
8/23-24の1泊2日で、BMW友達とツーリングに行ってきました。
写真多いですが、レポートでも笑

BMW中心の友達のグループとアルピナのグループの2つの幹事をしているわけですが。
今回は、BMW友達と。
ビーナスライン行きたいねと。
ミニ乗りの頃は、毎年日帰りでしたが、一泊してのんびり行こう!って事で。
今回も、主幹事は私なんですが、
二日目のビーナスラインは、お友達にバトンタッチのダブル主幹事にしました。

各所ポイントで自由集合ですが、最初のポイントは談合坂SA。
前回のさくらんぼ狩で、大遅刻して第二ポイントで合流するという失態をしまして、今回は!
って事で、談合坂8:10発予定のところ、5:45着!
早く着きすぎ笑
スタバの開店待ちしたし笑
でも、中央道…激混み、渋滞の始まる前に来るのが良いです。
で、ここでは、宿泊組全員が集まりますが、みなさんも早く着き、1時間の前倒しで出発。
境川PAで、全員集合。
この日は、
ALPINA D5S(G30)
BMW M3(F80), M2C(F87), M235i(F22)x2, 320i(F30)
でした。
双葉SAで、休憩。

どこも混んでて…クルマ停めるのも一苦労ですね。
双葉SAに久々に来ましたが、初期のSA感ありました。
そう思うと、改築した海老名とか新東名のSAPAは綺麗だなあって思います。
コレらの設備は、時代に合わせた新しい施設のが使い勝手のが良いです。
今回は、渋滞を考慮して、計画しましたが、ランチ前のコーヒータイムに。

前回はランチ後に訪問したこちらに。
私のお気に入りのコーヒー屋さん。

このお店が好きな理由。
テーブルに花があるんです。
これが良いんですよね。
私の好きな、ビルズ本店(シドニー)も、長机に花があります。
そんなお店が好きなんですよね。

カウンターにも花。
オシャレですよね。
お店の人…私のこと覚えててくれました。
嬉しいですね。

暑いので…アイスコーヒーにしました。
シングルオリジン。
中浅煎りのエチオピア(イルガチェフェG1, ナチュラル)。
美味しかった。

素敵な店内なんですよね。
人気のお店、昼過ぎからは混みます。

で、お店の前の駐車場に停めました。
入口から、自分のクルマ!
最高ですね。
コレも人がいないからできる笑

こんな感じで停められます。
古民家を改築したカフェ。それにD5S。
素晴らしい。

そして、横から。
良い感じです。

で、お友達とはこんな感じに。
ホントは、横に2台なんですが、グループなので縦に。
実は横にM3停めたかったんですが、リップがガリガリに擦りまして笑
私の前に。
車高の低いクルマは…お店から少し離れた駐車場のが良いです。
あ、私のD5Sは大丈夫でした笑
ランチはいつものこちらに。

廃校を利用した、宿泊もできるこの場所。
おいしい学校、良いところ。

そこに併設されるイタリアンレストラン。
ぼのボーノ

サラダ、前菜、パスタ、ピザがついてるセット。
2-3人でシェアするのがお得です。
この日は、7人でしたので、4セットの注文。
ここは、ピザが美味しいです。
夜のディナーコースも良いですよ。

校庭が駐車場になってます。
木陰で、アルピナブルーのグラデを楽しみました。

学校を前に撮ってみました。
雲が良い感じで、映りました。

向きを変えて後ろから。
どっぷりとした、リアが良いですね。

明治、大正、昭和の校舎が並ぶみたいですが楽しい場所です。
あ、ちなみに、クルマの横にパイロンありますが、加工して、消しました。Lightroomバンザイ。

さて、入口の前で。

横から。
長閑ですよね。B4でも撮りましたが、D5Sでも。
雲で隠れてますが、南アルプスが見えるんです。
次回にチャレンジかもですね。
ちなみに、雲がないとこんな感じ。

2024年に撮ったB4。
あ、B4 もカッコ良い笑
でも、D5Sのが良いですよ笑笑
そして、お次は、こちらまで。

サントリー白州蒸溜所。
6月も来ましたが…今回も。

今回は、こちらを購入。
昔は…普通に買えたコレも…
ハイボールが似合いますね。コレは。
そして、宿に移動。
上諏訪にしました。
各自、上諏訪周辺に宿を取りました。
私は、浜の湯

昔ながらの旅館(ホテル)

良い感じですよね。
お風呂が素敵でしたよ。
で、ノープランな夕飯ですが、飛び込みで入ったこのお店。

店員さんも明るく、ジビエも食べられる良いお店。
ばんや
日本酒飲み比べセット50ml x3を2種。
量もちょうどよかった。
で、諏訪湖サマーナイトなる、20:30から10分間花火が上がるイベント。
諏訪湖の花火大会はビッグイベントですが、コチラは10分間。コレも嬉しいですね。この日が最終日でした。
花火の後は…

ラーメン。
やり過ぎですね笑
でも、美味かった。
ラーメンまるなか
まるなか味噌はなまる

隣のローソンで見つけたコレ。
ローソン?ローンン?ローソソ?
まあ、良いや。
で、翌日…
ビーナスラインに向かいますが。

おぎのやに集合。
旅館に朝飯付けるの忘れたんですが、

9:00から開店してるこちらで朝飯。
美味しくいただきました。
で、2日目は、お友達が主幹事。私は、しんがりから。
いつもは先頭が多いので、後ろからの眺めも良いですね。
ビーナスライン、久々なんですよね。
にしても、天気が良く最高でした。
ビーナスラインは、景色を楽しむロードですね。

昨年のアルピナツーリング以来ですが、無料化されてから…道路の整備状況が…相変わらずイマイチ。
ボコボコなエリアもあり笑
今日のメンバ…私以外全員車高調入ってる笑
運転大変そうでした(爆)
私はと言うと…
なんと、あまり気にする事なく走れました。
アルピナマジック?と言うより、5シリーズなのが良いのかもですね。
アルピナのセッティング(スプリングとプログラム)もあるかもですが。
ミニの時は、ノーマルサスとアラゴスタと両方経験してますが、跳ねる感じもあったので、凹凸のある路面をうまく捉えてたD5Sは素晴らしいの一言です。
昨年のB4でのツーリング…あまり記憶にないんですよね。ので、ミニの時と同じ感覚だったのかな?
改めて、D5S、アルピナの良さを感じました。

さて、頂上。
夏!な感じですが笑
駐車場がいっぱいで…停めるのも大変でした。
あまり写真が撮れてませんでしたが、黄色いクルマの軍団(車種、メーカー問わず)いました。
で、道の駅までのルートと道の駅…
電波の調子悪くて、全く通じなかった。挙句、売店の決済機器の調子も悪くて、支払いは現金のみとなってました。
しばらくして、戻ってきたので…基地局でなんかあったんじゃない?なんて、邪推笑

なかなか、集合写真が撮れず笑
ここくらいでした。
霧ヶ峰のスキー場とかありましたが、次回に挑戦ですね。
降りでは、朝のおぎのやで、遭遇したNSX軍団とすれ違いました。
嬉しいですね。
ミニの時にもでしたが、手を振り合うのが良いかなと。思います。お互い楽しい気持ちになりますしね。

少しだけ、ソロで。
この時は、5814Gですが、やっぱり24-120mmとは写りが違うなあって思います。
Z24-120mmはどうなんでしょうね。
Z24-70mm f2.8 S II 発表されましたが、コレはどうなんだろう?
5814Gと比較したい。

角度を変えると、スポーティに見えますね。
上り下りと全て、コンフォートプラスで。
なんの不自由もなく、快適に。
カーブが続くとを小回りが効かない、大変な部分が顔を出しますが、快適に優雅に走ることができます。
で、ランチは少し遅めになりましたが、諏訪湖まで降ってこちらまで。

BMWグループでは、秋には山梨にほうとうツーリングをします。
ほうとう不動が回数的に多くて、歩成も行きました。
が、この有名な、小作には来てませんでした。
(個人では何度も来てますが笑)

遅かったので、駐車場も余裕がありました。

で、食べたのは、小豆ほうとう。
ほうとうって、ある程度同じ感じなので…笑
コレね…おしるこです笑
(味噌とか変なもの入ってなくて、100%小豆笑)
確かにハーフサイズの提供もあるので、スイーツ感覚かも笑
この小豆ほうとうなんですが、
もうおしるこなんですがね、おしるこって、お椀で食べるのが普通かと思いますが、鍋ですからね笑
一年分のおしるこ食べた感じになれます笑
おしるこ大好きなので、秋のほうとうツーリングで、小作行くなら、コレをリピートするかも。
で、帰りは、途中に豪雨に遭いましたが、局地的ですので、やっぱり見えました。
虹。

綺麗でした。
で、今回は、諏訪湖に1泊しましたが、とても良かった。
ホテルが特に。
温泉が良くて、色んなお風呂に入れました。
今回も、みなさんで楽しめました。
諏訪湖ナイトは…またやりたいねと。
来月は、アルピナランチツーリング。
これまた、何台も集まるので、楽しみです。
(主幹事は、私ですが笑)