• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SaeXaの"S15改" [日産 シルビア]

整備手帳

作業日:2015年8月20日

検証実験:静電効果(ノロジー効果)は有効か?その4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
シールド化したブルーポイント パワープラグコード を装着しました。

シールド化の目的は、点火系のアースラインをしっかり取ることだったので、点火コイル側(ディスビ側)とプラグ側の両方に端子をつけてあります。

プラグ側アースは、アースラインを用意し、エンジン後方でまとめました。
2
点火コイル側は、ディスビカバーの固定ねじに固定しました。

静電効果(ノロジー効果)だけが狙いなら、ディスビ側はいりませんね。

この後、別系のチューンも行いますので、この形になっています。
3
プラグ側は、プラグのアースへ直接つなぐ方法が不安定なので、まとめてボディーアースにとり、そこを経由してシリンダーヘッドにつないであります。
4
いよいよ。試走です。
試走は、首都高湾岸線・東関東道・京葉道路を使用しての横浜・千葉往復です。
このところ何往復もしているので、比較にはちょうど良いです。

エンジン・オン!
静かに安定して回っています。
前より、排気音が低く静かになりました。(プラシーボ効果?)

幹線道に出るまで、アイドリング状態で流して行きますが、
安定して走れます。
バキュームメータも、いつもより低い値を示しています。

上り坂もいつもより楽に登れます。
平坦な道路でも、アクセルの踏み込み量が少なくてすみます。
(プラシーボ効果?)

ETCゲート・ダッシュのふけ上がり(加速)が早くなったような気がします。
レッドゾーン手前の頭打ち感がなく、滑らかに加速します。
高速回転域で今までより静かになったので、加速中赤域に入りレブリミッタがかかり、あせりました。
まぁ、これも(プラシーボ効果?)

今までより、良い感触になってはいますが、
なにせ、数字がないので、「(プラシーボ効果?)」って言われればそれまでです。
5
エンジン性能が上がれば、燃費が良くなるはず!
というのが、持論ですが・・・・
燃費はあがっているでしょうか?

エコメータのグラフを見ても、15km/Lを割るような谷が少なく好燃費が期待できそうです。
首都高湾岸線は上り下りが結構あり、これまで上りでは深い谷ができていました。
ETCゲートダッシュも、グラフに現れるほどの影響はなかったようです。
6
燃費は、
走行 188.4 km(高速120km+一般道60kmぐらい)
ガソリン量 12.71 Liter
燃費 14.82 km/L

オーディオの確認のための20分のアイドリング(エアコン使用)や、
定期点検で空気圧を標準の2.2kg/cm2(通常2.4にしている)に下げられていること、
効果の確認のため必要以上に加速を繰り返す
など、
良くなる条件がない中で、今年の最高を記録したということは、そこそこ効果があったと言えるのではないでしょうか。
7
点火系をいじっても、驚くほど性能がよくなる、燃費が良くなることはありません。

が、

マイナス要素を取り除き、本来の性能を引き出すことに近づいたのは間違いないと思います。
8
検証実験:静電効果(ノロジー効果)は有効か?その1
http://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/3347799/note.aspx

検証実験:静電効果(ノロジー効果)は有効か?その2
http://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/3348714/note.aspx

検証実験:静電効果(ノロジー効果)は有効か?その3
http://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/3349235/note.aspx

検証実験:静電効果(ノロジー効果)は有効か?その4
http://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/3349589/note.aspx

プラグコードのシールド化
http://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/3347991/note.aspx

ブルーポイントパワープラグコードを分解する
http://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/3348491/note.aspx

永井電子 ウルトラシリコンパワープラグコードを分解する
http://minkara.carview.co.jp/userid/2460000/car/1987570/3347978/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

もろもろ整備(タイヤ交換・アイドル調整・点火時期・エアコンガスetc...)

難易度:

SR20DET スパークプラグ交換

難易度:

IPコイルへ交換

難易度:

点火プラグ交換

難易度:

【整備記録】プラグ交換

難易度:

S15 デスビキャップ・ローター交換(2回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年9月12日 19:11
はじめまして

イイね、ありがとうございました。
いろいろな検証をされているんですね。

以下のところ、文面?は別として楽しめるかもしれません。
ホンダ系主体ですが、86でも効果は実感していますw

http://blog.livedoor.jp/osaka_3939/
コメントへの返答
2015年9月12日 21:18
コメントありがとうございます。

自分が納得するために、いろいろ実験を行っています。
それが皆さんの参考になれば幸いです。

ご紹介いただいたHPを見てきましたが、難解でよくわからなかったです。
アーシングの一種と考えればよいのでしょうか?
原理が分かれば、自分なりに検証してみたいと思います。
2017年2月5日 8:59
はじめまして。

興味深い検証実験参考になりました。
見た目の違いは明らかなんですね。

試してみたくなりました…^_^
コメントへの返答
2017年2月5日 19:37
見ていただいてありがとうございます。

体感だけだと”プラシーボ”ということもありますが、実験でこれだけ違うと効果ありと考えてよいでしょう。
特に、高回転で効果を感じました。

プロフィール

「アルミテープ効果の”見える化”と検証 https://minkara.carview.co.jp/summary/1741/
何シテル?   05/12 22:41
S15シルビアAutechVersion と ホンダ ドリーム50 にぞっこんです。 高回転型エンジンをパワーバンドに乗せて走るのが好きです。 動作や効...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/24 05:04:35
アレから約半年が経ちました!そのに!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 23:45:30
日産 ステージア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/06 10:40:14

愛車一覧

ホンダ ドリーム50 ドリーム50 (ホンダ ドリーム50)
DOHC 4バルブ  レッドゾーン13000rpm  5.6PS/10500rpm   ...
日産 シルビア S15改 (日産 シルビア)
S15 Silvia AutechVersion      AUTECH が追究した「 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation