• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月30日

軍艦島 上陸ツアー

軍艦島 上陸ツアー 軍艦島は

昔から行きたかった。

いつから行きたいと思っていたか、

よくおぼえていません。

    *    *

4月30日(水)
午後1時15分。
集合場所の桟橋へ時間ピッタリに行くと、
すでに人がわらわら集まっている。
alt

やがて番号が読み上げられ、桟橋に順にならんでいく。
番号で呼ばれるなんて、囚人になった気分だ。
alt

いよいよ自分の番号も呼ばれ、ちなみに私は67番だった。
番号札を胸につけて、それはそれで小学生気分。
で、このツアーは、
「スタンダード」
「プレミアム」
「スーパープレミアム」の3種の区分があるのですが、
alt

私はスタンダードで、料金は5,500円。
最上級のスーパープレミアムがなんと、1万1千円。
スーパープレミアムは、下の写真に見えますが、船の上部デッキに座れる。
そして最大の特典は軍艦島に先に上陸できるというのですが、どのみち上陸は全員がするのでそこのところ意味はあるのかなと。
ちなみに私はスタンダードしか取れなかった。3月中旬の予約で。
軍艦島の予約ができたことで旅の目的が決まり、同時に宿やフェリーの予約もいっせいに取りました。
alt

船内はいきなり自由席となる。
左端の席があいていたので、すわるがいかにも中途半端。
私の右が一席あいており、そのとき若い30代、いや20代くらいの女性が席を探してるふぜいだったので、いったん席を立ち、奥にすわってもらう。
alt

出港前のスタッフの説明があって、船内のトイレの案内もある。
軍艦島にはトイレがないからだ。
私は右の若い女性に、
「トイレ行くんなら言ってください」
と気を利かせたつもりだったが、うろんな表情で
「はあ」と小声で返されたのみだった。
若い女性のトイレの心配をしてるなんて、気色の悪いオッサンだと思われたにちがいない。
alt

で、このあと船長より重大な事実が告げられる。

「軍艦島の上陸は、この時点でまだ決定してるわけではない。」

船が出港します。
ふつう、船に乗ったらこっちのもんだと思う。
当然上陸するだろうと思うのが人情です。
が、その出鼻をくじかれます。
長崎市の条例で波高50センチを越えたら、軍艦島を前にしてでも直前で上陸は取りやめになるらしい。
実際過去にあったそうですが、お役所仕事というか、きょうは天気も穏やかだからまず大丈夫でしょうくらいは言ってほしいものです。
alt

三菱重工業 長崎造船所 第2バース
「戦艦武蔵」を建造したドックだそうだ。
alt

朝、車で渡ってきた「女神大橋」を。
女神大橋をくぐると、いよいよ湾外。
ちなみに女神大橋の橋脚スパンの長さは480メートルで、軍艦島の長さとおなじ。
それが設計上わざとなのか偶然なのかは不明。
alt

湾外にでてすぐ、「高島炭鉱」がみえる。
こちらは軍艦島とがちがい、無人ではないらしい。
alt

14時すぎ、軍艦島がみえる。
alt

私がこの目でみて最初に受けた印象は、

「本当に軍艦みたいなんだな」
alt

いったん島の西側にまわります。
そういえば、ガイドの説明によると、
軍艦島ってもともと大きなひとつの岩なんですな。
海だから「岩礁」か。
alt

ちなみにこの時点で、ツアー客は席を立つことを許される。
みんなデッキから身を乗り出すように写真をバシャバシャ。
スタンダード席でもちゃんと軍艦島の写真が撮れます。
alt

島の西側は波浪が高く、主に住居地区にあてがわれた。
(波のしずかな東側は石炭の積み下ろしの桟橋に。)
alt

台風の波浪はあの建物の高さに達する。
木造住宅など台風ひとつで吹き飛んでしまう。
そこでわが国初の鉄筋コンクリートのアパートが建てられ、コンクリートで護岸もおこなった。その結果、軍艦のような島影を産み出すことになった。
軍艦島はなるべくしてなった。
alt

そしてあそこには、いま人影はない。
alt

他のツアー船が目の前を横切っていく。
話では競合他社は計5社あるというのだ。
つまり各社午前・午後2便、つごう10回、毎日軍艦島に上陸しているのだ。
alt

この船も桟橋に近づく。
桟橋から上陸して、第1見学所まで撮影禁止だという。
撮影しながらの移動だと渋滞をまねくおそれがあり、長崎市の条例で定めた上陸滞在時間に引っかかるというより、どちらかというと上記のような競合他社が過密ダイヤでツアーをやっているので、キビキビ移動しないとこまる、というのが実情のよう。
alt

したがって、ここまで写真を撮ることなく、
【第1見学所】へ全員集合。
alt

もう写真撮ってもいいですよ!
とのお達しなので、みんな撮る、撮る。私も撮る。
とりあえず、左手から一枚。
alt
あとで聞いたら、三菱幹部社員用のリッチな住宅だそう。

正面方向を一枚。
alt

写真を撮り終わるころに、ガイドさんの説明がはじまる。
alt

正面に見えたのは、小学校跡。
昭和45年に体育館が増設された。
alt

閉山のうわさを払拭するかのように三菱は体育館を建てた。
だが4年後の昭和49年の閉山式は、その体育館でとりおこなわれたという。
alt

第2見学所に向かって、ぞろぞろ移動する。
alt

【第2見学所】
ここから、説明がさらにヒートアップする。
もし、来訪予定のある方がいましたら、【ネタバレ注意】ということで。
読み飛ばしてください。
alt

目の前にある赤いレンガの建物、
「巻き上げ機」なんですけど、
これはさっきまでと、鉄筋コンクリートとはモノが違うんです。
「世界遺産の要件を満たしている」んだそうです。
いったいなにがちがうのか?
alt

明治時代のものだから。
鉄筋コンクリートは昭和、早くても大正。
これだけ時代がちがうんです。
alt

その右側が、石炭や炭鉱夫の出入口となった、
alt

  たてこう
『第2竪坑』跡。
alt

竪坑の深さ、600メートル。
地底に潜るだけで命懸けじゃないか。
alt

で、ここに風呂があったという。
地上に戻ってきた炭鉱夫が、真っ黒な体をすぐに洗い落とせるようにした配慮だろうか。
真水は貴重だったので、風呂は海水。
alt

わずかに見えるタイル張りが、ここに風呂があった面影をかろうじて残している。
alt

【第3見学所】
alt

炭鉱夫の仕事は3交代制。
きつかったぶん、福利厚生は恵まれていた。
家賃や光熱費はほぼタダ。三菱がぜんぶ持つ。
部屋に風呂はないけど、浴場いったらタダ。
部屋は6畳一間。4人家族でもそう。
さいごに白黒テレビ普及率が驚異の100パーセント!!
alt

さいごに一枚だけ、静かにシャッターを切り、
軍艦島でのさいごの写真とする。
alt

これでさらばだ、軍艦島!
alt
↑もどってきた~。私は戻ってきたぞ~。

     *     *

『大江戸温泉物語』に戻ってくる。
前回ブログで言い忘れてましたが、
ここに連泊しています。
alt

さらに宿泊費ですが、ここからは自分用メモということで。
1泊目が23,000円で2泊目が15,900円と、価格差があります。
1泊目が29日で祝日だったからでしょうが。
ただ、均(なら)して考えれば、この大型連休中に一泊2食付き2万円以内と考えれば、これは素直にありがたいと。
立地その他含めても、お値打ちだったと思います。
(インバウンド客は私の見た限り皆無でした。)

     *     *

さて、お風呂なんですが、ここでチョット、珍事がありまして。
脱衣所で浴衣のままイスにぼんやり腰掛けていましたら、そこへ3歳か4歳くらいかな。男の子が入ってきまして、なぜか私のところへきて、
「パパ、いない」

そのまま浴室に行こうとするんですが、重いガラス戸に阻まれ、ガラス越しに人影を探して、
「パパ、いない」
(パパがいないんじゃなくて、キミが迷子になっとるんやで)
と思いましたが、泣きそうになってる男の子を見てるとほっとくわけにもいかず、
「パパはどこにも行かへんよ。パパをさがしに行こか」
と、男の子のちいさな手をにぎりました。
私はどうやら、11階から3階のロビーに男の子を連れて行こうと考えていたみたいですが、あとで考えたら脱衣所に直通電話くらいあったでしょう。
ただ、この時点で私は、
(誘拐犯に間違われるんじゃないか)
と、頭の隅でチラと危惧しましたが、ふだん品性下劣な私が自己保身より善意を優先させたのはめずらしく、それだけ男の子のいたいけさにオッチャンちょっと直撃喰らったといいますか、ヤラれたといいますか。
男の子の手をつないで脱衣所を出ました。

ちなみに11階の露天風呂は男性専用となってます。
出たら、目の前に母親らしき女性がいて、
「パパ、いた?」
(ママ、おるやん)
そそくさと私は風呂に戻り、誘拐犯になることから免れました。

     *     *

湯あがりは、生ビ~ルでございッ!
alt
↑お造りは、すこしは良くなった?と思ったら、右のカツオのたたきが真っ黒で。

ステーキは昨夜のリベンジ。
どうだい、シズル感たっぷりに撮れたじゃないか。
alt

でもそのあとが続かない。
会席コースとちがい、バイキング料理は写真がムズカシイ。

天ぷらはその場で揚げてくれる。
alt
↑きのうお気に入りだったパスタ。

麻婆豆腐に、
alt
↑鶏のから揚げはつい、つまんでしまう。

お酒は、昨夜の反省を踏まえ、
今夜は飲み放題にしません。

時間制限で何時まで!って言われると、人情として余分にお酒を注ぎに行ってしまう。で、結局飲み残してしまう。私とあろうことが。

で、480円のいも焼酎を単品で頼む。イヤ、頼みに行く。
精算はルームキーについたチップタグでおこなうので。
アルコールのところへいくと、おばちゃんがビールジョッキに氷をガラガラ入れようとするので、
「氷すくなめでッ!!」
とお願いすると、「自分でいれて」といわれる。エッ、いいの?自分で注いじゃうよ?
alt

周囲を憚りながら、それでも焼酎をなみなみついで、のこり氷水という、夢のドリンクを完成させる。
alt

ここでひらめく。スゴイことを思いつく。

ちょっとのんで、
alt

お冷をいれる。
alt

するとなんと、元どおりの量に!!
alt

これで無限に呑めるやん!

おれって、アッタマいい!!

…こうして馬鹿野郎の夜は更けていきます。
alt


    *    *    *

翌朝。
5月1日(木)
alt

この日の夕刻のフェリーで帰ります。
alt

朝食で珍しかった料理。
『五島うどん』
これ、ほんとうにうどんなの?
にゅう麵みたい。
alt


     *     *

朝食後、高速乗って北九州市へ。
帰る前にいくつか寄りたいところがあります。

『若戸大橋』
alt
↑ 下から眺める、というのを2年前にやらなかったんでリベンジ。

小倉へ移動して、
2年前に食べた同じ店でラーメン。
alt

2年前と店主が変わっていた。
味も変わっていた。

高菜をこのように自由にとるのが博多、北九州ラーメン流。
alt

『ゼンリン・ミュージアム』
伊能忠敬の日本地図とRico。
alt
↑恥ずかしながら、Ricoめにございます。

『松本清張記念館』
alt

16時、わりとギリギリ新門司港着。
4日前に乗った、まったくおなじ船で帰る。
alt

こうして4泊4日におよぶながい旅も、
ようやく終わりに近づいていきます。
alt

ありがとうございました。
またお会いしましょう。
alt

ーーーーーーーーーーーーーーーー

(自分用メモ)

82,515 km → 83,238 km

・スマホのカメラが壊れて撮影が広角レンズのみ。

・スマホの充電ケーブルが予備を含めて2本ともダメになる。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/17 08:14:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

夏休みGT - 長崎 Day5
(s)さん

思い出の西への旅(その2)
marron_miniさん

長崎旅 ①
RiKuさん

いつかこうなると思った …の巻 2 ...
HITOTSUYAさん

GWの始まり …の巻 2025年4 ...
HITOTSUYAさん

念願だった長崎『軍艦島』に上陸でき ...
masato5555さん

この記事へのコメント

2025年5月17日 9:07
おはようございます!

未踏の地が多い九州エリア…♪
簡単にお邪魔出来るエリアではないので
勉強にもなった素敵な長崎旅の御紹介をありがとうございますo(^o^)o
また、長崎なのに初日から快晴は
日頃の行いの賜物ですね(^_-)

PS
知的なRico様の貴重な画像…♪
セクシーなヒップラインが素敵です(^^ゞ

コメントへの返答
2025年5月17日 9:28
おはようございます! hiroMさん!

わたしが伊勢に行ったらhiroMさんが伊勢行きたいとおっしゃって、そしたら本当に伊勢に行かれたので。
でもさすがに九州は気軽にいけませんよね。私が東北方面に気軽に行けないように。
でも、長崎あたりは山も海も風景が独特で目にもあざやかでイイです。

そういえば、hiroMさん、この前めちゃくちゃデカいステーキ召し上がってましたよね。ああいうのが撮りたいんですよね。

言われてみれば、ぱっつんぱっつんですね。ズボンはぶかぶかなはずなのに。
2025年5月17日 9:20
人類が滅亡した後の世界は、あんななんでしょうか・・・(  ´・ω)
コメントへの返答
2025年5月17日 9:37
ディストピアかあ~。

あんなせまい島にかつてたくさん人がいて、それもギネス記録で。それが今はだれもいないというのが、何とも言えない説明のしようのない魅力なんだと、実際に訪問して実感できたんですよ。
2025年5月17日 15:18
軍艦島、行きたいと思いながら未だに行けていない場所(-_-;)
羨ましいです!
とはいえ、テレビで数回ほど詳しく紹介された番組を見たので、まあイイかっと自分をごまかし続けてます(^_^;)
ゼンリン・ミュージアムも松本清張記念館も、みん友さんがブログで紹介されたこともあって気になるところではあります。

お!危うく誘拐犯になるところでしたか!
ママ登場で「あなたの子供なんで認知してください」なんて言われたらもっと恐ろしい(^o^)
コメントへの返答
2025年5月17日 15:40
おっ、お~さんが行ったことがないとは、よほどですね。めずらしい。
私も行きたかったことさえ忘れてまして、最近ドラマやったでしょう? それがきっかけでそういえば上陸できるツアーとかあるかもと仕事中に突然スマホで調べてそのまま予約しました。

お~さんのおっしゃるみん友さんは私のみん友さんとたぶん同一人物でしょう。私もみん友さんのブログをみてゼンリンに行ったのですから。旅の直前です。じつは当初はゼンリンでなく、関門海峡に行くつもりでした。

誘拐犯にされる可能性はあっても、とつぜん子供ができる可能性はございません。そんな浮いた話があれば私もとっくに結婚できております。

プロフィール

「@ウラッド ピットさん、なにこれ!? スゴイ。」
何シテル?   04/10 20:19
Ricoというのは、「ガンスリンガー・ガール」(相田裕)という、今となってはちょっとふるい漫画に登場する男の子の名をつけられた少女のことです。 作中、ドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2025 さくらドライブ① 埼玉県他 241㎞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:22:24
7月23日の続きを・・・(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 15:43:09
MiToの電動パワステ不具合 (1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 21:02:46

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
ゲームやってMiToを買った男の話。
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
アニオタここに極まれり。 ・・・というのは冗談で、日々の生活に必要性が生じたので購入しま ...
その他 Nikon D7100 その他 Nikon D7100
男は四十過ぎたら、カメラです。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
RSと同等の1.5Lエンジンでよく走った。 とても気に入っていた。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation