
暑い日が続いていますね。
先週は少し涼しかった(?)と思うのは私だけ?
体は大分慣れてきたかも……
暑い中頑張って海に行ってきました。
7/19土曜日の朝、昨夜は気合入れてノービヤーだったのに、
起きたのが9時前(2時間ほど寝坊)
最初文書はなんだったんだ……
常に冷房の直接当たらずにサーキュレーターで風を一旦天井か壁に当てましょう。
さて話戻して……
いつものパン屋さんにて

時間遅かったので色んな種類のベーカリーが出来上がっています。
目移りして欲出ますが3個の購入と決めております。
既に阪神高速神戸線は渋滞。下で神戸市内の京橋ICまでベタで。
高速乗った途端……
(▽これは淡路島内)
ピタッと止まる。渋滞・事故渋滞を通り抜けて四国へ。
ここから西の果てまで横断です。
途中ガソリン事前補給の為、高速を一旦降りて徳島道に。
この時に休日割引がこの週無いのに気付かされました。入り口前の掲示板で。
あいつらガソリン暫定税がヤバいので、こっちの割引分をチャラにするつもり?
ザイム教。
最近連休は必ず引っ込める。
徳島道→高知道の最後のPAにて2回目の休憩。

ん?

ゴミ箱無くなって清々しくなりましたが、
ゴミ箱のついでにこの看板も撤去してほしい。
知らん顔で停める奴は停める。
さて更に西に行きましょう。

途中大雨に遭遇。
後で聞いた話ですがこっちは平日の間、
荒れていたらしい。
最西端の出口付近のコンビニで

カナダからM&Aされていたコンビニより量・味頑張っている。
後1時間だ
いつもより2時間遅刻。
そりゃ寝坊&渋滞したもんな。

風キツく波グチャグチャ。
太い。
他のポイントをチェック。
少し戻って余り寄らないポイントに。
ここ綺麗なんです。シャワー室もあるし。
海水浴場。
でも波多し。
向こうの山の麓まで海岸線殆どサーフポイントです。

赤い線が画像の山々ですね。
既に16時半。
この波数のサイズは今のボクでは無理です。
翌日7/20日曜日。
ローカル友人も事前投票したらしい

寝坊の7時前の出発。昨夜も降った。
海の方は、まだサイズある上グチャグチャ。
風は吹いてないのに。

これ沖で吹き荒れているな。
別の場所に移動。
海水面がエメラルドグリーン。
ダンパーですがここにしましょう。
2時間弱入って乗れないので飽きる。
腕は回るからOK
前回の足開きもほぼ克服。しかしテイクオフ前(パドルする前)に膝位置を確認したい。
そしたらボードもっとバタつかなくなりテイクオフが楽になります。
楽になったら割れ出す前に走り出しワイプアウトなくなる。
結局乗ったの2本。1本いい波見過ごして悔しく思う。
いつもそこから調子悪い。

お疲れ様でした。

気持ちいい道の駅。
お昼はこちらで

ご飯は大盛り。美味しゅうございました。

昨日も寄りました。
昨夜の晩飯、ローカル友人夫人が奮発して国産鰻を。久々でした。
うちでは出てこない。

なので刺身を差し入れ。

チェックインアイテムはもう1パック。

お陰でマイバッグはち切れそう。
2日目の晩飯

美味しゅうございました。
7/21海の日(来てます)

大分形は良くなりました。
しかしこの2日間の鬱憤を晴らすためなのか
みんなガッツガツ行く。
私は端っこの方で。ワイプアウトなくなれば参加予定。
波乗りは波1本に対して一人だけ乗れます。
なので競争過激なスポーツ。山モードはそれに比べてみんなで感があると個人的な感想。
テイクオフしてもみんなボード上に座っているからビギナーのスノボーダーがコースの真ん中で座り込んでいるのと一緒。
山では怒られますが海では当たり前。
そして波はピークに居る人のもの。
ピーク、そして割れ出すポイントを事前に想像してそこにパドルしないと駄目なスポーツです。
なのでいつも乗る人は同じ人(ローカル人)
私も1本イイの捕まえましたがサイズデカかったから前を向いてしまいワイプアウト。
デカくなると波が速くなりパドルするのに必死でそのまま前を向いて立ってしまいます(デカい時の課題)
漕ぐのに精一杯で力入るんだろうなぁ。
脚開くな。
2本。

上陸してまだ9時過ぎ。モーニング。

プラス緑茶。
珈琲はエキストラ出すからカップ大きいのに……と頼んだら(最初)
それからナミナミ入れてくれる様になりました。感謝。

さてと帰りましょう。この歳で第二ラウンドはありません。
それでなくても波数多く乗って沖に戻る時に肺が口から出そうに何回もなるのに。

北上して段々暑くなる。

帰りも渋滞。
大変です。
しかし青い空と海、緑の大地が綺麗でしたのでサッパリしました。
さて今回のお供は。

「いいんですか?」ではなく、
オーレ・ブールード(ノールウェイ人)
AOR調ですがポップ色強し。
ポップスは殆ど聴かなくなりましたね。
その時代に流行ったロックも。

リー・リトナー。
こっちのポップス調は聴くんだよなぁ。
曲はボブ・マーリのカバー曲。

故プリンスの歌姫。歌唱力にウットリ。

サラ・ヴァーン(歴史に残る歌姫)
このDSPは古い音源や編集のCDでもフィルターかけて綺麗に鳴らしてくれます。
ピアノ最高。

最後にジャシュア・レッドマン・カルテット
改めて聴き惚れました。
今までそっぽ向いてたのに時々アリアリ。
Posted at 2025/07/23 21:31:22 | |
トラックバック(0) |
海へGO