で生き延びるのでしょう.SLみたいに.
2010年11月16日 20:52
こんばんは(^^)

9万キロですか!
お師匠も結構あちこち走ってますね(^^)
フェラーリ、お師匠似合いそうですけどw

テスラ・ロードスターは初めて見ました。
電気自動車なのにパワーがあって燃費が良いなんて、素晴らしい車ですね。
コメントへの返答
2010年11月16日 23:23
☆こんばんは☆

そおなんです.
あちこち行っているというか,只の「足ぐるま」だったりして(汗)なんせ通勤に使っているからねぇ.
電気自動車はランニングコストが安いのが良いですね.電池代入れても損はしないんじゃないかな.
2010年11月16日 22:17
こんばんは

テスラですか。
これからはモーターなのかなぁ
少し寂しい気もしますが、モーターのトルク感はすごいんだろうなぁ
航続距離を伸ばすため・・・
しばらくはエンジンがただの発電機として載せられるようになったり・・・???(^^;;
変わりますねぇ

まあ、子供の頃には、21世紀には車が浮いてると思ってましたが(笑)
コメントへの返答
2010年11月16日 23:26
こんばんは〜.

テスラなんですよ.MRIみたい(^^;
発進や加速のトルクは凄まじいですよ.
SL55並かそれ以上.

GMの方式だとエンジンは充電用ですね.
それこそ小型バイクのエンジンくらい積めばOKかもね.

クルマ,ちっとも浮かないねぇ(^^;
2010年11月16日 22:46
テスラ、ロードスター、モーターのもりもりトルク乗ってみたいですね~。

テスラの1枚目の写真、アメリカって言われたら信じそうな感じです。

模範的なみんカラブログ、素晴らしいです~~。
コメントへの返答
2010年11月16日 23:28
次は私は自分で運転してみたい.
あと信頼性なんかが気になるなぁ.

この日はお天気が良かったので,それこそ「カリフォルニア」といえば信じてもらえたカモね
(^^)

これぞみんカラブログ!
調子に乗ってもう一丁いくかぁ.
2010年11月17日 0:33
こんばんは^^

ビアンコのカリフォルニア美しいですね~しかし・・ずいぶんとお値段が高いようで・・ ̄▽ ̄;
こちらも芸術品だと思いますが・・・・
バンブーを使ったアストンの方が更に派手さこそありませんが、芸術性を感じます。

テスラ・・・初めて知りましたが、カッコいい電気自動車ですね~
しかし・・価格がまだ一般的ではありませんね・・・普及してくれば、ボクでも買えるようになるかな~
日本のNやMでも発売していますが・・あっちは手が届きそうですが、食指が動きません・・デザインも車格的にも^^;
ボクもfmiya君が書かれているように、21世紀は車が浮いていると思っていました^^
コメントへの返答
2010年11月17日 21:58
こんばんは.

新車価格が確か2,400万円くらいだったので,殆ど値落ち無しですね.まあ,昔のようにプレミアムが付いて新車より高いということはないので,お値打ちなのかも(^^;

アストンのバンブーは見事です.そして新鮮.こういうのも有りなんですね.

テスラ,とてもカッコイイ.
そして速い.
そして高い(^^;
でも,ランニングコスト考えると,意外とお得かもしれませんよ.ガソリン代に比べれば家庭用電源からの充電電気代なんて只みたいなものだし.

実用車から入るところがいかにも国産メーカーですね.でも考えればこれは得策ではありません.高い価格を正当化できるのは「趣味性のあるクルマ」ですからね.

浮くクルマ,スターウォーズのスピーダーですね.
2010年11月19日 18:03
ご無沙汰しております。
いっそ、R35GTR逝っちゃいませんか?(ニヤッ)
巷で言われてるより、全然いいですよ。
コメントへの返答
2010年11月19日 22:10
あ!私の心読みました?
2011年モデルのプレミアムエディション,500HP越えで速くて楽.故障もSLより少なそうでマジ食指動きます.

ただ,屋根が開かないんだよなぁ...
2010年11月19日 22:58
テスラの実車はまだ、見たこと無いです。

アストンと比べても、あんなに低いんですね。
航続距離は思ったより長距離走れるみたいだし、EV、侮れませんね。

買ったら見せてくださいねー。
コメントへの返答
2010年11月19日 23:27
私も初めてでした〜.
珍しいよね.
仰有るとおり,アストンが腰高に見えちゃう
(^^;
性能はその辺のスポーツカーより上です!

←オイオイ(汗)
2010年11月21日 22:58
こんばんは

そのうちテスラが198くらいになるまで
生きていられるか

それまでは今のV6スカイラインが気楽でいいです

こすっても自然治癒はしないけど
気にならないくらいに時が解決してくれている

アメリカもやりますね!

フォトはクオリティーが最高で
かっく良いです!
コメントへの返答
2010年11月22日 0:02
こんばんは〜

テスラ,時が経てばもう少し安くなるでしょうね.問題はいつまで待てば良いか...
今は誰も判りません.

自然治癒しちゃうクルマが出来たらいいですね.でも,そんな生きているクルマは気持ち悪いかも.

アメリカ,なかなかです.思いっきりが良いのが気持ちいい,

プロフィール

「2018年末ボツ写真特集(海外編) http://cvw.jp/b/238553/42363766/
何シテル?   01/01 23:12
ストリートフォトグラファー. スタジオは世界の街角. 写真集,「vapor trail... -旅の記憶-」 Parade books 写真集,「ch...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

B11 世界写真紀行 
カテゴリ:B11ブログ目次
2017/07/03 22:32:03
 
B11 日本写真紀行 
カテゴリ:B11ブログ目次
2017/07/02 14:05:35
 
B11 写真関連・その他ブログリンク集 
カテゴリ:B11ブログ目次
2008/03/23 11:00:19
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
新しい足車として購入.確かな足まわりと動力性能に満足.
ボルボ V70 ボルボ V70
優れた安全性.4代目ボルボ 家族の車
アストンマーティン DB9 ヴォランテ アストンマーティン DB9 ヴォランテ
Grow old with me.
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
後期型.2台目の80Supra.東海集中豪雨で水没全損.
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation