• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

X208の愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2024年7月26日

コスモのママさんの整備。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
コスモのママさんのコスモの整備記録を皆さんの参考になりますので、こちらに記載しようと思います。
去年の12月頃に車検をマツダディーラーでされたのですが、この時はヘッドライトの光量不足と、ボールジョイントブーツの劣化が指摘されました。ボールジョイントブーツがマツダ部販から出なくて、汎用品などをさがしたり。

ヘッドライトはシールドビームからハロゲンヘッドライトに交換してして解決。(笑)
2
しかしボールジョイントブーツ交換が、どうにも外れなくて。保留になりました。
3
どうにもナックルアームが外れなくて。CD23Cさんにも随分相談しました。ディーラーのサービスマネージャーさんから工具が違うのでは無いか??って話で。
写真はディーラーで使ってた工具。
4
アストロプロダクツで写真のタイプの工具をCD23Cと相談して買って貰いました。

写真はCD23Cさんの整備手帳から。

しかしコレが全く外れない!どうなってんの?みたいな(笑)良くわからないのですが、サビなどで癒着?固着してしまっていたのかもしれませんね?
5
さて、それから何回もディーラーで挑戦したのですが、結局ナックルアームは外れず。

6月になってしまいました。(汗)

私はもう外そうとするのは無理と判断。
ヤフオクでコスモAPの中古ロアアームを購入。こちらでボールジョイントブーツ交換等を行い。コスモのママさんに送って、丸ごと交換作戦する事にしました。
6
と言う訳で、困った時はロードスター社ですよね?(笑)
7
コスモスポーツのレストアが進んでました。
8
と言うわけで、ジャジャーン!!
中古パーツはブラスト処理等が施され、新品のようになりました!
9
もちろんジョイントブーツもバッチリ。さっそくコスモのママさんに送りました。
10
作業は楽勝と進んだのですが?
スタビライザーリンクを入れ替えようとしたらカラーの部分が錆の塊で全く外れませんでした。

スタビライザーリンクのパーツは初代RX7と共通部品ですが?
私は以前にコスモ仲間からスタビライザーリンクのパーツがマツダ部販からでないから探して欲しいと言われた事があったので、とりあえずebayで購入。
11
だったんですが?マツダ部販から部品出ました!(笑)
12
このebayからの部品は私の予備パーツに…私はスタビライザーリンクのパーツ持ってないからね!
13
新品パーツで綺麗になりましたね!
しかし、パイプにボルト通した部分の中が錆で塊化するとは知らなかったですね。
CD23Cさんの話では他の車でも似たような事例はあるそうですね。
炙ってサビを焼いてとか大変らしいです。
14
よし整備完了と思ったら、アイドラアームブッシュがダメになってるのが発覚。

コレはマツダ部販から出ました。品番が変わってるみたいですが。
15
と言う訳で、コスモのママさん、整備完了しました!ハンドリングが良くなったそうです。

コスモのママさんお疲れ様でしたね〜12月から7月ですから、何回もディーラーに通いましたね。(笑)

何回もディーラーに持ち込み分解作業を繰り返しました。特にボールジョイントブーツ交換でナックルアーム取り外し作業が何回も挑戦で大変でした。
しかし作業完了しなかった費用は請求されずディーラーの料金は大変お安く済みました。中古ロアアームのレストア代の方が高くなりましたが(汗)

素晴らしいサービスマネージャーさんが居るマツダディーラーで本当に良かったと思いますヽ(´▽`)/

マツダ万歳!!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クーラーの修理①

難易度: ★★★

クーラーの修理②

難易度: ★★★

車載扇風機 脱着式の台座製作 VOL.2

難易度:

クーラーの修理③

難易度: ★★★

クーラーガス補充…

難易度:

車載扇風機 脱着式の台座製作 VOL.1

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年7月28日 19:09
無事に解決出来て良かったです(^-^)

ナックルアームはテーパー嵌合ですからガッチリ嵌っているうえに外す機会がないと固着して余計に外れなくなってしまったんですね、こういう時はハンマーも併用しますがディーラーとしても部品が無いのは分かっていますから壊したら大変なので、なかなか思い切ってハンマーで叩く事も出来ないでしょうね、作業者の気持ちは分かります(^^;)

中古のロアアームをレストアする作戦は大成功でしたね!スタビリンクの錆は想定外でしたが(笑)塩害の酷い北海道でよくあるのはコスモではないですがロアアームを外す時にゴムブッシュの中のカラーと取り付けボルトが錆で癒着するパターンです、こうなるとボルトを無理やり回してもカラーがブッシュから剥がれてボルトと一緒に空回りしてしまいボルトが抜けなくなります、そんな時はアセチレンと酸素でロアアームのゴムブッシュが付いている部分を切り落として更にゴムブッシュを燃やして除去し、カラーをむき出し状態にしてからカラーを真っ赤になるまで炙ってバイスで挟み、ボルトをグリグリ動かして錆との癒着を剥がしてから外すという手間のかかる作業になります、あとはトラックの板バネのバンドボルトもカラーが入っているのが有り、固着している場合は、やはり炙って外す場合がありますね。

スタビリンクなら錆でカラーが固着していても炙れば外れますから部品さえあれば大丈夫ですね、それにしてもアイドラアームのブッシュの劣化までありましたか~まぁよくある事ではありますが(^^;)でも無事に復活出来て本当に良かったです!X208さんも色々とお疲れ様でした。
コメントへの返答
2024年7月29日 6:50
お疲れ様です!

色々と相談にのって頂きありがとうございました!
最初はボールジョイントブーツが見つかれば、解決。って思ったんですが(笑)

ヤフオクでたまたま中古ロアアームがあったので、丸ごと交換が思いつきましたが。まあ何とかなって良かったです。

やっぱコスモのママさんの愛車に対する気持ち、情熱にやっぱりこたえたいですよね!(笑)
同じCDコスモ仲間の皆さんにはカッコイイ愛車と共に、健やかに過ごして頂きたいです♪

整備隊長殿CD23Cさんには、いつも感謝してます!!ありがとうございます!!

やっぱりコスモAP最高ですよね!ヽ(´▽`)/♪

プロフィール

「マツダミュージアム土曜特別開館 http://cvw.jp/b/244407/48583766/
何シテル?   08/05 22:37
はじめまして・・・1976年式のコスモAP LIMITED ATに乗ってます。 東洋工業最高!! 所属クラブ ★MAZDA CosmoAP Own...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

MAZDA CosmoAP Owner's Club BBS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 14:18:01
 
swedishrotary.com 
カテゴリ:Overseas RX5 Cosmo Friends
2009/05/05 05:07:18
 
。・:*:.・☆Japanese Nostalgic Car☆。・:*:.・ 
カテゴリ:My Favorite
2008/11/26 14:34:04
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
1976年(昭和51年)10月に新車で祖父が購入し、8年半乗った後、車検を切って所有して ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年4月に手に入れました。 1976年式 コスモAP リミテッド MT マーガレ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
1999年夏~1999年冬ごろまで所有 1999年の夏頃に、同じ町内で2000Lス-パ ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
2004年4月~2004年10月まで所有 2004年の4月に山口県の玖珂のカーサービス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation