• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kh-SRWの愛車 [ホンダ アクティトラック]

整備手帳

作業日:2015年8月19日

純正オーディオから社外オーディオへ交換 part1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
遠出をするようになり、純正オーディオでは音楽や音質が満足できなかったのでこの際に交換しました。
2
まず、パネルを剥がします。速度メーター右下側に穴がありますのでパネルはがしを差し込み、パネルを剥がします。

次にオーディオを外します。左右にボルトがありますので外します。外れたらオーディオからアンテナケーブルとハーネスを外します。
3
左側から純正のアンテナケーブルとオーディオハーネスになります。
4
アンテナケーブルを変換し、オーディオに差し込みます。変換にはエーモン 「ホンダ車用アンテナ変換コード ITEM No 2067」を使用しました。
5
オーディオ側に付属のハーネスを取り付けます。
そして、純正オーディオハーネス繋ぐのですが、アクティトラック用の純正オーディオハーネス変換コードは市販していません。(メーカーで取り寄せとなるそうです。)また、変換コードが二つぐらい必要となりますので、今回は純正オーディオハーネスを切ってしまい、各線にギボシを取り付けて接続しました。

配線のコードの色は

紫:常時電源
橙:ACC電源
赤:ライトSW
黒:アース
灰:運転席側スピーカ+
緑:運転席側スピーカ-

今回赤と黒の配線は使いません。(アースはクワ型端子が付いていましたので、オーディオを固定するボルトに取り付けました。)
6
オーディオを固定ために近くのホームセンタから補強金具を買ってきました。オーディオへは強力両面テープで固定、オーディオと車体の固定にはL字補強金具を使用、DIN BOXの固定にはストレートの補強金具のねじ穴を拡張し使用しています。
7
一時的に元に戻します
8
純正オーディオから社外オーディオへ交換 part2に続きます。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2459876/car/1987413/3357388/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 純正オーディオから社外オーディオ の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

デッドニング備忘録

難易度:

汎用キーレスとかデッドニングとか

難易度:

ドアスピーカー取付、スピーカー増設

難易度:

スピーカー交換&簡易デッドニング

難易度:

カーコンポ取り付け

難易度: ★★

サブウーファー追加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@おきゅうと さん 私はボタン電池もパナ一択ですよ!」
何シテル?   08/19 22:32
「けー」と申します。 もともとホットハッチが好きで、MAZDASPEED AXELAのおかげでコミュニティーが広がり、カーライフが充実するようになりました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] Cork Sportのステアリングに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:26:24
[スズキ ジムニーシエラ] 窓ガラスのバタ付き音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 17:28:17
DA16T ショートアンテナ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 10:52:11

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
車購入で色々迷っている時に偶然見つけて、デザインとスペック魅了され購入したMSアクセラ( ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
悪天候の通勤兼遊び用に買いましたスズキ ジムニー(JB64W)です。どうしても欲しかった ...
カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
4気筒の遠出用のツアラーとして購入しました、Ninja1000SX PLAZA EDIT ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
125ccのバイク、PCX(2BJ-JF81)です。デザインと燃費に魅力を感じ、購入しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation