• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒金山都の"黒金号(くろがねごう)" [スバル WRX S4]

整備手帳

作業日:2016年8月12日

MISHIMOTO CVTオイルクーラー設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内

1
CVTオイルクーラーの設置作業を行いました。BLUE_SUGIさんが「決定版」ともいえる設置解説を上げてくださったので、詳細な解説はそちらを参照ください。

シン・FA20 CVTクーラー取付:
http://minkara.carview.co.jp/userid/2437821/car/1956297/3862522/note.aspx

私の方では(米)MISHIMOTO製CVTオイルクーラーの設置について「インストレーションビデオ」で不明な部分に特化して補足説明します。

作業を終えて改めて動画を見ると納得なのですが、肝心なケーブルの接続場所についての説明が殆ど無く分かり辛いですorz

黒金はこれまで場所が分からずなかなか踏み切れなかったわけですが、今回「これでもか!」という位、接続場所の画像を載せておきましたww
これで場所で悩む事は無くなるかと(笑)

因みに大半の作業はBLUE_SUGIさんが行ってくださいました。本当にありがとうございました。

※今回は純正CVTフルード(ハイトルク対応品)を使用しました。CVTフルードは油温に敏感且つ、凄い匂いとぬめり感があるので取扱注意。調達は各自工夫してください。
2
ビデオで最も分かりづらい部分はホースの車輌側の接続部分です。
※ビデオではインタークーラーを外した状態で撮影しています。
3:07~3:54の時間帯です。

①CVTオイルクーラーで冷却したホースを接続する部分の画像です。純正CVTオイルヒーター(円筒状のパーツ)に接続されています。右フェンダー側から撮影
3
②CVTオイルクーラーへ送るホースを接続する部分の画像です。フロントバンパー側から撮影

インストールビデオでは既に出力側のホースが外された状態となっています。
4
③出力側のケーブルを抜いたところ。
矢印右側の配管と矢印左側のホース先端が接続されていました。

外すケーブルは一本のみ。外したケーブルはオシャカになったものとご理解下さいww
右フェンダー側から撮影。
5
④実は「①」のホースを外すのが厄介で、ホースバンドのロックが簡単に外れません。BLUE_SUGIさんは「今回の作業のキモ」だと仰っていました。

ホースバンドを外すために針金を通してホースバンド自体を90度回転させています。

BLUE_SUGIさんがご自身の車輌で作業された際、苦労された経験から編み出した技です。この技のお蔭もあって当日は手際よく外されてました。

インストールビデオでもこの部分の作業は多少難儀している様子が判ります。
6
⑤ホースを外した画像です。右フェンダー側から撮影
持ち込みで作業をお願いする際にも、この画像で概ねご理解いただけるでしょう。

CVTフルードの漏れは少なく、あまりナーバスになる必要はありません。

純正「ハイトルク対応CVTフルード」はオイルクーラーコアに約800㏄、ホースに約50㏄を補充。
7
オイルクーラーコアを固定する際はフロントのコアやマウント部分を一度外す必要がありました。

取付金具の精度自体は問題なし。
CVTオイルクーラーコアは3点止めの仕様。
矢印で示した箇所について、車体構造との兼ね合いから加工の必要性あり。

製品付属のネジ、ナットが結構余ります。何に使用するかは不明。
8
CVTオイルクーラー設置準備
http://minkara.carview.co.jp/userid/2492735/car/2029108/3850526/note.aspx

でも触れていますが、商品付属のホースは品質に不安があり、サードパーティ製品を別途購入して使用。

弘進ゴム「ハイテンホース(9.5mm)」耐熱オイルホース
http://hosegarage.com/html/highten_heatproofhose/highten_heatproofhose_9.html
×4m購入

ブラックホースメッシュ(BHMesh)
http://hosegarage.com/html/9.html
BHM-14 
×6m購入

実際に使用してみましたが、取り回し、車輌への接続性等、非常に扱いやすいケーブルでした。3mあれば大丈夫そうですが余裕があるに越した事は無いですww

尚、当欄では取り上げていませんが、CVTオイルクーラーの設置に当たっては冬季における「オーバークール対策」としてサーモブロック設置が必須と判断しています。
次項「油温センサー設置・油温計接続」に記載。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オートゲージ水温計、油温計取付

難易度:

クーラントを強化します( ̄▽ ̄)

難易度:

ホイールコーティング

難易度:

オーバーヒート

難易度:

スマートキー電池交換

難易度:

スピーカー故障・交換(4個)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年8月13日 15:08
お疲れのでした。
お互いにサーモブロックを導入すれば
完成形になりますね。
キノクニの盆休みが明けたら
発注して取り付け頑張ります。

とりあえず今日、インアウトを入れ替えましたが
やはり純正ウォーマーよりミシモトクーラーの
ほうが熱容量が大きいみたいで巡航運転だと
油温は60度以下、街乗りでも70度以下なので
冬場は完全にオーバークールですね。
一冬は無事乗り切れましたけど。(^_^;)
コメントへの返答
2016年8月13日 15:20
こんにちは

>お互いにサーモブロックを導入すれば完成形
全くもって同感です。装着以降の距離が少なく、真夏真っ只中なのでCVTの油温は良い感じですが、冬季に向けた改善は必須と考えています。

別途、センサー設置について書くつもりなのでそちらで取り上げるつもりですww

最近になってVAGの冷却系への理解が一気に進んだ感が強いです。ありがとうございました。

プロフィール

「「セイラ専用軽キャノン」買えた♪」
何シテル?   08/04 12:08
黒金山都(くろがね やまと)です。呼称は「くろがね」で構いませんww 赤いモノが大好きです。 アイコンは可愛い女の子キャラですが、残念ながらオッサンですww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]ALPINE DVR-DM1046A-IC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 17:46:42
[日産 デイズ] DIYデッドニング ルーフ制振・遮音・防錆・吸音断熱・遮熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 20:41:10
[日産 デイズ]日産(純正) CVTメンテナンス一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:31:28

愛車一覧

スバル WRX S4 黒金号(くろがねごう) (スバル WRX S4)
DBA-VAG(B型)乗り換えを機に登録させていただきました。よろしくお願いします。 ※ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
日産・DAYZ ハイウェイスター(B21W) 2014年式 NA・FF・CVT・紫 10 ...
アルファロメオ GTV GTV (アルファロメオ GTV)
1997年式 3.0V624V LHD 5MT 走行距離:133,000km リアマフ ...
マツダ ロードスター OdulaロードスターGTA (マツダ ロードスター)
マツダ・ND5RCロードスターの中古車。 OVERDRIVE http://www.od ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation