• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moto('91)の愛車 [日産 ブルーバードシルフィ]

整備手帳

作業日:2012年11月23日

4点式ストラットタワーバーと、マフラーリテーナーバー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
 ブルーバードシルフィの2000ccエンジン搭載車である、「GH-TG10」のセンターマフラーには、1800ccエンジン搭載車や1500ccエンジン搭載車にはない、マフラーハンガーゴムと、そのリテーナーがあります。
 シルビアのS14がマイナーチェンジされた際、「マフラーリテーナーの形状を変更して、ボデー剛性を向上させた。」と発表されました。詳細は不明ですが、「トンネルステー」の効果を持たせたものと思われます。
 この2000ccエンジン車のマフラーリテーナーの存在には、既に2005年には気づき、購入していました。1800cc車はこれを取り付ける位置の遮熱板を固定するボルトが細く、取り付けられない、と諦めていました。
 今回、タワーバー装着にあたってガレージシロクマさんに相談すると、電話口では「見てみないとわからない」とのことでしたが、見せると「うん、何とかしますよ。」との心強いお言葉をいただきました。果たして数時間後、何事もなかったかのように装着されていました。細いボルトは簡単に外れ、取り外し後に太いボルトを装着したとのことです。
2
フェンダーバー、ルームバー購入時、既に私は4点式ストラットタワーバーの存在を把握していました。しかし、既に2点式タワーバーは装着済みで、「今更そこまでしなくても良いだろう。」と思っていたのですが、「毒を食らわば皿まで」と、後から注文しました。

 今回は、ガレージシロクマさんで装着をお願いしました。バルクヘッド部分は、ボルトナットで共締めです。バルクヘッド側に工夫しないと、何らかの作業でタワーバーを外す場合に、わざわざワイパーカウル部を外さねばなりません。そのための工夫も、併せてお願いしました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

12カ月点検・エンジンオイル交換、左リアパワーウィンドウモーター交換など

難易度: ★★

マフラー遮熱板遮音加工

難易度:

オイル交換

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

オイルエレメント交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「パソコンは購入しました。次の週末の都合により、26日夜以降に活動を再開します。」
何シテル?   01/19 13:39
小さい頃、トラック野郎を見てトラックが好きになりました。その後「太陽にほえろ!」のカーアクションを見て、乗用車も好きになりました。カーグラフィックTVや新車情報...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

安定 謎 の 直進安定性向上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 22:31:44
ビートが勝手に走るようになった? MAPセンサーを交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 20:17:19
サイドブレーキブーツ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 17:25:38

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
 自己所有の主力車種です。車いじりと「維持」を中心に使っています。昭和55年式の前期型で ...
マツダ グランドファミリア マツダ グランドファミリア
 1972年頃購入とのことです。ファミリアではなく、グランドファミリアです。同時期のサバ ...
日産 サニー 日産 サニー
 1981年春ごろ、当時同居していた叔父の所有するカローラのセールスマンのつてか何かで、 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
 1982年秋、事故で廃車になったサニーの代わりに買った車です。910型、白の4ドアセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation