今年で3回目を迎える福島わっしょい!オープンカー祭EAST JAPAN OPENCAR FUKUSHIMA MEETING 2016へオープンカー倶楽部関東として参加してきました♪
参加にあたり福島までの道中を「EAST JAPAN OPENCAR MEETING 2016(福島わっしょい)参加TRG」として、倶楽部の皆さんとTRGさせて頂きました。
> このミーティングの主旨は福島の観光及び今なお風評被害で苦しんでいる福島を応援し支援するのが目的です。
> 福島の地で美味しい物を食べお土産を買いガソリンを入れたり…私達が出来る範囲の応援をしましょう。
ということで、南房総組(
nobu33さん、
Metal Blackさん、僕)の3名は一泊二日で福島へ♪
3時起床、4時に海ほたる集合の予定でしたが・・・ワクワクで目が覚めてしまったので仕方なく早めに出発><
というか、3時起床にあたって21時に床に着いたわけですが、いつもならナイトドライブしてる時間なので寝れるはずもなく・・・
うとうとし出してから目が覚めるまで2、3時間がいいところ。
いつでもどこでも寝れるタイプの人が羨ましいです><
例に漏れず他の2名もほぼ同様でw
朝食をとり、眠い目をこすりながら出発><
若干1名、ナビなしハイドラONLYで福島を目指す者もw
屋根なんて(ryってことで、小雨にも負けず海ほたるから第一集合場所の羽生SAまでオープンで向かいます♪
小雨なので走り続けていれば雨が入ってこないので安心です。
順調過ぎて集合時間の1時間前に羽生SA到着♪
苦手な首都高経由でしたが、朝の空いている時間ならなんとか走る抜けることが出来ます><
続々と集まってくる倶楽部メンバーたち♪
と同時に、雨雲も抜けて、ここからはオープンで快適に出発出来そうです。
カルガモ♪
多種多様なオープンカーを観察しながら走るのが楽しい♪
第二集合場所の佐野SAメンバーと流れ合流し、第三集合場所の上河内SAへ到着♪
この時点で60台以上・・・もう数え切れません><
白河ICで降り、下道をぐんぐん進み
道の駅しもごうへ到着♪
執行部の計らいにより倶楽部のために営業時間を早めて頂いたそうなので、こちらでも福島を堪能させて頂きます♪
美味しい空気と景色を堪能♪
すっかり天気も回復し、日差しが暑いくらい><
焼き鳥、あゆ・いわなの塩焼き屋さんのイカした店員さん♪
新人さんのようでしたが手際が良かったですww
昨年訪れた人の話ではとても美味しかったと評判のあゆ♪
僕もあゆの塩焼きを頂きました♪
初めて鮎を食べたのですが、想像より身がぎっしりで食べ応えがありました。
魚特有の臭みもなく、程よい塩加減でとても美味しかったです♪
道の駅しもごうを出てすぐのクネクネっとしたところで・・・
プチ撮影タイム♪
台数が多過ぎて後ろの方まで入り切れませんが><
山道の景色を堪能しながら走り、無事に
羽鳥湖レジーナの森へ到着♪
オープンカーがたーーーーくさん♪
会場へはオープンカー倶楽部関東以外の方たちを含め総勢
274台のオープンカーが各地から集まりました♪
コペンちゃんもいっぱい♪
オーナーさんともお話出来て良かったです♪
朝早く出発したので、この時点でまだお昼なわけですが。
ここいらでお腹が空いたので
道の駅 羽鳥湖高原で昼食を♪
羽鳥湖で採れたのかどうかは定かではありませんが、アジフライ定食を食べようと思ったところお米がなくなってしまったので定食物はNGとのこと><
せっかくなので現地の物をと”
山菜入りヤーコンうどん”を頂きました♪
ヤーコンって初めて耳にしましたが、お芋の仲間だそうで、それが麺に練りこまれてるようです。
蕎麦のような雰囲気と、一般的なうどんとは違うモチモチとした触感で、山菜ともマッチして美味でした♪
食後のデザート、
道の駅と言えばソフトクリームですよね!!
ぶどうと
ももで迷いましたが、期間限定ということで
ももソフトを頂きました♪
これまたさっぱりとしていて美味しい♪
その後各グループの挨拶や、抽選会などもありつつ、みんなでワイワイ、楽しい時間もあっと言う間で今回のメインイベントはここで終了です。
僕らはここで一泊するので、帰路へ向かう面々をお見送りし今回の宿泊先へ。
レジーナの森の施設内の一部にあるコテージへ♪
外見もイイ雰囲気♪
室内からレイクレジーナが見渡せたり♪
落ち着いた雰囲気の中、道中の疲れを癒し少し休憩♪
そして夕飯タイムですが・・・
レジーナ内の食堂は営業時間が終わり。
時間的にも山から下りて白河辺りまで出ないと食べる場所がなさそう・・・。
せっかくなのでここでも名物を頂くべく”
白河ラーメン”を求めて走りだします♪
羽鳥湖から37号線
白河羽鳥レイクラインを進みます。
この道がとても気持ちいい♪
木々に囲まれ涼しげで、また走りに来たいと思える道でした。
さてさて、白河の街中までやって来ましたが
1軒目・・・3時間ほど前にスープがなくなってしまったとのこと。
2軒目・・・こちらも営業終了の看板が。
そうか、行く前に電話してから行けばいいのか!
3軒目は
午前と午後で営業時間がわかれていたためか、電話確認したらあっさりOKでした♪
手打ちラーメン 英 (はなぶさ)さんへ♪
白河ラーメン♪
醤油ラーメンというと煮干を中心とした魚介のイメージでしたが、こちらは豚骨や鶏ガラが主体のスープ。
シンプルだけどあっさりしていて美味しく、手打ちの麺とよく絡んでとても美味しかったです♪
夕飯が済んだのでコテージまで戻りますが・・・
行きと同じ道じゃ面白くないで、ナビが指定する第二候補のルートで帰ります。
58号線、最初は普通の田舎道でよかったのですが・・・
途中から車一台しか通れない一本道へ。
すぐに元の道へ戻るだろうと進ますが、行けども行けども一本道。
街灯もない真っ暗闇の一本道で何度 野ウサギちゃんと遭遇したことか><
ピョンピョンと飛び跳ねて山へ帰る姿は可愛らしいのですが心臓に悪いです><
結局羽鳥湖のすぐそばまで約9km一本道が続いてましたとさ。。
無事にコテージへ戻りましたが、想定外の酷道にヘトヘトです><;;
そんな疲れた身体を温泉で癒します♪
そうそう、今回初めて露天風呂というものを体験しました。
真冬のオープンカーは露天風呂のような感じとよく言われますが、ようやくそれが理解出来ました♪
まったり反省会をしつつ1日目は終了。
2日目の帰路が始まります。
今日も快晴♪
山の中はヒンヤリとしていて気持ち良く、ここを後にするのが名残惜しいくらい。
またココへ来ようと誓って福島を後にします。
帰路は下道で349号を下って那珂ICから常磐道で帰ることに。
里美生産物直売所にて、お団子で休憩したり♪
すぐ脇を流れる里川もいい雰囲気♪
高速に乗ったらビューンと♪
友部SAに到着で、お好み鯛焼きを食べたり♪
お昼の時間も過ぎているのでガッツリ食べたいところですが、食後の眠気が怖くて軽めにしておきました><
個人的には納豆ラーメンや納豆カレーが気になったので、また次回来た時に食べてみたいと思います!
常磐道から圏央道に乗り継ぎます。
そしてすぐに見えてくる牛久大仏!
大きいとは聞いていましたが、やっぱり噂通り大きかったです!
高速からは大仏様の後ろ姿しか見えないのが残念ですが><
その後、渋滞にはまることなくスムーズに走り続け、
木更津まで来たところで夕飯を食べ南房総組は解散となりました。
2日間の総走行距離786.91km。
帰路はハイタッチ8回(うち身内が2人)ww
今回もたっぷり走りました♪
自分の運転で東北方面へ行くのは初めてでしたが、とてもいい経験になりました。
ツーリングとしても初めての一泊二日でしたが、急いで帰って明日の仕事に備えなくていいということから、
精神的にも肉体的にも余裕を持って走れたのが良かったです。
一泊することで食事の回数も増え、色々なものを食べること出来るとメリットもありました。
倶楽部の方々とは帰路を共に出来ませんでしたが、ゆとりを持って一泊するのもありかなーと思いました。
執行部を始めとしたオープンカー倶楽部の皆様。
現地でお会いした各地から集まったオーナーの皆様。
1夜を共にした南房総組みの皆様。
お疲れ様でした、そしてどうもありがとうございました♪
とても楽しい2日間で、福島をたっぷり堪能できました♪
でもまだ堪能出来たのは福島の一部なわけで、多分きっと他にも楽しいところは沢山あることでしょう。
僕もまた福島へ足を運んでみたいと思いましたし、是非皆さんも福島へ遊びに行かれてみてはいかがでしょうか♪