• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

何シテル?

08/21 21:22 
@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。
 08/21 22:18 
@くまとっど さん 片山氏は宣伝関係を主に活動していたみたいです。歌劇団のお芝居にダットサンを組み込んだり(当時人気絶頂の水之江滝子をイメージキャラクターに起用)、自動車会社各社を口説き自動車ショウ開催の発起人でもあります
08/14 12:13 
本業は9連休ですが、バイトは今日からお盆3連勤です。昨日スーパーを見た感じ、特に多そうではなかったです。今日も頑張りましょう!
08/12 19:10 
@kotaro110 さん 群馬に引越ししたばかりの頃、草津で逆パターンの出来事がありました。群馬在住とは言え、クルマはまだ練馬ナンバー。道を聞かれたのですが、多分間違えてるんだろうなぁ。
都内で群馬ナンバーの軽トラ。盗難車に見えなくもないです。
08/12 17:51 
@久ぼん さん 親も高齢化してきましたので、予定が合えば出来るだけ帰る様にしたいと思っています。軽トラ、荒川を渡ると激減しますね。たまにいても黒ナンバーの営業車両。
08/12 15:37 
本日は墓参り経由で、実家へ帰省。私だけだった事、最近N ONEばかりだった事から、アクティで帰っています。都内は軽トラがほとんどいませんね。うちのアクティ、ナンバーが「群馬」なので、パッと見は「練馬」に見えます(すみません、言い過ぎました)。
 08/12 17:44 
@くまとっど さんこっちに来てたんだ。
みなさんお変わりないですか?
確かに江戸は軽トラより軽バンが多いですね。
 08/12 18:31 
@くまとっど さん! 本社が池袋にあるのでさっきも練馬ナンバーエリアを走りましたが、その通りだと思います♪練馬と群馬、パッと見、わかりません!! 荒川を渡ると軽トラは激減しますが軽トラのゴミ回収車(パッカー)がいますね!
08/05 12:51 
@中島乗り さん RHではない輸出仕様、ん? 鉄バンパー? あれ?英語じゃない。なんでまたドイツ仕様なんでしょうか?
 08/05 21:02 
@くまとっど さん 

闇雲に検索した結果です(笑)

よく見たら
ドアミラーが無い
方向指示がクリアレンズ
出っ張るサイドマーカー

確かにus向けはバンパーもグリルも違う
08/04 12:49 
@中島乗り さん いや~ こうなりますよね。大ヒット910型の次ですから。それならFFにしなくても・・・とも言えますが、良いデザインは変えない、という選択もアリではないかと。とは言え、さすがに2モデル続くと、新鮮度が低下するのは否めません。
 08/04 20:36 
@くまとっど さん 

私はコレはコレでアリかな~と思いましたが、世間はのってこなかった?

街なかではそれなりに見ましたけど
08/02 09:15 
@中島乗り さん これ、日本では売れないって思ってました。4ドアクーペ全盛期に、クルマを実で選ぶ人があんなにいたとは、驚きと共に安心したバブル期の私です。
 08/02 22:32 
@くまとっど さん 私はオースターの後釜位にしか見てませんでしたが、エンジン脚回り室内トランクのヒンジまで、やれば出来んぢゃんなんですね←その後が続かない
08/02 09:10 
@中島乗り さん 他に「Art force」か「その時、精悍」で悩んだのですが、外野から「だったら転職すればいいじゃん」と言われそうなので、スリーダイヤで。この会社、昔はパジェ郎くんでお世話になってましたからアリかと。RE86!懐かしい。ビードがこれだった様な。
08/01 12:54 
ラリーベース車か昭和のクルマか? 結局、後者で合わせました。メーカーは変えていないのですが、色が黒いせいか、ちょっと分かりづらい? 飾っておいてなんですが、個人的には前期のナローが好きです。
 08/01 21:55 
@くまとっど さん 

何を飾ろうが、個人の嗜好なんですから

私の部屋のステレオキャビネットには
GPz400F、キャロル360(赤屋根、青屋根)、ミゼット(バーハン、丸ハン両方)、ルノー4cv、TAMIYA製のZ31型にはポテンザRE86付き(笑)
07/31 19:17 
@karon さん メーカーはバラエティに富んだ方が良いかと思って、各社あえて被らない選択をしました。ですが・・・やはり1台が21世紀のクルマというのが、違和感の元なのかも知れません。
07/31 12:58 
会社のデスク用にディスプレイケースを購入。お気に入りの3台を飾ってみたのですが・・う〜ん 如何ともし難い、この違和感。
 07/31 17:59 
@くまとっど さん、年代もメーカーもバラバラじゃあ纏まらないにゃwww
07/29 12:52 
@中島乗り さん 乗用ダットサンは平塚なんですね。ブルーバードと同じで追浜かと思っていました。思えば当時は商用,乗用の差が少ないから、まとめて平塚の方が都合良さそうですね。
 07/29 22:46 
@くまとっど さん 戦後、新日国工業(後の日産車体)で戦後型ダットサンスリフトセダンを組み立てていて、俗にニッコクスリフトと呼ばれました。
平塚は少量(?)生産車種を幅広く担当
07/11 12:55 
@中島乗り さん ワンダーシビックはイルミなしでしたが、次のサイバーCR-Xは、イルミ付きでした。ケンウッドでウィンカー連動のヤツ。ただCR-Xってリアウィンドウからは見えず、テールライト上にあるエクストラウィンドウは色が濃すぎて見えず・・。残念な結果に終わりました。
 07/11 20:42 
@くまとっど さん 
セダンHT系ならトレイに置いて後続車にアピールできるイルミ付きですが、寝てるハッチバックだと置き場に困る
(トノボード置くと荷物の出し入れにこれまた困る)
天井マウント出来ないか?考えた事がありました
07/09 02:45 
@中島乗り さん 初めてのホンダ車ワンダーシビックは、カセットデッキ付きのコレでした。アゼストになるのは、まだ先の話。
 07/09 20:06 
@くまとっど さん 

最初から高級コンポでドドスコドドスコだったんですね〜

私は日産純正160サイズのカセットデッキでした。
07/04 12:50 
@中島乗り さん 軽自動車の360規格から550規格への移行。超短期間対応だったので、いろいろとドタバタがあります。ボディだけとかエンジンだけとか。そのエンジンも500ccだったりとか。各社の対応を纏めようと書いたブログは、今も下書き保存中。
 07/04 18:55 
@くまとっど さん 
「だいたいこうなる」って申し合わせは有ったんでしょうけど  
ほんじゃって舵切れるはずもなく、その場しのぎがせいぜいで、従来型を車体拡張や排気量拡張するなら、まっ更の新型創るようもんでしょうし運輸省はメーカー泣かせ
07/03 12:51 
@中島乗り さん 2stで53年規制クリアしたのって、スズキだけだった様な。この代はその後、ダイハツ4sty搭載したり、いろいろ変わりましたよね。丸っこいデザイン、歴代の中でも好きな方です。
 07/03 21:51 
@くまとっど さん 
小学校の小遣いさん(♀)360のブルーメタリックフロンテからマルーンの新規格7Sに買い替えて颯爽と登場!

第一印象は「だだっ広いなぁ」
2stにしちゃ静かでした
07/01 12:44 
@中島乗り さん 小学生の頃、お父さんが狭山勤務の友人がいまして、彼の家のクルマがライフでした。乗った事はありませんが、なんか親近感がわきます。強力な温水ヒーター、先代には付いてなかったですからね。
 07/01 20:26 
@くまとっど さん 

叔父ちゃん一家乗ってて
2ストに負けず劣らず賑やかなクルマでしたね〜

水冷化、タイミングベルト化、最終はミニシビック化
今見ても良いですね
06/24 12:52 
@中島乗り さん C10, C110と、時を経ていくと登場人物も大人になっていきますね。
 06/24 18:22 
@くまとっど さん

引き立て役次第でクルマの売り上げに響く?
責任重大なんですね
06/15 22:27 
ルマン、残り30分余り。やっぱり来たよ、シュトゥットガルトの怪物が。フェラーリに一矢報いてほしい。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation