後付けシートヒーターやってみた(その2)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
スイッチ位置が決まってあとはシートにヒーターを貼り付ければ完了
助手席側からばらします
2
はじめてシートを外します。
これには電動工具が有ると時短できます。
シート前側
3
シート後ろ側
持ち上げて座面下の収納スライドトレーも分解
4
アパートの一室に作業スペースを作り持ち込んでヒーターシートを貼るための手順をやりながら決めて行きます。
5
まず座面の4本のネジを緩めます
6
外した状態、このシート表皮(布だけど)
一旦剥がして中のウレタンにヒーターシートを貼るらしい。
7
表からイメージ、ピッタリかも
8
外し方4辺のプラスチックのフックを引っ張って片側からようやく外す感じ
張りを出すためきつめの引っ掛かりになっています。
9
シート表皮をめくって行きますが途中で固定点が幾つかあり、座面でHの文字に沿って8ヶ所〜10?ありましたが、ヒーターが貼れれば良いので座面お尻側の片側3点に決めてチャレンジ
10
固定点はウレタンシートに埋まっている骨組み(針金)と表皮を引き込みつないでいる
リング(一重半くらい)
ネットで検索しても判りにくかった。
これがそうだったんだって感じ
しかも外し方要領はコメントなしだった…
私は溝の中にあるためラジオペンチを使い、つまんではウレタン内の骨組みの針金に擦り付けるように何度も何度も回しながらリングの重なり部が少なくなって最後には開いてしまう。シート表皮側の骨は樹脂なので余り負担を掛けない様にしました。
そうしてどちらの骨からも外しました。
11
剥がしてめくったら膝裏からモモ裏で
シート表皮固定点があるためヒーターシートをハサミで切り込みヒーター裏に付いている両面テープで貼ります。
ちなみに、写真ヒーター切断部に付属のアルミテープを切断に貼りましたが座面触るとガサガサうるさいので組み立て完了後でしたが手を突っ込んで剥がしました。
12
ここで写真の通りお尻側右下の3点に
外したリングの代わりにヒーター付属品のインシュロックを使いウレタン骨組に通して置きます。
13
順番に奥から一つづつインシュロックを引っ張ってウレタンとシート表皮を固定し直す。余分な部分はカット
14
組み立ては逆順で元の形状にします。
ヒーターコードはお尻側中央部から出しました。
15
運転席も同様に作業
運転席はシート表皮剥がす時、いつも使っていたためウレタンが柔らかく、崩れてしまうところもありました。走行140,500km
ともなると違うこと、びっくり
そこで今回、入れ替えで助手席の座面を
運転席用にします。
16
取付け前に、仮設電源を使ってハーネススイッチ、ヒーターをテスト
片側のみ調温を入れたら、表面温度28.8℃
17
ちなみに調温スイッチOFFだと19.0℃
ONで昇温確認できました。
18
次は背中側、シート表皮は中央部で固定あるのが判り、ヒーターシートを切断
網目の電熱線は気にせずハサミで切り込みます。
19
助手席は構造が分からずシート固定フレームをばらしました。
20
座面と同じだが背中腰側はリクライニングのための角度中心部にロッドがあり
ウレタンと、シート表皮を巻き付ける形です。
そのためシート表皮が大きく隙間に手が入るスペースがあり固定リングを外す事なく
短くしたヒーターシートを差し込み両面テープを剥がして貼りました。
シワにならない様に注意⚠️
21
助手席の組み立て
フレームがバランス良くなるようにして
背中側から組み立てします。
次は座面の前にシートフレーム左右のリクライニングレバーの樹脂カバーを付ける。
座面を先だとカバーが干渉します。
運転席は背中シートは外さないでヒーターを手を突っ込んで貼り付けて復旧
こちらもシワにならない様にも充分に
注意
22
作業は2/3この時点で15:00過ぎ
明日お出掛けしたいので慌てて作業したので写真撮ってませんでした。
内容としては
掃除、コンソールボックス外し
リレー取付け、ハーネス配線、床下へ通線
運転席はシートベルトセンサー配線に
沿って、助手席は床面にカッターで対称部分に切り込み通線
コンソール復旧
その後助手席シート取付け、配線接続
運転席復旧、配線接続
組み立て仮組ヒーターテスト
ここで問題発生、スイッチのイルミネーション配線がショートしてポジションランプが不点灯となる。
メーター、車幅灯、フォグ等?
室内灯は点きます。
とりあえず
まずは運転できる様に組み立てを進めます。
増し締め組み立て完了後ヒューズを交換しようとするが…
夜となってしまいした。
ここで一旦終了
怪しい点をネットで検索して
明日お出掛け前に修正することにしました。
23
めぼしい点としては
ヒューズ交換、メーター10Aと踏んで
次の日朝一6:30にハンドル右下にあるヒューズBOXをようやくこじ開けて狭いから大変だけどアクセス
抜き出してみたら、切れてない?
念のため交換しても変化ない…
室内灯も、フォグも、メーターも
頭痛いし😣困ったそのままお出掛けしました。日中は明るいので問題無し
ただしトンネルはポジション無灯で
ライトは点灯する状態!
お出掛け先でも考え中、ネットで調べたら
この現象の場合があるのは
尾灯ヒューズらしいという情報があり
全く関係ないと思っていた尾灯の
ヒューズ10Aを交換して
直す事ができました。
24
お出掛けまでにシートヒーターが付いて
予期せぬこともありましたが
雪がちらちら降って
着いてて良かったです。
自宅のヴェゼルにシートヒーターが付いていた事でありがたみを感じて
ジムニーにも取付ける事ができました。
ポジションランプについても
お出掛け先でしたが予備ヒューズで直って良かったです。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( やっと終わった の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク