マフラー交換
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
ずっと気になってた品物!
楽天の買い物カゴにはいつからなのか?
入りっぱなしだったのをポチッと!
価格もカゴに入れた時から変わらずお買い物出来ましたー。
2
仕事で(トラックのフロントタイヤを載せ坂にして使います)
使ってる下駄?ウマ⁈を使い腹下空間確保しました。
3
フロントタイヤに輪止め必須です!
4
中間パイプのフックが腐れてとれてます
( ´ Å ` ; ) アハハ…
5
ボルトが錆でふやけており14mmのコマも叩いて入れ最初は緩んだ!と、喜びましたが直ぐに固着&ボルトアタマをなめてしまい⤵️⤵️⤵️
両方のボルトビクともせず諦めてサンダーでボルトをカットしました。
6
カットしたボルトとタイコに穴あき間近、時間の問題でしたので今回マフラーを買う事にしました💦
ボルトをカットしてあおってるうちにマフラー側ナットが取れてしまいました。
逆にこの方が後の作業がしやすかったです。
7
残ったボルトをドリルで取り除こうとキリキリやってましたたらフランジが振動で取れてきました😅
全然貫通していかないので……
8
ナットの溶接箇所をタガネで叩き切るもビクともしないのでKTC大ドライバーの折れた物を先端を尖らせピックにして使ってまして😅
タガネがわりに削ったら直ぐに取れました。
9
サンダー後の削って禿げた部分とせっかくなのでフロントパイプ全体を耐熱ペイント塗っときました!
気休め程度の効果しかないと思いますが……
10
下回りをワイヤーブラシで劣化したサビの固まりや浮いた塩害ガードを落としてアンダーコートを2本半隅々まで吹き付けました。
前回の車検時に塩害ガードを塗って貰いましたが次回の車検時は塗らなくても大丈夫かと思います!
11
やっとマフラーと御対面です!
新品マフラーを買ったのは20数年ぶりです!
タイコ✨✨ピカピカしてます!
12
取り付け前にタイコ部分の溶接箇所をブルーマジックで磨き焼け跡を取りました!
13
フロントパイプと中間パイプを繋ぐボルトを交換する予定でボルトは買って置きましたがナットが取れる予想はして無かったので在庫のステンレスナットをはめたら回らず💦
急遽ホームセンターへ行きボルトのサイズ確認をすると、M10のネジ山細めピッチ1.25タイプと判明してサビに強いステンレスナットを探したが無くコチラの緩みにくいナットで代用してみました。
マフラー取り外しはするか?しないか?はわかりませんが、今後苦労しない事を願いボルト類にブレーキグリス塗布して組み付けました。
14
白矢印、コチラはマフラーに着いてきたフランジと鉄ボルト&ナットです。
また取り外し時に苦労しないよう😅
ステンレスボトル&ナットに交換しました。
付属品ボルトは20mmでワッシャー&バネワッシャーを入れるので25mmも用意しましたが20mmで大丈夫でしたー。
15
ホームセンターへナットを買った時に別作業で使いたい液体ガスケットを探してたら耐熱シール剤が有ったので購入。
液体ガスケットも有り買いました!
以前、静岡の4×4キタガワ自動車で板バネを買いに行きマフラー内に入れるトルネードなんちゃら?とフランジも買おうと頼んだら『コーキングで大丈夫だから!、200℃まで大丈夫だ!』と言われ試したら大丈夫だった事を忘れてましたー💦
社長元気してるのかな?
板バネジムニー辞めたら脚が向かなくなり静岡素通りがちです😅
16
やっと完成(¯―¯٥)
昼前から始め終了は21時過ぎ( ´ Å ` ; ) アハハ…
マフラー付けるだけなら直ぐ終わりそうでしたが、下回り塗装に途中の買い出し等時間くいました😅
先日、会社でタイヤを裏返してもらいホワイトレターを表面にしてきましたー!
17
会社にて。タイヤを裏返しにしてバランスを取りましたが機械がいまいち調子が良くなくエラーが出て❌
暇みて近所でやってもらいます🫡
18
ラストです。
ノーマルマフラーよりは音してますが。心地よいサウンドです♪
煩からず⭕️
先日大樹町へ遊びに行った時にジムニー乗りさんが洗車してる所をお声掛けしてフジツボマフラーが着いてたのを見て、聴いて実感したので購入決めました!
見た目、コスパ、音量、自分には丁度良かった商品です!
長々とすみません🙇♂️
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( マフラー交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク