
2024年も1/6が終わりました笑

月初めは、こちらに。
アルピナ…並ぶと壮観だなあ笑
B4カブ、B4、B7、B8
反対には、B4Sed99も笑
右からM850iとB8、同じホイールタイヤですが、M850iのがホイールが大きく見えました。
ボディカラー、キャリパーカラー、車高とかが影響でしょうかね。
車高は、どちらもノーマルですので、B8(GC)のが高いようです。
さて、この日は…のこちらに
某アルピナ友達より、背中を押されました笑

前から気になってたこのパーツ

これですね
セールしてたんですよね

COXボディダンパー。
前週に、スタディフォトコンテストの賞品をピックアップに行った時にですね…
運悪く?在庫ありってことで、注文後の翌週の本日(3/2)取り付けに笑
COXのページからは、F30は適合ですが、F32は非適合。リアのブラケットがマフラー付近に干渉とのことで、色々してもらい(ブラケット加工とかスペーサーとか?)取り付けてもらいました。
効果は有りでした。
鍛造ホイールにしてから、細かい凹凸を敏感に拾うことになり…かなり不快だったんですね。
凹凸の拾い方も、硬い感じで…我慢してました。
ダンパーで、それが全ては吸収できませんが、かなり緩和されて、ソフトな感じになりました。
標準の鋳造に戻した感じになりました。

私が鍛造ホイールにして、ホントに不快だったのがこの道。
若干我慢できず、ホイール戻しても良いかな?と思ったくらい。
それがマイルドになりました。
全て戻った感じではありませんが、良かったかなと。
高速でも、スポーツモードにすると硬過ぎる脚になりますが。それも緩和されました。
B4/B4Sで、途中から鍛造ホイールに替えて、乗り心地が鋳造と違うなあ、悪くなったなあって思う方(笑)COXボディダンパーをオススメします笑

それと、リフトアップして、フロントのカバー外れてる時に…少しだけ。
触媒はボイセンなんですね。BMW(435i)と共通ですかね。

元から、3人乗車で乗り心地が良くなることから、ホイールの軽さが原因とわかってて、対策を模索してましたが。一旦はこのボディダンパーで落ち着くかな?と。
ショックは…純正を使い続ける予定なので、良かったなと。
リジカラは、どちらかというと、カチッとする感じなので、さらに跳ねるかな?とか思ってましたし、車高調も良いですが、スプリングとアッパーマウント替えたばかりだし…ってことで、色々悩んでましたが、良い対策でした笑
パーツレビューは、もう少ししてからですかね。
ブログ一覧
Posted at
2024/03/02 23:00:19