• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

X208の愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2024年6月7日

ちょっとした作業…

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
あれから、クロメートメッキのネジやボルト探しをボチボチやってはいるんですが?

あるようで無いですね?(笑)までも今回はこのネジです。
2
交換しました!ってどこ?みたいな?(笑)
3
ココ…(笑)
4
反対側も…
5
違う話になるんですが、コスモのウインカーユニットです。
6
中古でサビサビだったので、ちょっと錆を落としてシャーシブラックを裏に塗りました。
7
フロントのウインカーユニットを使ってリアサイドマーカーを光らせる事が簡単に出来ることは、ご存じと思いますが。

中古ウインカーの、ちょっと点灯テスト。
8
リアサイドマーカーの配線コネクターはトランク内に、実は既にあるのです。これは右側。
9
トランク内左側です。
このように配線を接続すれば、リアサイドマーカーを点灯させる事ができます。

10
ちょっと、イジらないといけない所がありまして、コネクター内の金具を抜いて左右位置を変えないといけませんが…
11
こんな感じに、光る訳ですよ♪
12
ま、今日の作業は終わり(笑)

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( リアサイドマーカーランプ の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

車載扇風機 脱着式の台座製作 VOL.2

難易度:

クーラーの修理②

難易度: ★★★

クーラーの修理①

難易度: ★★★

クーラーの修理③

難易度: ★★★

クーラーガス補充…

難易度:

車載扇風機 脱着式の台座製作 VOL.1

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月14日 20:28
今はクロメートメッキのネジ類を探すのが大変になりましたよね、私も赤コスモを直した際に妥協してユニクロのネジを使った個所もありましたが、やっぱりクロメートに付け替えようかな(^^;)

リヤのサイドマーカーいいですよね、私もやってみようかな~FDを新車で買った時はリヤのサイドマーカーの点灯は保安基準に適合していなかったんですが後に基準が改正になって適合するようになったのでリヤサイドマーカーの内側に穴を開けて電球を入れて光らせていた事を思い出しました(^-^)
コメントへの返答
2024年6月17日 21:27
お疲れ様です!

クロメートは長持ちはしないのが残念で…
取り替えて暫くは良いんですが(笑)

リアサイドマーカーは北米輸出に対応して、70年代の日本車は付けられるようになってるのが多いですよね!
当時から光るようにする人はいたのでしょうが、昔は違反だった訳ですね?(笑)

最近の車はデイライトなど純正のままでも光物が多いですよね〜

プロフィール

「マツダミュージアム土曜特別開館 http://cvw.jp/b/244407/48583766/
何シテル?   08/05 22:37
はじめまして・・・1976年式のコスモAP LIMITED ATに乗ってます。 東洋工業最高!! 所属クラブ ★MAZDA CosmoAP Own...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

MAZDA CosmoAP Owner's Club BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 14:18:01
 
swedishrotary.com 
カテゴリ:Overseas RX5 Cosmo Friends
2009/05/05 05:07:18
 
。・:*:.・☆Japanese Nostalgic Car☆。・:*:.・ 
カテゴリ:My Favorite
2008/11/26 14:34:04
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年(昭和51年)10月に新車で祖父が購入し、8年半乗った後、車検を切って所有して ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年4月に手に入れました。 1976年式 コスモAP リミテッド MT マーガレ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年夏~1999年冬ごろまで所有 1999年の夏頃に、同じ町内で2000Lス-パ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
2004年4月~2004年10月まで所有 2004年の4月に山口県の玖珂のカーサービス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation