• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月14日

さよならSL



出会いと別れは世の常
どんなに好きな車でも必ず降りなければならない時が来る.
昨年末,10年間4台乗り継いだR230 SLを降りる決心をしました.

2004年以来,SLは日常の足であり,落ち込んだ時の癒しであり,車コミュニティへの入り口であり,写真撮影の翼でした.
この10年,私の生活は文字通りR230 SLと共にあったと言えるでしょう.




最初の出会いは2004年,バイパス沿いのショップに置かれたどノーマルのSL500を見て,60年代の頃のSLへの憧れが疼き出す.
2年乗ってあれこれ不満が出てきたJaguar XK8を下取りに購入.

V8SOHC 4965cc,306ps/46.9kg・m







未だみんカラも始める前で…
郡上とか.








比叡とか仕事の合間を縫って単独行.







好きな時にオープンに出来る素晴らしさ.
これ以降屋根の開かない車は一切買う気がしなくなった.

そんなSL500だが,ABCトラブルが発症.この頃はまだABCオイルやフィルタの交換などのメンテが知られていなかったので,当たり前のように壊れた.







やむを得ず乗り換えたのが,並行輸入・走行7,000kmのコンプリートカー,ブラバスB11








NAながら336psまでチューンされたエンジン,ブラバスのフルエアロと20インチホイール,締まったサスペンション,素晴らしい音色のマフラー.ノーマルのSL500で不満だった部分が殆ど解消された.








私のHN(B11:ビー・イレブン)はこの車から.

そんな素晴らしい車だったが…







購入して2ヶ月しか経っていない2005年5月25日,居眠り信号無視のワンボックスに衝突される.

肋骨骨折2本で命は助かったが,B11は全損.
保険処理(T社)の不誠実な対応も有り,今でも思い出すと無念さが込み上げる.







そこから3台目のR230 SL55AMGに行ったのは,意地以外の何物でもない.

5,438cc 8気筒SOHCスーパーチャージャー,500ps,73.4kg・m







ホイール・フロントカウルを換え,パフォーマンスパッケージもどきに.








日常の足車として使用.外勤途中の桜吹雪








2007年からはみんカラにお世話になり,MBのグループ(MBOC)にお邪魔したり.

焼津でのオフ会








この方この方茶臼山に行ったり.

思えばこれがオープンルーフの始まりだった.







この方と一緒にホイールをカールソン・ウルトラライトに換えた他

リズムのECUチューンで520psにパワーアップ.


弄りも弄ったり,乗りも乗ったり.
都合6年間・10万キロ
その間SBC以外のありとあらゆるトラブル・不具合を経験.
余りの事に乗り換えを考えたが,その結果が…





あろう事か,2台目のSL55AMG

内装が赤革に変わった以外は代わり映え無し.







夕陽を愛で,








桜を愛で,








共に歩みました.

その間,2013年には定年退職.二度目のお勤めに.

様々な場所に撮影に行ったなぁ.


今回乗り換えを決意したのは,5万キロを越えてお定まりのABCトラブルが深刻化したから.
結局,ABCに始まりABCに終わることになった.

その他にも様々な不具合が出ており.現時点でも修理費だけで国産新車が買えるほど.
例え治しても,その先には延々続く故障地獄(どこが壊れるかまで判っている).

そんなわけで,昨年暮れに次の車を手配しました.
あと少し待てば….と言う所で突然電動ファンが故障.
予定より何週間か早かったけど,遂に手放しました.
本当だったらどこかにドライブして,写真も撮りたかったのに.


私なりにR230を総括すると,問題点は…
・壊れる.特にコンピュータ.プラスチックが弱い.あとダンパーとかゴム関係も耐久性が低い.
 世間で言う3年5万キロがメルセデスタイマー発動の区切り.
・とにかく金が掛かる.修理代だけでなく,保険・税金・燃料・消耗品いずれも国産車の倍以上.

一方で良い点は...
・快適に屋根が開く
・ハイパワーでありながら取り回しが楽.峠道でも速い.
・安全性に優れる(実証済み)
・足車として通勤・買い物に使える
・割り込まれない,煽られない,道を空けてくれる
・これだけのハイパワーにもかかわらず,機関系の故障は比較的少ない.

一度乗ってしまうとその快適さは麻薬のようで,結果4台も乗り継ぐ羽目に...




このツートップも見納め.



思えば幸せな10年間でした.

ありがとう,R230!
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2015/01/14 10:02:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

激渋スーパーで悶絶ス!
アーモンドカステラさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2015年1月14日 10:43
お変わりなくお過ごしの様で安堵しております。
10年前 肋骨骨折2本の事故に遭われて
たんですね。
車って不思議なもので 年々歳を重ねますと
年代からの記憶は薄れてしましますが(笑)
その頃 何の車に乗っていたか・・・・だけで
思い出せない記憶が鮮明に蘇りますね。 
どの車種でも 何らかの不具合はありますが
ABSに始まりABSで終わる・・・だったんですね。
増車?でしょうか? 笑
コメントへの返答
2015年1月14日 19:17
なんとかやっております.

あの事故は大変でした.
直後にベルリン→サンフランシスコ出張が入っており,痛みをこらえてトランクを運んだ思い出が...

仰るとおり,車と思い出はリンクしていますね.
今回このアップのために昔のファイルを見直して,改めて懐かしく思い出しました.

SLの設計思想は素晴らしいのですが,耐久性のあるシステムを作るという点ではドイツ人は向いていませんね,機械は得意なんですけどね.

増車はしません,現状の台数維持です.
2015年1月14日 11:06
SLお疲れさまでした。
私も2台SL55に乗りまして、1台目はABCがいかれ、ミッションオーバーホール痛い目にあいました。それでも懲りずに今年2台目のSL55買いましたが壊れる前に手放しました。
今思うと懐かしい思い出が一杯です。
さて、次の車は何でしょうか、楽しみにしてます。
コメントへの返答
2015年1月14日 19:21
SL552台とは!
お仲間ですね(^^)

SL乗りの方なら必ず判って戴ける.
あの快適さは他にはありません.
だから乗り換えが最大の問題ですよね.

多くの思い出を紡いだSLですが,そろそろ潮時かと.

次のコンセプトは一言,ダウンサイジングです.
2015年1月14日 11:09
思い入れのある愛車との別れは寂しいですね。

また次期戦闘機で一杯の思い出を作ってください。

で、次期マシンは?
コメントへの返答
2015年1月14日 19:22
有る意味では人生を変えたクルマ達でしたから,寂しさもひとしおです.
ただ,夢は何時までも続きません.
そろそろ現実に戻る時でしょう.

でも,オープンは譲れない一線ですけど.
2015年1月14日 12:22
こんにちは♪

好きな時にオープンに出来る素晴らしさ・・・

これって凄くわかりますw

同じような気持ちで我が家にも常にオープンが1台

かれこれ20年近くになりますw
コメントへの返答
2015年1月14日 19:26
こんばんは〜.

そうそう.オープン仲間なら判っていただけますよね.
オープンに出来なければ乗る意味がありません,
その点SLは理想的でした.

私のオープン歴の最初は,中学生の時(55年前)に親父が買ったルノー・フロリードでした.
自分の車としてはSL500が初めてでしたね.
2015年1月14日 12:28
二台とも入れ替えですか?
今度はどんなヘンタイ車なのか、楽しみにしています~♪
コメントへの返答
2015年1月14日 19:28
入れ替えはSLだけでアストンはキープです.
私は真っ当な人間ですから,変態車には行きませんよ(^^)
2015年1月14日 13:28
10年も乗られていたのですね❗️
さぞ別れの際は辛かったのでは?

次はどんな車両になるのですか〜?

楽しみにしております♪
コメントへの返答
2015年1月14日 19:31
ずるずると別れられず10年が経ってしまいました.
別れはあっけなく,エンジン異音で入院してそれっきりです.
出来ればもっとセンチに別れを惜しみたかったです.
次はちっちゃな車になります.
2015年1月14日 18:20
どんな車でもいつかはお別れしなければならないので、その時はつらいものです。
気に入ってオーナーになった車はなおさらです。
できればDB9ヴォランテは永く乗っていただきたい。
コメントへの返答
2015年1月14日 19:34
これまでの経験では別れが辛くなる車はそんなに多くなかったですね.
やはり特別な思い込みがある車は別れも辛い.

DB9ヴォランテは当分キープするつもりです.というか,そちらをキープするにはSLを諦めないと...
2015年1月14日 18:44
思い出多いSLの変遷ですね。
しかしR230を4台続けて乗った師匠も貴重なSLファンではないでしょうか(^^)
確かに縦目のW113SLは今でも私の憧れでもあります。

DB9ヴォランテの出番が多くなるのを期待しますが、そうはいかんですかね(笑
コメントへの返答
2015年1月14日 19:38
R230を4台という人は,日本にもそんなに居ないと思いますよ.私のお世話になったショップでも私以外は居ません.
間違いなく確信犯としてのR230ファンですね.

DB9はキープしますが,日常には使えません.
アルマーニのスーツを着て汚れ作業は出来ませんから.2000万の青磁の壺をバーベキューには使えないですよね,でもSLはそれが出来た.そこが素晴らしかった.
2015年1月14日 20:37
ご無沙汰してます

三ヶ根山でのSL新旧並べてツーショットの記憶が懐かしいです。

別れは辛かったでしょうね、
>ずるずると別れられず10年・・・よく解かります。

10年乗ってた450SLCと別れる時は突然来ました。
事故で修理代が車両価格を超えてしまいました。
残念でしたが、すっきり別れることができました。

昨今、私も車を含めて人生の断捨離をしなければ・・・・
と思いつつ決断できる勇気がありません。
タイミング良くきっかけが来る事を願うばかりです
コメントへの返答
2015年1月14日 20:47
おお,お久しぶりです!
その節はありがとうございました.
450SLC素晴らしかった.

事故だったんですね.
それこそ辛かったでしょう.
私もブラバスでやりましたかけど.
あの美しい車が無くなったのは文化的な損失ですよ,

SLもずっと乗っていたかったですが,70を前にして年金生活も近い事を考えれば,ここらが思い切り時かと.

あとアストンはキープしますしね.
もっと手頃な足車に換えて再出発です.
2015年1月14日 21:17
車と共に行動した思い出は、ほんと車を見ればいろいろ蘇りますね。
長く愛した車種の場合、思い出もたくさんでしょうから、寂しい気持ちお察しします。

愛着はあれど、安全面を考えると乗り換えはどうしてもやってきますね。

次も空と共に走れるお車なんでしょうか?
コメントへの返答
2015年1月14日 23:12
その通りですね.
SLは中学生の時に感じた屋根開き車の楽しさを思い出させてくれた車ですし,車コミュニティへと導いてくれた車でもあります.さらにはもう一つの世界である写真を撮影する足でしたから.

お金さえ無尽蔵なら安全も買えるのですが,アストンとの2台持ちはやはり大変です,

次も当然オープンです!
2015年1月14日 22:27
何度見てもR230は綺麗ですね。
僕は所有したことがありませんが、名残惜しいです。
デザイン・機能は素晴らしくとも、分かった様に壊れてしまう事は気持ちを折ってしまいますね。

次も屋根開きは確定なのですね。

僕は今の車をしばらく乗ることになりそうです。
子育てにはやはり勝てません・・・・
道楽出来るほどの余裕もないですし(涙)
コメントへの返答
2015年1月14日 23:17
R230の形はアートとまでは行きませんが,それなりに好きでした.モディファイが映える車でしたね.

ドイツ車は動力系の耐久性はあるのですが,その他の部分が...
とくにコンピュータのタコさ加減には愛想が尽きます.分不相応に電子化されている感じ.
ボッシュの部品もどうにかしてほしいですし.

私も乗り換えの大きな理由は経済的問題です.アストンは続けたいですしね.
次は小型の屋根開きです.
2015年1月14日 23:02
こんばんは

私がB11さんと初めてお会いしたのが一台目の55の時。
当時の私はEワゴンの55。
SLはいつの時代も先端の車だと思います。
ましてAMGエンジンは最高のパフォ-マンスを発揮してくれました。
私が55を降りたのは不慮の火災・・・
あれが無ければ今でも乗っていたかも
一部の車を除いてなかなかずっと乗れる車も少ないかと感じます。

次の一台 もうお決まりみたいですがポルシェもオススメです。(^^)
コメントへの返答
2015年1月14日 23:22
こんばんは〜.

一台目の55は全てのきっかけになった1台でしたね.それまではソロ.55から皆さんとのお付き合いが始まりました.
今の二台目の55もエンジンは絶好調!
ECUチューニングがズバリと決まっています.
ほんと,あの動力性能は麻薬ですねぇ.
E55,火災に遭われたのですね.なんとも残念です.
ポルシェ...
当然考えたのですが,私にはリアエンジンは敷居が高い.となると4駆ですが,今度は金銭的に敷居が高い(^^;

次は小さな車でひっそりと...
2015年1月14日 23:13
師匠

私のような、若輩者が偉そうに言えるものではありませんが、良くも悪くもSLに乗っていなければ今はないわけですし、こんなコミュニティは形成できなかったと思えば、なんだかんだ言って、良い思い出が一杯詰まったクルマだと思います。

言うなれば、人生そのもののクルマではないでしょうか?

私は出会いを演出してくれた、いいクルマだと思っています。
コメントへの返答
2015年1月14日 23:26
そうそう.
皆さんと出会ったのもSLが有ればこそですね.

茶臼山に最初に行った時のことは今でもよく覚えています.グラサン掛けて壊そうなおっさんだなぁと思いましたよ.あちこちツーリングも行ったし.
思い出は一杯詰まっていますね.

余分なスペースが有れば飾っておきたいです.
まあ,それは無理な望みですが...

アストンもあるし,次のちびも屋根開きなので,今後ともよろしく.
2015年1月14日 23:43
SL55の時からのお付き合いだったんだな~、と改めて思い出しました(^_^)/
今後ともよろしくお願いいたします~
次の車はおそらく現行のSLだと思ってますが、いかがでしょう(^_^)v
コメントへの返答
2015年1月15日 0:25
まさにまさに.
それ以前は業界内のみに留まっていましたね.
こちらこそよろしく〜.
奥様にも改めてご挨拶したいです.

次ですが,R231はありません.
だってABCとか一緒だもん.
2015年1月15日 0:00
ご無沙汰です。
そうですか、寂しいですね。

私は全く変わりません。
アストンのイメージ以上でありましたが、B11さんならまた新しい出会いを作れるし、楽しみです^_^
コメントへの返答
2015年1月15日 0:27
ご無沙汰ですね.
寂しいですが,仕方有りません.手入れすれば何時までも乗れるクルマじゃありませんからね.

次ですが,意外と身近な処に行くかも.
また宜しくお願いします.
2015年1月15日 7:28
おはようございます(^^)
改めて、屋根が開き、デザインと動力性能がありつつ日常で使えるSLは良い車なんだなぁと感じました。
やっぱりトラブルは多々あるのですよね(。>д<)(。>д<)
ワーゲンもプラとゴム系統のパーツは弱いですね。
おまけにアッセンブリー交換なので余計な部分まで。・・・・

次の車種は、軽くなるのでワィンディングも楽しく走る事が出来そうですね(^-^)v
今後ともよろしくお願いいたします♪
コメントへの返答
2015年1月15日 9:06
おはようございます.

SLの動力性能は文句の付けようが無かったです.上り坂もエアコンも全く気にならない車は初めてでした.いざという時の異次元の加速も!

プラとゴムは国産に比べ明らかに耐久力が落ちますね.それとコンピュータも.
アッセイ交換は作業費を減らして精度を出すための便法なんでしょうね.

意外と知られていませんが,ワインディング,実はSL結構速いんですよ.2速入れっぱなしでOK.ABCでロールゼロですしね.少しの登りでどんな車にも追いつけます.
2015年1月15日 15:09
こんにちは~

思い起こせば2007年?に浜名湖で初めてお会いし、川島の某オフでも何度も拝見し、コーヒー買い出しの売店から皆のところまでや各務原の喫茶店も載せて頂いたり、たらそなどにもご一緒したりと私にも思い出深い車でした。

次車のレポとこれからも楽しみにしております♪
コメントへの返答
2015年1月15日 17:01
どうも〜!

そうそう,もう7年になるのですね.
月日が経つのは本当に速い.
たらそには先日久しぶりに行きました.
あの頃が懐かしいです.

次車は親分にはつまんないかも〜
(汗)
2015年1月15日 21:15
こんばんは、
こちらでは随分とご無沙汰しております(^^ゞ
いよいよ新年度始動ですね。
SLとの思い出は一言では語れないくらいたくさんありますが、それはそれ。
新しい相棒が納車されましたらまた写ツー行きましょう。

あっ、明日20:30過ぎくらいに新年はじめの立礼参拝予定です^^
コメントへの返答
2015年1月15日 21:47
今晩は&ご無沙汰です.
当方,「あちら」はやってませんからね.

SL & SLKでは随分ご一緒しましたねぇ.
最近は長距離が億劫で...
でも,次のが来たら一度ツーリング行きますか.
でも,非力なので置いてかないでね
(^^;

立礼,先週土曜日に行きました.
明日は残念ながら先約有りです.
2015年1月15日 22:45
2台目の時に大きな事故にあわれてたんですね。
でもそれからは車が変わるごとに見事にグレードアップしている気がしますw

ここまでの高級車見たことはありますが、触れたこともありませんが、死ぬまでに一度は乗ってみたいなぁなんて思っちゃいましたw
コメントへの返答
2015年1月15日 23:02
そうなんですよ.大変でした.
私もずーーーっと国産車を乗り継いでいましたが,集中豪雨で水没してからジャギュアに行きました.50代でしたね.

結局人生何を諦め何を取るかです.
その気になれば案外何とかなると思いますよ.
2015年1月16日 1:43
イイネから来ました。
お疲れ様でした、その昔名古屋にいたときみんからやっておらずB11さんのブログをよく見ていました。
そんな私もSL4年足車として使っております。
R231に行きそうな気配ですが、行かなそうな気配でもあります。
R230でトラブルで手放した人がR231にいくことは少ないでしょうし、意地でも維持してきた人がいくのも少ない気がします。
またお邪魔します。
コメントへの返答
2015年1月16日 8:55
ありがとうございます.
東京にお住まいなんですね.
ブログ見ていただき嬉しいです.

あ,やっぱり!
SLって足車として理想ですよね.
R231,今一つ行く気がしません.
スタイルとかは現行の方が好きですし.
何よりABCは変わっていないですもんね,
もういいかな.
また宜しくお願いします.
2015年1月16日 8:43
ご無沙汰しております。
お疲れ様でした。
ベンツタイマー、話には聞いてましたが結構キツイタイマーですね(w
次の車、楽しみです。


コメントへの返答
2015年1月16日 8:57
ご無沙汰です.お元気ですか?
メルセデスタイマー,始まると次から次へと…
(汗)
もう,大変.
次は小さな国産車で…
2015年1月17日 14:00
こんにちは〜
SLのイメージがどうしてもあるのでなんだか残念でしっくりきませんが、SLをきっかけに知り合う事が出来ましたのでそれには本当に感謝しております(^^)
さよならツーリングしますか(^^)
コメントへの返答
2015年1月17日 21:01
こんばんは.
ほんと,SLには感謝しています.
ヴィーナスラインからしてSLでしたからね.
(先代ですが)
さよならツーリングしたかったのですが,突然の電動ファン故障で既に手を離れました.
次期戦闘機ウエルカムツーリングお願いします.
2015年1月18日 22:14
今晩は~。
大変、ご無沙汰いたしております。
名古屋ではお世話になりました。
SL生活、大変お疲れ様でした!
現在、私のC219もタイマー始動という感じです。滝汗
次の愛機が楽しみですね♪

コメントへの返答
2015年1月19日 10:10
おはようございます.ご無沙汰です.
メルセデスタイマー,恐るべしですね
(^^;
SL生活は故障とお金を除けば大変素晴らしいものでした.感謝感謝です.

次はダウンサイジング.国産回帰です.
2015年1月19日 15:59
こんにちは
R230は素晴らしい車でしたね~ABC壊れなきゃ凄い足回りです。車って長く乗ると思い出も詰まってきますので単なる乗り換えでは済まされない思い入れがあります。前を向いてひたすら走り続けてこられたトップランナーのB11ご師匠ならなおのことでしょう。おさみしいでしょうが最高の相棒アストンがあります。私の場合は928が一つのメモリーボックスのようになっていますけど~復活はある意味幻になった方が良い気が最近してきました(汗)。私も頑張りま~す!!
コメントへの返答
2015年1月19日 16:57
こんにちはー!

本当にR230は良いクルマでした。
知り合いでも二台乗り継いだ人が何人もいます。
流石に4台は私ぐらいですが。

そうなんです。アストンがあるので、その維持のためにもSLのダウンサイジングが必要でした。
仕方ないですねー!

928が捗らないのは残念ですが、確かに前に進むのも大事ですね。DBSへ行かれるのを楽しみにしています。
2015年1月20日 7:58
いよいよですか。
寂しいですね〜
でもいい車ですねR230
コメントへの返答
2015年1月20日 9:22
あにょきも以前MB乗っておられましたね.
R230は良い車でした.
次はもう少し現実的なやつにします.
2015年1月25日 11:40
師匠、ご無沙汰してます。
遅コメになりましたが、10年4台(!)のR230を手離されたんですね。
SLの会で何度かご一緒させていただいた思い出もいっぱいありますね。
カールソンのホイールとかも決まってたし♪

僕もSL350→SL55AMGと、R230を2台乗りましたが、
ホントに師匠のおっしゃる通りの欠点(特に55)と、
それを補って余りある素晴らしさを持った車でしたね♪
僕は経済的にはギリギリで乗っていたので、結婚~子供ができたタイミングでS212に乗り換えましたが、
SL55AMGと過ごした5年間はとても楽しい思い出がいっぱいです。
コメントへの返答
2015年1月25日 15:39
ご無沙汰です.お元気そうですね.

10年4台とは.そのうち1台は事故でやむを得ずの乗り換えでしたが,それにしても我ながら呆れます.
カールソンウルトラライトは三ケタの散財でしたね.あの頃は元気が有りました.

350に飽きたらずSL55へ行かれた気持ち,よーく判ります.安心で速い,他にはないグランドツアラーでした.でもって日常の足にもなりますし.次に乗り換えるクルマが無いのはR230乗りに共通する悩みですね.

私もSL55と過ごした年月は思い出一杯の楽しい日々でした.
またご一緒できると良いですね.
2015年2月1日 16:13
こんにちわww
SLさんの事故当時のお写真、何とも痛々しいですね。
色収差とスミアがCCDセンサーの時代を感じさせます。

同じ車種を複数台乗り継がれるところに、B11さんのこだわりを感じます。ハンネもそこからですしねww
コメントへの返答
2015年2月1日 21:42
こんばんは〜
この事故の写真,事故直後,肋骨骨折の状態で,何とか証拠を残しておかなければと「ケータイ」で必死に撮ったものです.
さすがにこの状況でデジイチは...(汗)

SLの素晴らしさはまさに麻薬です.
お金さえ許せばずっと乗りたかったなぁ.
こだわり,ありありですね.
2015年3月17日 18:25
すみません
ミンカラ今年初めてのアクセス。

奥様との離縁を知りませんでした


忸怩たる思いです
実は今うちのSL
福岡〜〜長崎通勤に活躍中ですが
そろそろ魔の50000キロ
さて
どうなりますか

でもでも
ただただ
忸怩たる思いです

でも
ロードスターが出てくるとは

では次のステージ(ロードスターのページ)へ
私も移動します。
コメントへの返答
2015年3月17日 18:53
おおお,ご無沙汰です〜!
お元気ですか?お忙しい様ですね.

長年連れ添ったR230SLですが,ABC故障200万円プラス諸々60万円で離縁となりました.
危うくSL63AMGで6台目に行きかけましたが,経済的制約で止めました〜.
なにせ,定年後の二度目のお勤めですからね〜.
あと,所詮リーマンですから.経費も落ちませんし(笑)

ABCが何時決定的故障となるか判らなかったので,大急ぎの買い換えとなった結果.NCロードスターの最終ロットと成りました.
これが終の棲家と成るかどうかは未定です.
案外少し経ったらNDやそのOEMのアバルトなんか行ったりして(汗)

とりあえず楽しく乗っています.
さて,どうなりますことやら.

プロフィール

「2018年末ボツ写真特集(海外編) http://cvw.jp/b/238553/42363766/
何シテル?   01/01 23:12
ストリートフォトグラファー. スタジオは世界の街角. 写真集,「vapor trail... -旅の記憶-」 Parade books 写真集,「ch...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

B11 世界写真紀行 
カテゴリ:B11ブログ目次
2017/07/03 22:32:03
 
B11 日本写真紀行 
カテゴリ:B11ブログ目次
2017/07/02 14:05:35
 
B11 写真関連・その他ブログリンク集 
カテゴリ:B11ブログ目次
2008/03/23 11:00:19
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
新しい足車として購入.確かな足まわりと動力性能に満足.
ボルボ V70 ボルボ V70
優れた安全性.4代目ボルボ 家族の車
アストンマーティン DB9 ヴォランテ アストンマーティン DB9 ヴォランテ
Grow old with me.
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
後期型.2台目の80Supra.東海集中豪雨で水没全損.
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation