• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月20日

Put The Fun Between Your Legs!

時は先月に戻ります.
10月9日,ボローニア旅行の最終日.
明日午前の飛行機で日本に帰らなくっちゃ...

名残を惜しむように朝街に出ました.
すると,マッジョーレ広場の方が何か賑やか.


これって,何かのスタートゲートだよね.






ありゃりゃ?クイックステップ?!







サクソバンクのチームも!







あちこちにプロのレーサーが...

こりゃ,メジャーなレースに違いない.
ひょっとしてクラシックレースかな?
ジロ・デ・イタリアはもう終わっているはずだし...






空にはヘリがバタバタと...







お?イライジャ・ウッド?(^^)

なかなかのイケメン.お父さんの肩車で観戦.






スタート!

向こうに見える工事中の建物はサンペトロ−ニオ聖堂






ラボバンクご一行様


ネットで調べたら,この日行われたのは
「ジロ・デッレミリア2010」と判明.
そうだとすると優勝者はラボバンクのロバート・ゲシンク(オランダ)というひと.
この中にいるかな?
やっぱりプロに聞かなくっちゃ.Geminiさん,おしえてー!







スタートの混乱が一段落したところで始まったのは,おなじみの親子風船チャンバラ!

これってインターナショナルだね.
そのうちにオリンピックの種目に..... ならないか.






ヨーロッパでは自転車が街の一部







自然に街に溶け込んでいる







姉妹と自転車

お姉さんは自分の自転車で得意そう.帽子がお洒落だし...
妹はお父さんの腰にしがみつく様子がカワイイ.
ハローキティのバッグ持ってるし...

なんだかいいぞ.






でもって,これですよ.
Put The Fun Between Your Legs!

「足の間に楽しみを」とでも訳すのか?
要するに自転車のことなんですな,これが..

この思わせぶりなロゴを首から掛けているのが女性ですよ,アナタ!
こういうセンス,日本にはありません!

自転車が社会のなかできっちりポジションを占めている.






名所・旧跡も少しはご案内.
ポデスタ宮から見たネプチューンの噴水








有名な,ボローニアの斜塔

左の小さい方は傾きすぎて今は登れない.







みんカラなので,自動車の話題も少し
プリウスのタクシー

今回驚いたのは,ボローニア・フィレンツェ共に結構な台数のプリウスが走り回っていたこと.
タクシーが多かったけど,自家用車もいた.
また,数は少なかったが,インサイトも見た.

日本では,「ヨーロッパはディーゼルが盛んでハイブリッドは普及していない」というような報道があるけど,なんのなんの.結構な普及率ですよ,これは.






もう一台日本車を.

言わずとしれたiQ
こちらは珍しかった.色がとても良く,街にマッチしていたなぁ.






レトロでどこか懐かしい「オート三輪」(^^)

メーカー・モデル判る方がお見えでしたら,是非教えて下さい.

*せお。さんから教えていただきました.これは「アペ」という名前だそうです.ありがとうございました.






名残を惜しんで街を散策

籠のディスプレイがユニーク






帰宅する老人

ここでも老いは変わらない.人間は何処でも一緒.






カフェに座って一休み.ジントニックで渇いた喉を潤しながら,道行く人達を観る.







走り出したバイク

手の置き場は結構きわどいが,胸は離している.
なんだか微妙な関係.






急に大音量の音楽が聞こえてきたと思えば,犯人はこいつら.

ペダル漕いでいる.ということはこれも自転車?

良く判らないが,受け狙いの乗り物であることは間違いない.






隣の席の一行.
お利口なワンちゃんを座らせて話しかけるイタリア親爺.

皆,この街で生きているんだなぁ.
偶々,見知らぬ外国人(私)とこれらの人の人生が,今ここで交わっている...
思えば不思議.

今年は入院したり,手術を受けたり,不幸があったりと本当にいろいろ有った.
でも,とりあえず今こうして生きている.
イタリアの街角でほろ酔い気分で佇んでいる...

残された日々を大切にしよう.
心から思った一時でした.


------------------------------------------------------------------------------------------------

数日前,お友達のロキ@さんが亡くなられました.
ブログ上では親しくお付き合いいただきましたが,とうとう一度もお会いする機会を得られませんでした.
残念です.
いつもブログを見ていただき,気に入った時には自作のピアノ曲で私の写真とコラボしていただいた
のも忘れられない思い出です.
このブログを「旅行に行けなくなったので,イタリアの写真が楽しみです」と言っていただいたロキさん
に捧げます.合掌
ブログ一覧 | 世界写真紀行 | 旅行/地域
Posted at 2010/11/20 00:40:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

今日のランチは、焼き飯と中華そば
シロだもんさん

ゾロ目
R_35さん

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

大和魂
バーバンさん

栃木で食べ歩きなお散歩
fuku104さん

この記事へのコメント

2010年11月20日 1:02
肌や体格は違っても、人はどこに行っても同じですね。
とっても思いがこもっているなぁと思いながら拝見していましたが
最後の方でジーンときました。
私は何も出来ませんが、せめてもの思いを込めて合掌。

ヨーロッパの銀行はスポーツに非常に協力的で素晴らしいですよね。
スキーをしているときもとっても思いました。
日本の方にも見習ってほしいです。
コメントへの返答
2010年11月20日 8:51
悩み,楽しみ,生きていく...
人の暮らしはどこも変わらないですね.
自分の先が見えてくると,ひとときのありがたさが格別身に浸みます.
そういうタイミングでのお友達のご逝去.
儚さでいっぱいです.

確かに..
儲けるばかりで社会貢献しない日本企業,反省の余地ありです.
2010年11月20日 1:06
こんばんは

実は高校時代にロードレースやっていた私です(汗)
でも今やってらヒルクライムで死んでしまいそうですね~

最後の可愛い犬のお写真が・・・・

ロキさんはご師匠のお写真アップを本当に楽しみにされていました
もっと沢山話しがしたかったです~ご師匠のもとに二人で遊びに行く計画もしておりましたが~
今となっては叶わぬ夢

彼の生き方を心に刻んで歩いていきます
コメントへの返答
2010年11月20日 8:56
おはようございます.

ええ〜〜!
知りませんでしたぁ〜〜〜!
その頃日本ではまだロードレースも一般的ではなかったでしょうに.進んでましたね.
ヒルクライムもですが,あの下りのスピード,その辺のスポーツカーも真っ青ですね.

ロキさんには写真を気に入ってもらい,コラボもしていただきました.もう少し早い時期に,一度お邪魔してお話がしたかったなぁ.

いつも明るく前向きに.おいしい物とクルマとオーディオが大好きだったロキさん.
忘れません.
2010年11月20日 1:39
こんばんは!Geminiです。

すでに、十数年前に
業界から足を洗った親父なので、
今のライダー…分かりましぇ~ん!
みんな同じ顔に見えるし…(爆

因みに、Robert Gesink…
ゼッケンNo.1で参加しているので、
B11さんの他の写真に
1番が写っていたら、それですよ!(笑

当時(1987~1988)頃は、
会社の仕事で「ラビクレール」と言うチームの
テクニカルサポートで長期間同行したので、
久々に懐かしい雰囲気の
写真ありがとうございました♪ww
コメントへの返答
2010年11月20日 9:10
お〜〜!Geminiさん!
コメントありがとうございます.呼んだの聞こえました?(^^)

やっぱりゼッケン無いと無理ですよね.
メットもグラサンも一緒ですし,アスリートは体型でも区別つかないし...
いやぁ,お目を患わせました.
ゼッケン1,ディフェンディング・チャンピオンなんですね.ということは2連覇か!スゴイです.
←スゴイ!ラビクレールって確か,あのベルナール・イノーがいたチームでしょ?フランスの英雄,伝説のヒーロー.
Geminiさんって本当にすごいんですね.
2010年11月20日 6:49
流石 ヨーロッパのキング オブ スポーツですね。

街に溶け込んでいますよね。「オート三輪」に懐かしさを覚えるのは歳のせいですか、ポップでカッコイイと思うんですけど。
コメントへの返答
2010年11月20日 9:14
このようなレースイベントが暮らしに溶け込んでいますね.地域の皆が楽しみにしている様子が良く判ります.

オート三輪,いわゆるレトロモダンってやつですね.
2010年11月20日 7:14
師匠の画像とのピアノコラボ…
本当に素敵でしたね!
心より…ご冥福を祈っております…合掌

今この時点でも…
世界中の何処かで…
誰かが生まれ…生きて…亡くなる…
文字で書けば単にそう言うことなのですが…
其々はストーリーを持って生きている…
そのような感覚を師匠の画像から伺えます!
だからこそ…師匠は…
街撮りに魅力を感じておられるのでしょうね。
コメントへの返答
2010年11月20日 9:27
もうこれからはコラボもできなくなってしまいました.残念です.

このカフェテラスでジントニックを飲みながら過ごしたひとときは不思議な気分でした.
楽しいイタリア滞在と,今年に入ってからの様々な苦しみの対比が,何とも言えない「非現実感」を生み出し,それが同時に現実を見せてくれるというか...

生きていればいろいろなことがあります.
2010年11月20日 7:55
おはようございます。

素晴らしい写真ですね~~~老いた老人の後ろ姿がなんとも言えません!

クルマネタ、グルメネタ、写真ネタをドンドンブログアップしていきましょう(^0^)/ロキさんが天国で退屈しないように♪
コメントへの返答
2010年11月20日 9:29
おはようございます.

腰が曲がり,杖をついて歩く老人.
後ろ姿から帰るところがある安堵感を感じます.

そうそう.ロキさんが楽しめるように,皆でいっぱいブログアップしましょうね.
(^^)
2010年11月20日 8:16
 おはようございます。

 今の季節が自転車もオ-プンもベストでしょうか?
 歴史を感じさせる街並み 個性豊かな人々 楽しませて頂きました。

 お友達のご冥福をお祈りいたします。

 
コメントへの返答
2010年11月20日 9:31
おはようございます.

今朝もSLの屋根を開けて,V8のハミングを聴きながら出勤しました.
最近よく壊れるので,新型GTRとかに浮気しちゃおうかと思ってましたが,やっぱりSLは捨てがたいです.
お友達,残念でした..
2010年11月20日 11:19
こんにちは~♪

B11さんも大変な年だったんですね
見る側としては”まだかな~”なんて
勝手なことを思っていたのですがm(_ _)m
無事復活でこちらもハッピーですw

沢山の人に沢山の感謝を感じながら
このフォトグラフを見ることが出来ました
ありがとうございます
これからもお身体労わって
いつまでも続けてください
朋友の分まで・・・♪
コメントへの返答
2010年11月20日 23:15
こんばんは☆

今年は間違いなく人生最悪の年でした.
今後これ以上悪い年は無いでしょう.
多分...
だといいな...

今を生きていることへの感謝.
仰るとおりです.
いろんな人に支えられてこそ,ピンチも切り抜けられます.
できるだけ無理の無い範囲で,頑張って生きたいですね.
2010年11月20日 12:06
こんにちは。

ロードレースを歓迎するかのように爽やかなそらが広がってますね。

B11さんの写真と音楽のコラボ懐かしいですね。
あれがロキさんがおつくりになられた作品だったのですね。
何度か足跡頂いていてお名前は存じ上げておりましたが。
故人の御冥福をお祈り申し上げます。
コメントへの返答
2010年11月20日 23:19
こんばんは〜.

今回のイタリアは天候に恵まれました.
ロードレースが見られたのも偶然なんですが,ついていましたね.

ロキさんは有り難いことに私の写真を気に入っていただいて,再々コラボしてくれました.もう二度と叶わないかと思うと残念でなりません.
いつかまた天国でコラボですね...
2010年11月20日 13:22
こんにちは。
ロードレーサーの脚の長さと太さにビックリ!
しかも男前ばっかりだし・・・こりゃ相当モテますよねw
走り出したバイクのカップル バイクは腰で乗るので
胸をベッタリつけられると 大変運転しづらいのです^^;
よって この女性はカナリ乗り慣れていると
予想しますよ~^^;
コメントへの返答
2010年11月20日 23:21
こんばんは.

イケメンのフィジカルエリートの上に,スター選手ともなるとお金も沢山入ってきますから.
もってモテでしょう.おそらく.
(^^)

なあるほど!
バイク乗りでなければわからない機微!
腰はぴったり,胸は離すんですね.
知らなかった.
2010年11月20日 15:48
こんにちは~

ユニフォームもカラフルで映えますね☆
ヘリの羽が止まっていますね(@@;
オート三輪も展示されているように存在感ありますね!

ご友人のご冥福をお祈りいたします。
コメントへの返答
2010年11月20日 23:25
こんばんは〜!

ここ何年かはスカパーでツール・ド・フランスなどを見ていますが,楽しいですよ.
天気がよいので,シャッター速度が速くなってローターが止まってしましましたね.

合掌です...
2010年11月20日 19:02
「皆,この街で生きているんだなぁ.」

・・・遠く離れた国に来るとまさにこう感じますよね!
自分の知らない場所で、知らない人たちがたくさん生きている。やっぱり世界は広いし、自分の知ってることはほんの世界のごく一部でしかないことを思い知らされます。だから旅は素晴らしい!

来年は久しぶりに海外行きたいナ・・・
コメントへの返答
2010年11月20日 23:29
今年の前半は旅どころではなかったので,今回は本当に感じるところが多かったですね.

まあ,そういう事情が無くても,旅は本当に良いです.世の中には旅に出なければわからないことがありますね.
来年はどこにいけるだろう.
できればモン・サン・ミッシェルとか生きたいなぁ.
Issyくんも来年はヨーロッパですね.
2010年11月20日 22:16
イライジャ・ウッド< くりそつです。

あー、みんなユーモアのセンスが良いですね~。

嫌味が無いもんなぁ~。
コメントへの返答
2010年11月20日 23:30
(^^)
でしょ〜!?
見た途端クリソツと思いました.
本物よりハンサムかもぉ.

これを日本人のオヤジがやると嫌らしくなるでしょうね.
2010年11月20日 22:44
あ~、素晴らしいですね。
何気ない生活の一部が、芸術に感じますね。

ロキさん、あの写真とのコラボ、もうお目に掛かることはできなんですね。
大変残念です。
心からご冥福を申し上げます。
コメントへの返答
2010年11月20日 23:33
だから街撮りは止められません.
思いもかけない状況に巡り会えますから.

ロキさんとのコラボ,もう叶わないですね.
今後は自分でムービー作るようにします.
さすがに音楽自作は無理ですが...
2010年11月20日 23:20
自転車レース
相当なスピードで転倒など危険な競技ですね。

私は不摂生な生活をしていますが、やはり健康は一番気になる事です。
寒さも厳しくなります、ご自愛下さいませ。
コメントへの返答
2010年11月20日 23:35
スカパーで見ているだけですが,下りのスピードは凄まじいです.危険と隣り合わせだから尊敬されるのでしょう,

病気だけはいつ来るかわかりませんね.
せめて不摂生による不具合だけは避けるようにしたいです.
2010年11月20日 23:35
イイね♪から来ました。

素晴らしいカットですね。
色合いといいその場の温度や湿度すら感じられそうです。


netで知り合い面識は無いものの心の底から通じあえる方との突然のお別れ。
自分も何度か経験があるのでお察しいたします。

三輪車は・・・

http://www.youtube.com/user/webCGmovies#p/u/50/XIZ6XZ9IVUw

昔はヴェスパが作っていたと記憶しています。
その当時は日本にも輸入されていました。
コメントへの返答
2010年11月20日 23:48
コメントありがとうございます.

写真の中でも,街の様子や人の生活を撮るのがすきで,仕事で海外へ行くのを利用して撮り続けています.楽しいですよ.

普通なら知り合うこともない人と通じ合える.ネットのすばらしさですが,悲しみも共有なんですよね.辛いです.

三輪車情報ありがとうございます.
アペって言うんですね.
知りませんでした.
なんというか,古すぎてモダンな感じがすてきです.
2010年11月21日 1:03
はじめまして。

いつも洗練された御写真と文章をとても楽しみに拝見しております。
今回も素敵な写真を見ているうちに思わず旅に出かけたくなりました。

ありがとうございます!
コメントへの返答
2010年11月21日 21:44
コメントありがとうございます.
おなじDB9ユーザーなんですね
(^^)
よろしくお願いします.

旅,いいですねぇ.私も大好きです.
またご一緒しましょう.
2010年11月21日 11:36
ロードレーサー、昔持っていたのですが、手放してしまいました。
こういうのを見ると走りに行きたくなりますが…今の私の体力&体型だとすぐにヘバりそうです。

キティにプリウスにIQ、日本のものが違和感なく溶け込んでいるのが少し不思議な感じです。

そういえば女性が首からぶら下げている看板、英語なんですね…
コメントへの返答
2010年11月21日 21:52
あ.ゅ~きさんなら納得です
(^^)
体力の話になると私はもう全然です.
階段登っても息がきれちゃうし.

キティはもう既にインターナショナルですね.
日本のキャラだとは知らないんじゃ?
それに比べればプリウスの認知度は今一つですが,ハイブリッドの代名詞にはなっているかな.

これはどうもサイクリングクラブの集会だったみたいです.このスローガンはひょっとしたら有名なものかもしれませんね.
2010年11月21日 14:01
題名のPut The Fun Between Your Legs!を
『お愉しみをあなたの脚の間に入れて』だと思ってしまい・・・
御師匠の脚フェチ写真特集、来たぁ~~~~~!!!!!と思ったのは私です(恥)
まぁ、自転車も脚の間ですよね~

ロキさんと交流は無かったのですが御高名はお伺いしておりましたので、本当に残念です。
お会いした事の無い方の御不幸を皆様で哀しみとして共有出来るのも、不思議な感じがしますがみんカラの不思議な御縁ですよね。
心からご冥福をお祈り申し上げます。
コメントへの返答
2010年11月21日 21:57
(^^)
←そうそう,そのままの意味だと思いますよ.
でもって,不埒なことを考えると,実は自転車だったというオチですね.
さすが,粋です.

脚の間,自転車・一輪車・乗馬・ロデオ・回転木馬など色々考えられます(^^;

ロキさんはご自分の状態にもかかわらず最後まで前向きで他人を気に掛ける方でした.同じ病気持ちとして,見習いたいです.
2010年11月21日 15:36
"Put The Fun Between your Legs!"
いつの間にかしゃがんだ股の間に入り込んできた尾道の猫を思い出しました(笑)

ヨーロッパでは自転車の認知度が高いためか専用の道路整備も進んでおり、車道の左側をクルマにぶつかりそうになりながら走らなければならない日本と大変違います、裏山しい環境です!

さて、週末美食した便のカロリーを消費しなくては(爆)
コメントへの返答
2010年11月21日 22:00
あー!
そういうのもありましたかぁ〜.
確かにお股に嵌り込むニャンコ,幸せの象徴かも.

Kidneyさんは同じバイシクル・ライダーとして切実に感じておられるのでしょうね.日本が追いつくためには,相当の投資と心の余裕が必要でしょう.

この週末は本当にお世話になりました.19キロと36キロの渋滞を乗り越え,先ほど漸く帰還しました.
次はフグですね(^^)
2010年11月21日 17:52
自転車は、子供の学校行事に行く時に乗るくらいで殆ど出番がありません。
ですのでいつも乗る前にタイヤの空気入れてます(^_^;。

プリウスタクシー日本でもよく見掛けますね。自宅近くの住宅街に入ってからEVモードで走る(エンジン音がしないので深夜の帰宅時に近所に迷惑が掛からない)というサービスが好評だとか?

iQは日本よりヨーロッパの方が似合うような気がします。そういえばアストンのiQ(シグネット)がロンドンのハロッズに飾ってあるそうです。
http://response.jp/article/2010/11/16/148069.html

ロキさんのご冥福をお祈り致します。
コメントへの返答
2010年11月21日 22:05
tfujitaさんが乗ると自転車がかわいそう
(^^;
空気が抜けるのもそのせい??(失礼)

プリウスタクシー,結構評判は良さそうでした.仰有るように,街中用には絶好かもしれませんね.その点でタクシーは良い落としどころでしょう.

iQ,確かにヨーロッパテイストですね.
私のお友達も,「これはレクサスブランドで売るべきだった」の仰有ってます.

シグネット,そろそろ日本でもデリバリィが始まりそうです.
2010年11月21日 23:08
伊太利のボローニャ
にゃんとも素敵な響きの街並み

統一感のある色彩感覚と
人々が発するVIVIDなオーラ

生きることを楽しんで!

イタリアで覚えたこと

カンターレ(歌う)マンジョーレ(食べる)
そしてパーチェ ベーネ(平和と善)

良いことを教わりました
美人のイタリアーノから!

暗い路地から
明るい遠景を狙うショットなどは
獲物を撃つハンターですね。

++++++++++++++++++++

お友達のロキ@さんとB11さんの
ピアノ曲とフォトのコラボ拝見してました。

どこかのギャラリーで大きなフォトと一緒に演奏出来たら
素敵でしょうと思っていました。

ご冥福をお祈りします。

++++++++++++++++++++++++++
コメントへの返答
2010年11月22日 8:53
ボローニア,街のサイズが丁度手頃で,こじんまりとこぢんまりとした様子がいいですね.
基本的に学生の街なので,若者が多いのも活気があって良いです.

なんですって?
歌って,食べて,平和で,善?
素晴らしいですね.
恋愛とお洒落が抜けているけど,付け加えたいです.
あと,善については今のイタリアには問題ありかも.今回も二人ばかりスリと置き引きの被害に遭ってます.

しかもそれを教わったのが美人のイタリアーノから?羨ましい〜!

お友達...
出会いと別れ,世の常とはいえ,ただ一言残念です.
2010年11月21日 23:25
こんばんは

綺麗な風景ですね。
写真から風景が広がっていく気がします(^^)

自転車、大阪に住んでいたからか、結構日常の足って感覚あります。
豊田に来てびっくりしたのは、自転車の少なさ。
通勤と通学の一部ぐらいしか走っていない・・・
びっくりしました(笑)
コメントへの返答
2010年11月22日 8:56
おはようございます.

ほんとうに良い街でした.
また行きたい.でももうチャンスはないだろうな.

愛知県はクルマ第一ですから.
自転車や歩行者,電車のことは二の次三の次ですから.
そして自転車のマナーもとても悪い.何とかして欲しいです.
2010年11月22日 11:38
ツールドフランス・・・だけ知ってます(汗)

しかし激しく熱い戦いだそうですね
なんせ国とかチームを背負う?
日本には見ないスポーツですが・・・

我が国は物を造る側・・・
こんな文化が根本から無いんです
でもギャンブル文化、競輪は凄い(笑)
コメントへの返答
2010年11月22日 17:35
私もジロ・デッレミリアはネットで調べるまで知りませんでした.
でも,偶然こういうイベントに立ち会うというのも何か面白いです.
シマノの自転車,ツールでも有名ですね.

ギャンブル文化についていえば,もっとスゴイのがパチンコです.なにせ30兆円産業らしいですから.(^^;

プロフィール

「2018年末ボツ写真特集(海外編) http://cvw.jp/b/238553/42363766/
何シテル?   01/01 23:12
ストリートフォトグラファー. スタジオは世界の街角. 写真集,「vapor trail... -旅の記憶-」 Parade books 写真集,「ch...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

B11 世界写真紀行 
カテゴリ:B11ブログ目次
2017/07/03 22:32:03
 
B11 日本写真紀行 
カテゴリ:B11ブログ目次
2017/07/02 14:05:35
 
B11 写真関連・その他ブログリンク集 
カテゴリ:B11ブログ目次
2008/03/23 11:00:19
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
新しい足車として購入.確かな足まわりと動力性能に満足.
ボルボ V70 ボルボ V70
優れた安全性.4代目ボルボ 家族の車
アストンマーティン DB9 ヴォランテ アストンマーティン DB9 ヴォランテ
Grow old with me.
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
後期型.2台目の80Supra.東海集中豪雨で水没全損.
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation