2025年10月08日
Nクロくんは修理中です。
コンテちゃんを購入した際、現状を診ていただきどの程度かかるか、金額や日数等も
含めてお見積りをしましたが、予想に反していたため依頼をしました。
代車が要するならば、〇〇日先というのでコンテちゃんをお迎えに行った際、Nクロくんを置いてきました。
今回はお手並み拝見とまではいいませんが、現状よりはキレイになっているかな?
期待はしていません。
Nクロくんの代車がコンテちゃんなので、母はこれでいい!というのですが、それならN-BOXを購入した理由は???
となってしまいます。それでも、スティングレーの後継モデルとしてN-BOXを探していたのでわたしのメインでもいいのだろうか???
Nクロくんが帰宅したら考えようと思います。
記して感じたことはコンテちゃん、Nクロくん。性別があるようです。
Posted at 2025/10/08 21:07:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年10月05日
12インチのセット品はSホイールです。キャロウィン。GS時代に何セットか販売した記憶があります。マルチホイールなので在庫品となっても影響は薄い。
今回、キャロウィンをはじめて購入しましたが、〇年前からアルミホイールに拘る
必要があるのか?と疑問視するようになりました。
わたしもある記事を見て知ったのですが、〇〇〇純正アルミホイールは社外品のアルミホイールに比べて重い。。。
バランスを考慮しているそうですが、アルミホイールに変更したい理由は、見た目やデザインもあるとは思いますが、燃費も懸念している方も多いと思います。ものによっては意外に重いというのであれば、わざわざ変更する利便性はあるのか???
アルミホイールの適合はきちんと備わるか、はみ出ししないか?その程度だと思います。。。重さの比較というのは数値化はされているのか???
当時は記憶にないですね。。。
深層は不明ですが、マルチホイールのSホイールよりも重量があるのでは???といった内容でした。(但しこれは軽自動車のモデルに関してです)
MH21SのFTはSホイールでしたので、備わっていたホイールとタイヤは使用しませんでした。いまでは無謀なことをしていたな。。。と思います。
お客様でMH21Sを使用していた方、Sホイールだったようで状態の悪いアルミホイールに替えられていたのですが、塗装面からの漏れでパンクのようです。
エアの補充だけでいいとのことでしたが、わざわざ変更してリスクを背負うなんて
なんだかなぁ?と思いました。その方は自動車〇〇業。
NクロくんはSホイールですが、そのまま使用しています。ホイールキャップは使用していません。装着すると露出した部分から錆が繁殖して目立つ。
見た目も悪くなるのでだったら、装着しなければいいのでは。。。いまのところ錆や汚れは気にならないですね。
Posted at 2025/10/05 11:06:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年10月04日
〇色い帽子系列店の〇〇〇ガレージ店でタイヤを購入するのが恒例です。
元GSマンとしては〇〇かもしれませんが、勤務時代も新品タイヤはお付き合い程度でタイヤのみの購入で、アルミホイールの新品は購入したことはありません。
父も母もそういうのに関しては興味もなく、雑であります。
鉄パイプで組んでもらったタイヤ収納に無理やり押し込んでしまうぐらいですし。
ホイールが傷になろうがお構いなしといった感じです。
この量販店で〇〇品を購入するようになってからは新品タイヤを購入していません。
N-BOX用とキャリィちゃんのタイヤを物色したのですが、時代の流れですね。
155/65R14がメインで13インチが僅か、なんなら12インチは2セットのみです。
開店早々、ハイゼットトラックのお客様はすぐに1セットを購入されました。
わたしは12インチのセットは購入するつもりはなく、〇年前のハイゼットカーゴのときのようにタイヤのみ購入で入れ替えをしてもらおうと思っていたのですが、タイヤのみが全くない。14インチを2セット購入して13インチの分を軽トラックに使用するかな。。。と考えたのですが、そこそこいいお値段???
12インチのタイヤのみを希望しましたが、物が無い、新品なら海外製。国産品は他の店舗の方が。。。と促されました。12インチは〇石製で24年未使用でSホイールで未使用品。近くの量販店に同サイズを見かけたら予想に反したお値段です。
これは。。。と引き返してこの12インチホイールのセット品と14インチのセット品を購入しました。8〇〇とバイバイです。
物価高といわれていますが、今回は直面したなと感じましたね。
14インチのセットは23年製の未使用品と24年製の未使用品と悩んだのですが、0.5〇の違いなので24年製の方を選んだのですが。。。。
店員さん、それでしたらこちらの方がお得です。〇〇品に案内されます。
山積みにされたセット品、かつては12インチや13インチがメインでしたね。
14インチの黒塗りのアルミホイールに23年製の未使用品。
このホイール、〇〇品なのはわかります。デザインもわたし的にはイマイチ。
何より色が剥がれる懸念性、パリパリ剥がれるとホイールは厄介なのです。
23年製は周期は確認しませんでしたが、わたしが購入したものは4624.
すなわち2024年製の46周期で12月の2週目辺り。ほぼ2025年製みたいなものです。ホイールは中古ですが、色塗りはされていませんし、Nクロくんに黒いホイールはまっくろくろすけになってしまいます。
〇〇品はお断りしました。〇な客だと思われただろう。。。。
店員さん、タイヤの周期なんて知らないだろうと思ったのでしょうね。
これが0423.となると2023年1月に製造となりますから、2026年1月でもう3年経過しているということになります。
スティングレーが今回、スリップによる〇〇事故のためか選び方は慎重になりましたね。時間をかけて吟味しましたがいい買い物ができたと思います。
Posted at 2025/10/04 16:46:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年09月29日
納車したばかりなのであまりネタはありませんが、それでもこの成績を得られたことはとても光栄です。ありがとうございます。
展示場もドアを開閉するのがやっとというぐらいスペースがないので、あまり状態を確認できなかったように感じましたが、直感でこれはいい!とそれで決めてしまいましたから、細かいヤレというのは時間と共に気づくようになりますね、それをどう施すのか?というのも中古車ならではの楽しみ方だと思います。
ハンドルカバーは少し太陽の光で暖めたはずなのですが、クリアランスがなくパツパツしていますね。更にハンドル生地が剥がれるそしてハンドルカバーの生地も傷めるという残念な結果で。思ったよりハンドルがボロボロすぎましたね。。。
待機期間、状態のいいものを探して交換していただければよかったな。。。
ボロボロな上にベタベタするので、ハンドルカバーで誤魔化しましたが、交換は視野に入れた方がよさそうです。
Posted at 2025/09/29 20:07:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年09月28日
36日目で本日は友引。大安は9月25日でしたが、ナンバー交付は9月26日とのことで赤口です。27日は先勝でしたが、納車日おすすめ日は本日とのことでしたので、きょうにしていただいたという経緯です。
ちなみに10月1日は大安なのですが、〇〇〇日と▽▽▽▽とのことで危うくその日にしてしまうところでしたね。大安だったらいつでもいいわけではないんだ。。。
とサイトで知りました。
スティングレーを新車で購入したときはお日柄を気にせず、最短でいつですか?といったかたちで納車でしたから、ピアノブラックのパネルも薄汚れていた記憶がありますね。このピアノブラックのパネルは手入れも。。。わたしには合わなかったと思います。一番いいグレードを選択しがちですが、自分に合ったモデルの方が。今回、コンテちゃんを選んだ理由はリーズナブルな価格だけではありません。
購入してから〇〇〇tubeを閲覧すると酷評が目立つ、運転して楽しくないとか、雨漏りする、下廻りの故障や冷却系の故障、錆等のボディの傷みなど。
なんだかトラブルだらけで不安になりましたが、おおよそ該当されるモデルは前期モデルで今回わたしが購入したモデルは後期で対策後のモデルといわれているそうですね。いずれにしてもコンテちゃんは〇値といわれていまして、普段のアシとして〇〇値で探している方にはおすすめという部類とか???
わたしのモデルはほぼ最終型で、相場価格の並かやや高めです。
Nクロくんを購入したころは、〇〇年前のモデルを〇〇〇万円で購入するのは。。
と思っていましたが、当時より価格帯が高いと感じます。
今回、N-BOXを見送りしたのもこの状態でこの価格帯という折り合いがつかなかったことが決め手ですね。だったら、コンテちゃんを新車時から乗っていますというテイストで味わってみるのはどうかな???と思いました。
きょう渡された書類等を見るとディーラーで購入して〇年で下取され、オークションに流れたモデルのようです。
読みがあたったので、希望ナンバーにすれば所有年数も???になりやすい。
〇車として使用していたため、油脂類の交換も定期的にされ、著しい故障や荒れたモデルではないだろうという判断でセレクトしました。
キーレスではなく、むかしながらのキーというのもよかったです。
本日は気持ちのいい秋晴れでした。どことなく、スティングレーの名残というか、
ところどころ似ている箇所も見られまして、そういうのも選択肢の一つだったのかな?と感じました。
Posted at 2025/09/28 18:33:35 | |
トラックバック(0) | 日記