• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

嵐波乗児の愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2017年6月21日

ラックエンドとタイロッドエンドの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
車検を受ける前にラックエンドとタイロッドエンドを交換しました。

スタビのブッシュやアッパーマウントを交換しても残る、砂利道を走った時のガタガタ音。この時期のアルトやワゴンRにも出る症状らしく、このラックエンドは欠陥部品と呼ばれているそうです。古い方は手で持って動かすだけでカタカタと鳴る緩み具合。

タイロッドエンドのボールジョイントには渋さも残っていて、グリスアップとブーツの交換だけでよかったかも知れませんが、新品に交換しちゃいました。
2
今回大活躍したのが、アストロプロダクツのタイロッドエンドリムーバー。これ無くしてタイロッドエンドの取り外しは困難でしょう。

APタイロッドエンドリムーバー 2480円
3
こんな風に装着してボルトを締め込んで行くと、バチーンと勢いよく外れます。人によってはナットを外さず緩めただけの状態で外すそうです。その方がいいかも。

あと、タイロッドエンドを外す前に、予めロックナットからタイロッドエンドの先端までの長さを測っておいた方がいいです。その方が、新品に交換してからのトー調整が楽になります。
4
コレは交換後の画像。ステンレス製の針金を絞ってブーツを固定してあります。この中にラックエンドのボールジョイントが入っていて、モンキーレンチで外しました。27 or 28ミリの片口レンチでも外せます。

付属のロックワッシャーは、出っ張りがある方をステアリングラック側(画像右側)に。水道工事で使うカラス(大きなプライヤー)を使って握り潰します。
5
ラックエンドブーツの反対側はクリップで固定するようになっています。

交換後、目視で軽くトー調整し、近所の直線を走らせて再調整。あとは検査場近くの整備工場で光軸調整とサイドスリップを診てもらい、トーアウト1でセットしました。

交換後は異音も消え、ステアリングの遊びも減少。若干トーアウトにしたこともあって、ハンドリングもクイックな感触。快適っす。

ラックエンド左右セット 6000円
ラックブーツ2個セット 2780円
タイロッドエンド 1540円×2

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

画面が消えたサイバーナビ修理

難易度:

タイヤ交換

難易度: ★★

ブレーキフルード交換

難易度:

スピーカー「pioneerTS-G1010F」に取替

難易度:

ビスカスカップリング交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「プリウスのシフトパターンは、これが正解ではなかろうか? http://cvw.jp/b/2418356/45788605/
何シテル?   01/11 20:59
嵐波乗児です。イイね!が増えると喜びます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

30系プリウスでS-VSC(TRC)をオフにする方法  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/14 14:25:34

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
燃費が良くて使える車を探していたら、30プリウスがお買い得だったのでKeiから乗り換え。 ...
スズキ Kei スズキ Kei
いろいろ弄って乗ってましたが、整備項目が嵩んだところに車検が迫り断念。通勤と高速走行が楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation