• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月03日

Tokyo 200x Revisited


早いもので今年ももう4月.

昨年暮れから以前の自分の写真を見直す作業を始めるも,日々の慌ただしさにかまけてなかなか進まない.
そんな中,一連の東京シリーズはほぼ見直しを終える.


今回はその中から2000年〜2009年の間で東京出張の合間に撮り溜めたフォトのアップ.
尚,raw dataが残っているものは最新のソフトとテクニックでレタッチ済み,







01.六本木(2000).

コンクリート打ちっ放しのお洒落なレストランでキールロワイヤル.
機種はソニーのサイバーショットDSC-F505V.














02,池袋(2000).

サンシャイン60から造幣局を見る.
マジックアワーの中にグラウンドの照明が島のように浮かぶ.
同じくサイバーショットDSC-F505V.














03.新宿スカイライン(2003).

ニューオータニから赤坂迎賓館越しに新宿ビル群を望む.
折から韓国の大統領が来日しており,そのため迎賓館が明るい.
機種はいよいよCANON EOS 10D登場.但し未だJPEG撮影.











04.東京タワーと富士(2003).

汐留のホテルロビーから.
東京は天気が良いと意外と富士山が見える.
CANON EOS 10Dによるraw撮影開始.













05.六本木のフラワーショップ(2003).

そろそろ街撮りが始まる.
CANON EOS 10D











06.六本木(2003).

ショットバーの看板.
機材の感度不足で意図せずスローシャッター撮影となっている.
CANON EOS 10D.











07.赤坂見附(2003).高速道路.

いわゆるパジャマホテル(赤坂東急)から高速を見下ろし,意図的にスローシャッター撮影.
CANON EOS 10D











08.青山(2004).

バー・レストラン.
raw dataではノイズが酷かったが,最新ソフトの完璧なノイズリダクション現像で作品となる.
CANON EOS 10D











09.汐留(2005).朝焼け.

出張民の撮る写真なので,どうしてもホテルの窓からの風景が多くなる.
機材はCANON EOS 20Dにグレードアップ.











10.新宿(2005).

都庁を京王プラザから.朝日がウインドウに反射.
CANON EOS 5D.












11.青山(2007).

お洒落なデザインスタジオ.
鏡面への映り込みと反射.モノトーン調,
CANON EOS 1Ds MarkIII.











12.青山(2007).

立ち飲みバー.
地下鉄を装ったエクステリアがお洒落.
CANON EOS 1Ds MarkIII.











13.品川(2007).

夕焼け.
品川プリンスホテルより.遠くに富士山が見える.
CANON EOS 5D.











14.品川(2007).

待ち合わせか,カフェの窓際で読書する青年(目線にぼかし入れてます)
CANON EOS 5D.











15,品川(2007).

立ち止まる人.
写真集に使用した画像だが,今回raw現像をやり直した.ホワイトバランスと光学補正,ノイズリダクションにて画質が大幅に改善.
CANON EOS 5D.











16.品川(2007).

急ぐ人.
この頃からスローシャッター撮影を頻用.
CANON EOS 5D.











17.芝(2008).

増上寺前から東京タワー.ナトリウム灯の色合いを強調.
CANON EOS 1Ds MarkIII.











18.品川(2008).

信号とテールライト.
歩道橋からスローシャッター撮影.
CANON EOS 1Ds MarkIII.











19.品川(2008).

ヘッドライト..
この辺りから「光と影」テーマを撮り始める.
CANON EOS 1Ds MarkIII.











20.山手線(2009).

平行して走る新幹線から.
CANON EOS 1Ds MarkIII.











21.丸の内(2009).

地下鉄駅天井の配管.徐々に撮影対象が拡がっている.
CANON EOS 5D MarkII.











22.品川(2009).

新幹線から望む夕陽.
この頃は常にカメラを携帯.
CANON EOS 5D MarkII.












23.品川(2009).

ホテルの窓からシリーズ.
室内光の映り込みを作品に生かし始める.
CANON EOS 5D MarkII.











24.丸の内(2009).

クリスマスツリー.
街とイルミを撮り続ける.
CANON EOS 1Ds MarkIII.










25.丸の内(2009).

行き交う人.
この辺りまで来ると,もう現在とほぼ同じ作風か.
CANON EOS 1Ds MarkIII.




こうして改めて振り返ると,街撮り,マジックアワー,夜景,スローシャッター,光と影など,現在の自分の要素の殆どが,既に2000年代の作品の中に見られている.

一連のシリーズでターニングポイントとなったのは,間違いなく2007年の品川.
この頃は「絵はがき写真」からの脱却を目指して数々の試行錯誤を重ねていた.
「立ち止まる人」あたりから方向性が定まり,現在に至っている.

果たしてこれから前に進めるのか.
不安と期待,相半ばするこの頃.

ブログ一覧 | 日本写真紀行 | 趣味
Posted at 2017/04/04 01:04:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2017年4月4日 7:23
富士山大好きです。
日本人です。(笑)
これだけで東京のカレンダ-ができますね。
カレンダ-と言えば季節の花や雪などが多いですがそれ以外で季節感を出せれば面白いです。

07のスロ-シャッタ-三脚使用?それとも手持ち?
コメントへの返答
2017年4月4日 11:04
新幹線で移動中,富士山が綺麗に見えると得をした木になるのは私だけではありませんね(笑)

カレンダー写真は絵葉書と同じなので,作品としては弱いですね.
まあ,このころはまだまだだったということでしょう.

07ですが,三脚は使って居ません.
多分窓枠に押し付けての撮影だったと思います.
2017年4月4日 10:03
おはよう~ございます。
カメラに精通されてるB11様が 更に見直し・・
先ずは 見直し東京シリーズ:::を拝見でき 心地よい気持ちに慕っております。QQ
普段 目にする何気ない景色や街撮りも B11様の手に係ると カメラ知識に乏しい私でも その拘りが伝わってきます。
今後も素晴らしい拘りの画像 無料にて(笑)お願い致します。
コメントへの返答
2017年4月4日 11:07
おはようございます.

以前の写真を見直すと,色々面白いことがわかります.ある意味「自分史」ですね.

東京は言うまでもなく巨大な被写体です.
探せば面白いところも多いです.
ただ,本気で撮った回数は意外と少ないですね.
やっぱり見慣れすぎているのかも.

見直しの結果は今後の参考になると思って居ます.
2017年4月4日 19:27
こんばんは^^
普段割と見慣れている東京ですが、お師匠様のファインダーを通してみると
このようになるのですね^0^
試行錯誤があって現在に至っているのがよくわかりました。
都内に泊まるという経験がなく、ホテルから見る景色は新鮮です。
コメントへの返答
2017年4月4日 22:10
東京はどちらかというと「撮りにくい」街みたい.色んな意味で障害が大きい気がします.
カメラを振り回しにくいというか...
それだけに工夫が必要なのかも,

ホテルの窓からの写真,今回上げた中で8枚もあります.
これは逆に地元民には稀なシチュエーションかも.出張民の特権ですね.
2017年4月5日 18:54
コメントが遅くなりましたm(__)m

2000年〜2009年といえば、まだ私デジ一眼すら持っていなかった頃。
これらの素敵な写真に魅了され、触発され、今に至った事を思い出します。

写真歴は仰る通り「自分史」ですね。
私も自分なりの轍を写真に残したいと考えました。
ありきたりの言葉ですが今後も精進したいと思います。
コメントへの返答
2017年4月5日 21:07
いえいえ,どおも(^^)

初期の頃は本当にカメラの性能がpoorでしたね.おまけに腕も未熟だったので,本当に運だけでたまに作品が撮れていました.
最近の機材は圧倒的に優れています.
そして後処理ソフトも.
rawでさえ撮ってあれば,後から何とでもなりますね.
機材・ソフトの割には自分の進歩が遅く,歯がゆいです.
2017年4月5日 22:43
こんばんは。

出張で高層ホテルに泊まるとついつい窓からの景色を撮りたくなります(笑)
横浜からでも富士山が見えるのですが、翌朝は霞んでいたりなかなか見せてくれません。

10年以上経てば車もカメラも機能はかなり変わりますね。
車は自動化、カメラはWifiで携帯に写真を取り込めたり、スゴイことですね。
昔、写真データに位置情報を取り込めたら、いつか機会があれば同じ場所から撮って楽しめるのにと思っていたら、それももう搭載されていますね~この先、何が変わるのでしょうかね(^^;
コメントへの返答
2017年4月5日 23:18
こんばんは〜

まさに(笑)
東京・横浜のホテルは部屋からの眺めが良いところが多いですね.それらを思う存分楽しめる,これこそ地方出張民の特権でしょう.

カメラに関しては,機能もさることながら画質の向上が凄いですね.特にISO感度の上昇は夜景撮りに革命を起こしました.感謝感謝です.
GPSデータを付与するパーツ買いましたが,実は殆ど使っていません(汗).
意外と助かるのがグーグルマップのストリートビューです.後から見ながら「そう,ここここ!」なんてやってます.

カメラは進歩しても,自分の感性や腕前はなかなか進歩しません.やれやれ.
2017年4月6日 19:47
こんばんは。

案外と言うと語弊があるかもしれないですが、なかなか良い風景が東京にもありますね。
日本らしく無いと言うか、雰囲気有ると言うか。

仕事が変わり、GW前まで毎日基礎研修の日々を送っております。
新卒以来で新鮮。
暖かくなってきましたし、早く花粉が終わってくれないかと思うばかりです。
コメントへの返答
2017年4月6日 21:37
こんばんは〜.

さすが東京,センスの良い街・お店はそこここにありますね.
ただ,どこか没個性なんですよね.総じて.
海外のアクの強い街とは違う気がします.

新卒以来の研修生活,何かと大変かと思いますが,是非楽しんでくださいね.

花粉,私は薬飲んでいますよ.
猫アレルギーも一緒にありますから(涙)
2017年4月8日 23:02
こうしてみると、常にフルサイズのカメラを持ち歩かれているですね。
さすがです。
私は機材の重さに耐えきれず、マウント変えちゃいましたし。
確かにだんだん、今の作風に近づいて行ってるのがわかりますね^^
コメントへの返答
2017年4月9日 0:05
現在はやや日和っていますが,このころは必ずフルサイズ一眼を持ち歩いていました,
持っていればそれなりの絵は撮れますしね.

フォーサーズ,使い方によってはありかも.
私も最近.少し浮気してみようかな,なんて思っています.
作風,ヒット率は上がっていますが,根本は余り進歩していないような(涙)

プロフィール

「2018年末ボツ写真特集(海外編) http://cvw.jp/b/238553/42363766/
何シテル?   01/01 23:12
ストリートフォトグラファー. スタジオは世界の街角. 写真集,「vapor trail... -旅の記憶-」 Parade books 写真集,「ch...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

B11 世界写真紀行 
カテゴリ:B11ブログ目次
2017/07/03 22:32:03
 
B11 日本写真紀行 
カテゴリ:B11ブログ目次
2017/07/02 14:05:35
 
B11 写真関連・その他ブログリンク集 
カテゴリ:B11ブログ目次
2008/03/23 11:00:19
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
新しい足車として購入.確かな足まわりと動力性能に満足.
ボルボ V70 ボルボ V70
優れた安全性.4代目ボルボ 家族の車
アストンマーティン DB9 ヴォランテ アストンマーティン DB9 ヴォランテ
Grow old with me.
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
後期型.2台目の80Supra.東海集中豪雨で水没全損.
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation