• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onoshuのブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

2025年8月のドライブ8

2025年8月のドライブ88月最終日、この日も暑かったですが…
お出かけに。
こちらまで…

奥に見えるあの巨艦が目的。
艦内見学は、抽選に外れて…やる気をなくしてましたが笑
突然のメールで、送迎デッキからの見学の招待を受けました。


おお、デカい。
プリンスオブウェールズ
(クイーンエリザベス級)
イギリス海軍 航空母艦(空母)

65,000トンは、世界に誇れる巨艦です。

送迎デッキまでの間は、歓迎ムードに。

まあ、我々の見学者向けでは無く、日本にいるイギリスの会社や関係者などのレセプション向けかと思いますが笑
館内では、音楽隊の方の演奏があったりと、見学者にも優しい感じでした。

イギリスは、オリンピックやラグビーのユニホームでもそうですが…
センス良いですよね。好きなんです。
ドイツは、武骨な感じで、こちらも好きですが笑

この場所は、東京国際クルーズターミナル。
比較的新しいターミナルですが、2021年11月に、ドイツ海軍のフリゲート艦バイエルンが来てました。
それ以来の見学。

それがその時の写真ですが、デカさが違う…
ドイツ好きな私は…この船見れたのは嬉しかった。艦名もバイエルンだしね笑


で、この時は、海上自衛隊の護衛艦さみだれも並んでましたが。
今回のプリンスオブウェールズ…やっぱりデカい笑

さて、主役のプリンスオブウェールズですが

戦闘機…艦載してるし…
ホンモノですよ。


F-35Bかと思いますが、ヘリ含めて40機近く艦載できるこの空母は、やはりデカいです。
この日はデッキに、10機程度乗せてました。
地下の格納庫にも入ってましたが、この日どれだけいたのかな?
ちなみに、プリンスオブウェールズの
満載排水量は、65,000トンですが、
いずも/かがは、26,000トンみたいです。
艦載も、14機程度のようですから、いかにプリンスオブウェールズが大きいかわかります。


あまり戦闘機には、詳しくはないですが、
F-35Bは日本にも数機配備された感じですが、
将来には、ヘリコプター搭載護衛艦いずも、かが にも艦載されるかと思いますが、楽しみです。


こんな近くてみられるとは…嬉しい。


密集してますね。すごい…


プリンスオブウェールズ
カッコ良い。


プリンスオブウェールズの羽根
この辺りが、ヨーロッパの艦船に魅力を感じるところ。
気になるのは、羽根に
Ich dien
とドイツ語なんですよね。
wikiには色々書いてありましたので、こちらでは略笑


ヘリコプターをアップで。
当然、ホンモノですので、ミサイルとか色々置いてあったりと。貴重な絵柄でした。


艦橋の奥に見える、F-35B。
萌えますな。


艦尾にはヘリが2機。
そんな中、羽田から飛び立つ飛行機が。
24-120mmなので、残念。遠目で、望遠使えば、もっと大きく撮れたかもしれませんね。

送迎デッキからだけなので、外に出て撮ってみました。

うーむ、デカい…
カッコ良い。
艦載機が、4機見えるのが、良い感じです。


東京国際クルーズターミナルの建屋と比較笑


駐車場からの眺め。
よーく見ないとですが、艦尾が写ってて、ヘリが見えますね。
アルピナのサンシェードは使ってますが、ミラー横の左右にレーダーとドラレコがあり、ガラスとそれらの間に!ってことができないみたいなので。
太陽→ガラス→ミラー、ドラレコ、レーダー→車内になってます。
サンシェードの反射で、壊れるかもなあ笑笑

で、
この日の目的は完了ですが、せっかくなので

こちらで笑
もう少し、構図は考えないとですね。


横から。
この辺りは、比較的車の量も多くないので、良いスポットを探さなきゃですね。

で、夕方は、フランスで働く友人が、フランスに戻るとのことで、羽田まで。
中心地に拠点を置いてるようで、車より自転車と公共の乗り物が中心。
クルマは所持してないようです。
ヨーロッパは、ドイツとオーストリアしか行ってない。フランス(パリ)は、一度行きたいなあって。
ミュンヘン入りして、BMWとアルピナ見て、パリ入り。シャルルから帰国ってのが良いけど、1weekじゃ足りないな笑

で、夕飯は久々に、とんかつ。
女将さんには、痩せた?なんて言われましたが。確かにここに来るの久々だもんな。

特ヒレにしましたとさ。

Posted at 2025/09/01 13:54:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月30日 イイね!

2025年8月のドライブ7

2025年8月のドライブ7暑い中少しだけ。

都内も緑があって、嬉しい。
暑さは…和らがないけど笑


一般道を走って気付きますが、すーっと加速して路面の凹凸をうまく吸収。
気持ち良いなあって思います。

タイヤ交換後1万キロ、走行距離は32000km。
足回りもちょーど良く馴染んできた頃なのかもしれません。

ちょいとこちらで写真を。

焦点距離は、35mmくらい。

Fマウントの24-120mmをマウントアダプタ経由でZ5iiに。
Z24-120mmを買うのが第一候補ですが、どこまで良いかわからない感じもあります。
そんな中、Z24-70mm f2.8SIIが出るとな…
70-120mm領域…そこまで使わないし…f2.8使ってみたいし。
とか思うけど、ズームだろうから、単焦点のが良いに決まってるし笑

コレが、5814G。
現像してて気付きますが、やっぱり5814Gは深みがあるというか、色の出方がやっぱり好み。
5814Gの設計は新しくはないとは思いますが…
Z24-70mm f2.8SII の58mm領域では…どっちが写り良いか、興味はあります。
まあ、ボケ感は5814Gなんでしょうけど。

それから…こちらに。

なんと、3シリーズ50周年記念だかで、歴代モデルの展示がありました。
オーナーさんの、勇志?だかの展示かと思いますが、歴代の3を並べて見ると、なかなか面白い。

2027年は、5シリーズ誕生55周年。
なんかやってくれるのかね?

↓の写真は、2024年にミュンヘンのBMW WELTの写真。

この時は、新5 シリーズの誕生記念だかで、歴代の5が並んでました。

BMW TOKYO BAYに戻して笑
イベントホールでは、こんなのがいました。


それと、こちらは最新の。

こちらは、318iのようです。
M340iのが興味ありますが、ボディカラーは、E21のカラーが復刻のグレーみたいなやつらしいですが、限定5台。展示車も無くその色がサンプルでも見られないという…
まあ、買わないから良いけど、ホンキで考えてる人は、色のサンプル…見たいだろうけど。

少しミニをのぞき見。

今のミニは、コンバチが良いなあって思います。
JCWのコンバチが欲しいです。


あと、スタディ笑からは、この車の展示がありました。
こうして、展示の車が変わるのは良いですね。
誰か、アルピナ博物館…作ってくれないかなあ。

暑い中、少しだけ内装の写真を。
まずは、iPhoneの広角。

買う時は…少し悩んだベージュ内装。キャンベラベージュのフルベージュですが、これはこれで、好きになりまして笑
5になると、サンルーフもデカいし、贅沢な気分になれます笑

これからは、ミラーレスで

メーター…
私はアナログのが好きです。
B4が最後のアルピナのアナログメーターでしたが、アレが好き。
G30の液晶も好きですけどね。見やすいので。


ベージュ内装で、明るくなった室内。
これを更に高級感を増すアイテムが、木目ですね。
コーティングしてるとのしてないのがあるようですが、どちらも木目はラグジュアリー感がてますね。


シート。
まあ、汚れることは汚れますが、まだジーンズで乗ってない。
ただ、ステッチが青なので、糸に色が移ることもないので、ジーンズでも良いかなあとか思いますが、多分、ジーンズでは乗ることはないと思います。


アルピナの水筒と。
シフトブーツは、個人的に大正解。
アルピナのキーリングも良いですね。


お守りも。

さて、給油機会が少なくなり…走行まとめも2ヶ月ぶり。

ツーリングをしてるので、走行距離近似の傾きは大きくなりました。
1,200km/月ペースくらいです。
燃費も夏場はエアコンの影響もありますが、平均は11.5km/l程度に。
ミニクラブマン(R55) 1600cc ターボと同じくらいの燃費だそう。
Posted at 2025/08/30 23:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月24日 イイね!

2025年8月のドライブ6(山梨長野一泊二日ツーリング)

2025年8月のドライブ6(山梨長野一泊二日ツーリング)8/23-24の1泊2日で、BMW友達とツーリングに行ってきました。
写真多いですが、レポートでも笑


BMW中心の友達のグループとアルピナのグループの2つの幹事をしているわけですが。
今回は、BMW友達と。
ビーナスライン行きたいねと。
ミニ乗りの頃は、毎年日帰りでしたが、一泊してのんびり行こう!って事で。

今回も、主幹事は私なんですが、
二日目のビーナスラインは、お友達にバトンタッチのダブル主幹事にしました。


各所ポイントで自由集合ですが、最初のポイントは談合坂SA。
前回のさくらんぼ狩で、大遅刻して第二ポイントで合流するという失態をしまして、今回は!
って事で、談合坂8:10発予定のところ、5:45着!
早く着きすぎ笑
スタバの開店待ちしたし笑

でも、中央道…激混み、渋滞の始まる前に来るのが良いです。
で、ここでは、宿泊組全員が集まりますが、みなさんも早く着き、1時間の前倒しで出発。

境川PAで、全員集合。
この日は、
ALPINA D5S(G30)
BMW M3(F80), M2C(F87), M235i(F22)x2, 320i(F30)
でした。
双葉SAで、休憩。

どこも混んでて…クルマ停めるのも一苦労ですね。
双葉SAに久々に来ましたが、初期のSA感ありました。
そう思うと、改築した海老名とか新東名のSAPAは綺麗だなあって思います。
コレらの設備は、時代に合わせた新しい施設のが使い勝手のが良いです。

今回は、渋滞を考慮して、計画しましたが、ランチ前のコーヒータイムに。

前回はランチ後に訪問したこちらに。
私のお気に入りのコーヒー屋さん。


このお店が好きな理由。
テーブルに花があるんです。
これが良いんですよね。
私の好きな、ビルズ本店(シドニー)も、長机に花があります。
そんなお店が好きなんですよね。


カウンターにも花。
オシャレですよね。
お店の人…私のこと覚えててくれました。
嬉しいですね。


暑いので…アイスコーヒーにしました。
シングルオリジン。
中浅煎りのエチオピア(イルガチェフェG1, ナチュラル)。
美味しかった。


素敵な店内なんですよね。
人気のお店、昼過ぎからは混みます。


で、お店の前の駐車場に停めました。
入口から、自分のクルマ!
最高ですね。
コレも人がいないからできる笑


こんな感じで停められます。
古民家を改築したカフェ。それにD5S。
素晴らしい。


そして、横から。
良い感じです。


で、お友達とはこんな感じに。
ホントは、横に2台なんですが、グループなので縦に。
実は横にM3停めたかったんですが、リップがガリガリに擦りまして笑
私の前に。
車高の低いクルマは…お店から少し離れた駐車場のが良いです。
あ、私のD5Sは大丈夫でした笑

ランチはいつものこちらに。

廃校を利用した、宿泊もできるこの場所。
おいしい学校、良いところ。


そこに併設されるイタリアンレストラン。
ぼのボーノ


サラダ、前菜、パスタ、ピザがついてるセット。
2-3人でシェアするのがお得です。
この日は、7人でしたので、4セットの注文。
ここは、ピザが美味しいです。
夜のディナーコースも良いですよ。


校庭が駐車場になってます。
木陰で、アルピナブルーのグラデを楽しみました。


学校を前に撮ってみました。
雲が良い感じで、映りました。


向きを変えて後ろから。
どっぷりとした、リアが良いですね。


明治、大正、昭和の校舎が並ぶみたいですが楽しい場所です。
あ、ちなみに、クルマの横にパイロンありますが、加工して、消しました。Lightroomバンザイ。


さて、入口の前で。


横から。
長閑ですよね。B4でも撮りましたが、D5Sでも。
雲で隠れてますが、南アルプスが見えるんです。
次回にチャレンジかもですね。

ちなみに、雲がないとこんな感じ。

2024年に撮ったB4。
あ、B4 もカッコ良い笑
でも、D5Sのが良いですよ笑笑

そして、お次は、こちらまで。

サントリー白州蒸溜所。
6月も来ましたが…今回も。


今回は、こちらを購入。
昔は…普通に買えたコレも…
ハイボールが似合いますね。コレは。

そして、宿に移動。
上諏訪にしました。
各自、上諏訪周辺に宿を取りました。

私は、浜の湯

昔ながらの旅館(ホテル)


良い感じですよね。
お風呂が素敵でしたよ。

で、ノープランな夕飯ですが、飛び込みで入ったこのお店。

店員さんも明るく、ジビエも食べられる良いお店。
ばんや
日本酒飲み比べセット50ml x3を2種。
量もちょうどよかった。

で、諏訪湖サマーナイトなる、20:30から10分間花火が上がるイベント。
諏訪湖の花火大会はビッグイベントですが、コチラは10分間。コレも嬉しいですね。この日が最終日でした。


花火の後は…

ラーメン。
やり過ぎですね笑
でも、美味かった。
ラーメンまるなか
まるなか味噌はなまる


隣のローソンで見つけたコレ。
ローソン?ローンン?ローソソ?
まあ、良いや。

で、翌日…
ビーナスラインに向かいますが。

おぎのやに集合。

旅館に朝飯付けるの忘れたんですが、

9:00から開店してるこちらで朝飯。
美味しくいただきました。

で、2日目は、お友達が主幹事。私は、しんがりから。
いつもは先頭が多いので、後ろからの眺めも良いですね。


ビーナスライン、久々なんですよね。
にしても、天気が良く最高でした。
ビーナスラインは、景色を楽しむロードですね。


昨年のアルピナツーリング以来ですが、無料化されてから…道路の整備状況が…相変わらずイマイチ。
ボコボコなエリアもあり笑
今日のメンバ…私以外全員車高調入ってる笑
運転大変そうでした(爆)

私はと言うと…
なんと、あまり気にする事なく走れました。
アルピナマジック?と言うより、5シリーズなのが良いのかもですね。
アルピナのセッティング(スプリングとプログラム)もあるかもですが。
ミニの時は、ノーマルサスとアラゴスタと両方経験してますが、跳ねる感じもあったので、凹凸のある路面をうまく捉えてたD5Sは素晴らしいの一言です。
昨年のB4でのツーリング…あまり記憶にないんですよね。ので、ミニの時と同じ感覚だったのかな?
改めて、D5S、アルピナの良さを感じました。


さて、頂上。
夏!な感じですが笑
駐車場がいっぱいで…停めるのも大変でした。
あまり写真が撮れてませんでしたが、黄色いクルマの軍団(車種、メーカー問わず)いました。

で、道の駅までのルートと道の駅…
電波の調子悪くて、全く通じなかった。挙句、売店の決済機器の調子も悪くて、支払いは現金のみとなってました。
しばらくして、戻ってきたので…基地局でなんかあったんじゃない?なんて、邪推笑


なかなか、集合写真が撮れず笑
ここくらいでした。
霧ヶ峰のスキー場とかありましたが、次回に挑戦ですね。

降りでは、朝のおぎのやで、遭遇したNSX軍団とすれ違いました。
嬉しいですね。
ミニの時にもでしたが、手を振り合うのが良いかなと。思います。お互い楽しい気持ちになりますしね。



少しだけ、ソロで。
この時は、5814Gですが、やっぱり24-120mmとは写りが違うなあって思います。
Z24-120mmはどうなんでしょうね。
Z24-70mm f2.8 S II 発表されましたが、コレはどうなんだろう?
5814Gと比較したい。


角度を変えると、スポーティに見えますね。
上り下りと全て、コンフォートプラスで。
なんの不自由もなく、快適に。
カーブが続くとを小回りが効かない、大変な部分が顔を出しますが、快適に優雅に走ることができます。

で、ランチは少し遅めになりましたが、諏訪湖まで降ってこちらまで。

BMWグループでは、秋には山梨にほうとうツーリングをします。
ほうとう不動が回数的に多くて、歩成も行きました。
が、この有名な、小作には来てませんでした。
(個人では何度も来てますが笑)


遅かったので、駐車場も余裕がありました。


で、食べたのは、小豆ほうとう。
ほうとうって、ある程度同じ感じなので…笑
コレね…おしるこです笑
(味噌とか変なもの入ってなくて、100%小豆笑)
確かにハーフサイズの提供もあるので、スイーツ感覚かも笑
この小豆ほうとうなんですが、
もうおしるこなんですがね、おしるこって、お椀で食べるのが普通かと思いますが、鍋ですからね笑
一年分のおしるこ食べた感じになれます笑
おしるこ大好きなので、秋のほうとうツーリングで、小作行くなら、コレをリピートするかも。


で、帰りは、途中に豪雨に遭いましたが、局地的ですので、やっぱり見えました。
虹。

綺麗でした。

で、今回は、諏訪湖に1泊しましたが、とても良かった。
ホテルが特に。
温泉が良くて、色んなお風呂に入れました。

今回も、みなさんで楽しめました。
諏訪湖ナイトは…またやりたいねと。

来月は、アルピナランチツーリング。
これまた、何台も集まるので、楽しみです。
(主幹事は、私ですが笑)


Posted at 2025/08/25 21:27:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月17日 イイね!

2025年8月のドライブ5

2025年8月のドライブ5お盆の連休も最終日。
アルピナ友達と近場のランチ会をしてきました。

外苑前で先ずは…
とりあえず、ソロで撮ってみました。

前回は、パラソル一つだけした入れられなかったので、今回は再チャレンジ。
なんとか二つのパラソルを入れられました。
早すぎると、パラソル閉じてる時あるので、良かった。

そしてこちらも再チャレンジですが笑

シェイクシャック。
今月は、HUMANMADEとのコラボで、ロゴがハートになってるんです。
前回も撮りましたが、少しアップでは撮りたいと思い、早起きして、ササっと。


全体も良いですが、アップのが良いかもですね。
まあ、変態な部分としては…センターキャップのエンブレムの位置が揃うと良いですね。
B4の鋳造の時は…センターキャップ外して位置を揃えて写真撮ってましたが、鍛造(CS17)にするとそう言う訳にもいかず…
この日は運が良かった笑

シェイクシャック、営業している時と夜は、ライトアップ(イルミネーション)されるんですが…
流石に難しいかもですね、クルマとの写真は。

ちなみに夜は…こんな感じです。

別日に撮ってますが…流石に暗すぎでした笑


クルマ入れても…こんな感じですしね笑


さて、今日はこのメンバと。

D5S(G30 前期) x2
B3(G20 前期、後期) x2
B4(F32) x1
と、なんとF型が一台と…初めてのケースかもしれません。
いつもF型、B4が多いんですが…時代の移り変わりでしょうか?笑嘘
ミネラルグレーを先頭に、青と緑が交互に並びました。


全員のクルマを撮りましたが、まあ、自分のクルマが一番!って事で笑
背景が緑(樹木)って、好きなんですよね。


ちょっと角度変えて。
揃って、少しの間ですが、並べられました。
アルピナ…素敵笑


ちょっと遠目から…
この日は、空いてて、写真も良い感じで撮れました。


そして後ろから。
あ、赤いのも…一緒にランチに参加。
911GT3(991.1)ですね。
アルピナオーナーさんですが、この日は、911GT3で参加でした。

で、ここで、黒のXD4オーナーさんが来られてました。
面識はないですが…お声がけすれば良かったなあって。後悔してます。
せっかくのアルピナオーナーさんだったので、お声がけ出来ずに失礼しました。
また、外苑前行きます笑のて、その時は是非。


横から…
ここでの横からの写真は、本当は反対側の車線のが良いですね。
この写真だと、奥の球場が入るので笑

木陰が好きな理由

アルピナブルーが好きなところ。
青と紫のグラデーション。
アルピナだけが許される唯一のカラー。これがホントに好きなんです。

B4からD5Sに乗り換えを考えてた時、B4の次はD5S(前期)と決めてた訳ですが…
色は、実はアルピナブルー以外。アルピナグリーンでもなく…笑
ミネラルホワイトかブリリアントホワイトが理想だったんですよね。
でも、ブルーを見ちゃうと…やっぱり、アルピナブルーが欲しくなる。
コレも、アルピナマジックなのでしょうかね笑

にしてもね、ブリリアントホワイトは、日本に1台でしようし、世界的にも数台だと思います。

自分が作れるなら…
セピアメタリック、ブリリアントホワイト、アヴェンチュリンレッドあたりで作りたかったです。

さて、今日の目的のランチ…ハンバーガーですね。
外苑前のシェイクシャックは久々。

コラボのクッション…欲しい。
意外と(すみません笑)生地がしっかりしてて、良かったです。


ほぼ開店と同時に入りましたので、中の写真も撮れました。
連休最終日なのか、意外と空いてました。
で、もちろん食べたのは、コラボメニュー。

毎度ですが、ポテトが多い笑
けど、ハンバーガーは美味しいなあって思います。
ここより、ボリュームあったり、盛り付けが良いお店はたくさんありますが、こちらも好きなお店です。
にしても、コレで3000円を越えますので、みんなのランチ会向けですね。


コラボグッズはこんな感じ、HUMANMADEから購入ですが、多分売り切れてた気がします。

ランチ中は、駐車場に停めました。
お店を利用すればサービス受けられるので、ランチ中はちゃんと停めた方が良いかなあって思います。

ここで解散となりましたが、首都高満喫コースで、それぞれ散開な感じ。
辰巳にはこの3台になりました。

辰巳も空いてました。

で、最後は大黒。

そしたら、facebookでのお知り合いにバッタリ。
連休も楽しく過ごせました。

次の週末は…BMW友達との長距離?ツーリングなので楽しみです。

って、記録としてですがね…
お盆…みんカラ…遅くないですかね?
アクセス数が増える時間帯が特に…
公式のXも反応無いし…
せめて、原因不明で遅くなってるくらいはコメント欲しかったですけどね。


Posted at 2025/08/18 01:23:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月14日 イイね!

2025年8月のドライブ4

2025年8月のドライブ4ドライブ記録より、奥様孝行記録笑
休みが私より少ない奥様。

貴重な平日休みにランチに。
虎ノ門ステーションタワー。
初訪問。
隣のビルにある、バルバッコアや沢村には何度も行ってますが、今日は立食い鮨。
一度は行きたいと。少し並んでも入るべきお店。

ちょっと食べ過ぎた笑

11貫コースに、追加で3貫、トロたく。


場所は虎ノ門ヒルズですが、駐車場…好きなんですよね。
横にスライドして、格納される感じ。

入庫の時、ビデオ撮りましたが笑
係の人が微笑ましく見ていたようです。私のこと笑

それから…買い物もあり。二子玉に。
お茶するにこちらまで。

ビルズ二子玉。
いっぱいなら、シェイクシャックでもと思いましたが、空いてた。
オヤツの時間だからかな?


定番のフラットホワイト。
オーストラリアなら、フラットホワイトですね。
オーストラリア、カフェ文化が根付いてて、スタバも直営店は撤退してくらいですしね。
今は…FC化で何店舗かシドニーで見かけました。
でも、来ていたのは観光客ばかりだったかなあ。


で、やっぱり、パンケーキ欲しくなる。
二人でシェアするなら、コスト的にもちょうど良い。


店員さんも親切だし、居心地良いですね。

billsなら…やっぱり本店が恋しくなる。
過去、シドニーに行った時は、寄ってました。

こちらが、本店。シドニーの中心地からバスか電車で。


店内は意外と狭い。
センターのテーブルで相席にはなるけど、居心地は良いです


こちらが、本店のパンケーキ。
やっぱり、本店のが美味い。
美味く感じるんでしょうかね笑

ただ、台場のは粉っぽかったし…
自分には、オーストラリアのミルクや卵、水が合うんだろうなって思います。
Posted at 2025/08/15 19:01:49 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「発売開始!
早速、ポチってやりましたよ笑
限定50とか言ってるので。」
何シテル?   08/19 21:08
BMW ALPINA D5S(G30:2019)に乗ってます。 に乗ってます。 これまでは、↓に乗っててターボが好きなようです。 BMW ALPINA B4(F...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

故障・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 23:57:36
LCIテールライト レトロフィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 06:59:58
コーディングでトランク動作速度変更 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 11:08:48

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
2025.1.19 - 22,621km - 久々のセダンで 初めてのサッシ
BMWアルピナ B4 クーペ BMWアルピナ B4 クーペ
2021.7.4-2025.1.19 走行 42,577 - 94,389 km
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
2019.10.13-2021.7.4 走行 約25,000km(9,017 - 34, ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2015.06.13-2019.10.13 走行 約55,000km(25,000 - ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation