• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たゐたんの"羽根つき餃子" [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2024年10月19日

KOYORAD 純正同等ラジエータの冷却水漏れ修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
KOYORADの純正同等ラジエータにしたところ、画像のように新品のくせに半年もしないうちにロアタンクとコアの継ぎ目から冷却水が滲んで漏れてきました。
このクソ品質のラジエータの漏れが止まるまで色々やったので、ご参考にしていただければと思います。

車種問わずKOYORADの純正同等ラジエータを使っている方は一度漏れがないか点検することをお勧めします。
また、導入を考えている方は本整備手帳の内容を読んでいただけると役に立つかもしれません。
2
冷却水の滲みは限られた一か所のみではなく、ロアタンクとコアの継ぎ目全体から発生しているようでした。
どのくらい漏れていたのかというと、アンダーパネルの上に垂れてしまうくらいには漏れていました。
3
ひとまずワコーズの漏れ止め添加剤を入れて2週間ほど様子を見ました。しかし...
4
ワコーズの添加剤を入れても、漏れる量は減ったものの完全に漏れは止まっておらず、ロアタンクとアンダーパネルに漏れた跡がありました。
5
ロアタンクとコアの継ぎ目をよく観察すると、十分にカシメられているように見えなかったので、冷却水抜いて車体からラジエータを外し、画像のようにペンチを使って追加でカシメました。
せっかく外したので、ロアタンクだけではなくアッパータンクの継ぎ目も追加でカシメました。

(※ポイント)実際に作業してみて感じたのですが、まずは前後を全てカシメた後に、横側をカシメるようにすると、うまくシールできると思われます。
6
追加でカシメたところとやっていないところを比較するとこんな感じになります。

なんですかこれは...写真で見て普通にわかるレベルです。アッパータンクおよびロアタンクとコアの継ぎ目全周にわたってカシメが不足している感じでした。
7
カシメ部分の詳細です。
どちらが追加でカシメたかどうかは明らかですね。
こんなの漏れて当然ですね。
8
作業後、添加剤を入れたときと同じく2週間ほど様子を見ましたが、漏れは完全に止まっていました。

このラジエータの導入を考えている方は、アッパータンクおよびロアタンクとコアの継ぎ目部分を追加でカシメてから取付することをお勧めします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アースボルト交換

難易度:

お盆休み9日目のアルテッツァ整備!

難易度:

TRD機械式LSD(ファイナル4.3)デフ取り付けとオイル交換編

難易度: ★★★

ライト消し忘れ警告灯

難易度:

シートクッション 交換

難易度:

バンパー補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「鈴鹿サーキット & FSW http://cvw.jp/b/2411368/47570538/
何シテル?   03/04 17:00
大体月一くらいのペースでどこかのサーキットに出没します。 よく走るのはSLyとFSWです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

O2センサー交換 odo354710km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 11:49:56
助手席パワーウィンドウを直す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 10:00:16
運転席パワーウィンドウのメンテ、その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 08:08:40

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ 羽根つき餃子 (トヨタ アルテッツァ)
私は希少なTRDクロスミッションをぶち壊しました。 自己ベスト ・スポーツランド山 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation