• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

嵐波乗児の愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2017年6月21日

リビルトターボに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
走行距離も15万キロを超えたので、ブーストアップに伴いターボチャージャーもリビルト品に交換しました。

品物はネットで買える最も安いタイプ。それでも長期保証付きです。

リビルトターボ VZ42 VZ58補器付 25000円
2
残念がら、作業工程中の写真を失くしてしまい、バンパーを外した際に撮影した交換後の画像しかお見せできません。なので、要点だけ書いておきます。

先ず邪魔になる取り外せるものは、全て外した方が作業はグッと楽になります。例えば、画像にもある縦のフレームとか。

それと、ターボに繋がるウオーターライン(黒いゴムホース2本)に差し込めるものを用意しておきましょう。これがないとクーラント液がダラダラ流れます。オイルラインはボルトねじ込めば大丈夫です。

ラジエターとエアコン冷却用のコアを外せば作業性は格段に向上しますが、大事になってしまうので却下。
3
エアクリーナーとインタークーラーに繋がる吸気側の2箇所は苦にならないのですが、エキマニとマフラーに繋がる2箇所が錆と熱による固着で、とにかく苦労しました。結局エキマニ側3本の内1本をねじ切ってしまい、ホムセンで購入したステンレス製のボルトを代用しています。

エキマニの遮熱板に至っては3本の内2本の頭が飛んでしまい、そのままにしてあります。

エンジンマウント交換時にも書きましたが、ボルトの固着以外にも、負荷による抵抗(何かの重量が掛かっている状態)があると固く締まったボルトを外すのは困難です。なので、マフラーのセンターパイプなどは取り外した方がいいでしょうね。
4
その次に面倒だったのが、このオイルラインのユニオンボルト。オイルラインは予め適度に曲げておき、ユニオンボルトを楽にねじ込めるようにしておきます。

付属のユニオンボルトは粗悪品だったので、純正を洗浄して再利用しました。

ユニオンボルトの中にはスラッジなど一切なく、取り外したターボの中もキレイな状態でした。普通に走らせている範囲でオイル交換さえちゃんとしておけば、ターボタイマーなんて必要ないんですね。だって、水冷ターボなんですから。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

あつあげ

難易度: ★★

タペットカバーパッキン・PCV交換

難易度: ★★

ウーハー、TS-WX140DA 1年保管して取付(01)

難易度:

ベルト交換、リアデフオイル交換

難易度:

ドライブシャフト交換、ブーツ破れ

難易度:

wポンプ交換125000km

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「プリウスのシフトパターンは、これが正解ではなかろうか? http://cvw.jp/b/2418356/45788605/
何シテル?   01/11 20:59
嵐波乗児です。イイね!が増えると喜びます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

30系プリウスでS-VSC(TRC)をオフにする方法  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 14:25:34

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
燃費が良くて使える車を探していたら、30プリウスがお買い得だったのでKeiから乗り換え。 ...
スズキ Kei スズキ Kei
いろいろ弄って乗ってましたが、整備項目が嵩んだところに車検が迫り断念。通勤と高速走行が楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation