• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Y@の愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2017年3月25日

シートヒーター(純正スイッチ) 取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/album/239581/
1
シートヒーターを取り付けます。
シートカバー内に挟み込むタイプです。

当初、Clazzioのシートヒーターに、
純正スイッチやリレー等を用意して、
LEDを打ち替えてDIYしようとしたのですが、
純正スイッチ自体がLR2個で
7,000円前後しますので、
リレーや線材等を含めると、
2万円を超えてきます。

希望にあった商品が17,000円で
ヤフオクにあったので即決しました。

シエンタにはパッケージオプションで
あるんですね。。。3万弱。
https://toyota.jp/sienta/spec/package/
2
純正スイッチの為、
違和感なく取り付けが可能です。

配線はアースの他、
常時電源・ACC・イルミで、
ACCでリレーを動かして、
常時電源がシートに通電する仕組みです。
3
1シートにつき、27W(±3W)消費する仕様で、
シート毎に10Aのヒューズが付いてます。
Clazzioのシートヒーターは、
最大消費電力が記載されていますが、
定格消費電力は不明ですね。。。

シートサイズは、
480㎜×280㎜が4枚あり、
Clazzioのシートヒーターより大きく、
背面・座面ともに全体的に温めてくれます。

ヒーターはサーモスタット付で、
安全面も考慮されてます。
4
純正スイッチはVグレードと同じく、
ドリンクホルダー隣に設置しました。

ACCとイルミ電源はナビ裏から取り、
常時電源は電流値が高いので、
ヒューズボックスのHAZから取りました。
※後日WIPER RR(15A)に変更
※作業工程8参照

常時電源の電線は2spの太さを使用。

リレーを含むハーネスが、
結構なボリュームなので、
写真の位置にまとめます。

ついでに他機器の配線まとめ等も行ったので、
作業時間は3時間程度かかりました。

関連パネル外しは以下整備手帳を参照下さい。
ALPINEナビ BIG X プレミアム EX10-VO 取付け 前編
http://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/car/2063726/3482350/note.aspx
フロントエアコン スイッチ LED打ち替え(パネル外し編)
http://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/car/2063726/3533639/note.aspx
5
配線をまとめた箇所のすぐ下に、
金属のユニットがあり、
コネクター等の接触で異音が発生すると思うので、
静音シートの余り物でカバーしました。

パーツレビュー
エーモン 静音計画 静音計画 エンジンルーム静音シート(ミニバン用) / 2671
http://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/car/2063726/7569415/parts.aspx
6
LEDは自分で打替えを考えていたのですが、
手持ちチップが不足していたのと、
ヤフオクの出品者は追加500円で、
希望の色にしてくれるので、
・イルミは白
・パイロットランプは青
にしてもらいました。
エアコンスイッチと同色です!

整備手帳
フロントエアコン スイッチ LED打ち替え(打替え編)
http://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/car/2063726/3533756/note.aspx
7
配線が完了したら、動作確認。
スイッチング・LED点灯も異常なし。
シート電熱も異常なし。

直で座って確認しましたが、
30秒もしないうちに温まり、
1分程度でポカポカに♪
さすがに直座りでは低温火傷しそうです。

続いてシートカバー内に仕込みます。

整備手帳
シートカバー取付け(フロントシート編)
http://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/car/2063726/4233855/note.aspx
8
後日、ヒーター電源を
HAZからWIPER RRに変更しました。
IG電源になります。

HAZはハザードランプだけかと思ってましたが、
実は、ABSやTRC、VSCスタートシステム等、
重要な電源取ってるようで。。。

WIPER RRは、
リヤワイパーのモーターのみです。
私はワイパーレスしちゃってるのでOK!

整備手帳
リアワイパーレスキット 取付け
http://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/car/2063726/3473589/note.aspx

パーツレビュー
メーカー・ブランド不明 電源取り出し ヒューズホルダー
http://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/car/2063726/8380834/parts.aspx


みんカラ整備手帳@Y@

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワイパーブレード&ゴム交換

難易度:

エアコンガス添加剤注入&エアコンガス補充

難易度:

洗車70回目☆

難易度:

エンジンオイル・オイルフィルター交換

難易度:

燃料ポンプ廻りの除電

難易度: ★★

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年4月3日 12:37
突然コメントすいません。
アルティナシートヒーターが故障してしまいまして
このヒートシーターを検討中なのですが
配線は、ヒューズボックスからでも問題なくいけますか?
なにかあれば、アドバイスお願いしたいのですが。
コメントへの返答
2017年4月3日 15:16
あくまでもDIYなので自己責任でという事を前置きに、、、

・走行に影響ないヒューズを選択する事
・ヒューズのプラス側から取る事
・配線は容量に適した太さにする事

このヒーターは30W/1シートなので、
60W/2シートで1.25spでも余裕はあるのですが、
最大消費電力が不明なのでかなり余裕を見て2.0spを使ってます。

他の類似商品がシガーソケット取付けなので、
シガーソケット裏から取る方が無難かと。
私はこの線に傷つけたくなかったのでやりませんでしたが。
ナビ裏は混雑しているのと、
音響機器にノイズが乗るのも嫌なので避けました。

実は、
エンジン始動時に遮断されるIG2からの電源取りに変更しようと思ってます。
2017年4月3日 19:24
ナビ裏からすべての電源確保のほうが
いいですかね?
コメントへの返答
2017年4月4日 1:02
自分はナビ裏からは推奨しません。
Vグレードには純正シートヒーターがあるので、
その配線がどこかにあるはずなので、
そこから取るのが、一番お薦めです。

プロフィール

「20工程の『 洗車方法 』を紹介 【 ステイホーム投稿企画!愛車をピッカピカに洗車!】 http://cvw.jp/b/2520514/43987918/
何シテル?   01/01 19:59
@Y@です。 自分用としては新車5台・中古車1台の車歴で、 7台目の車となります。 Mクラスファミリーカーでありながら、 挑戦的なデザインに惹かれて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【備忘録】エアコンフィルター交換&エバポ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 14:27:26
Weds LEONIS LV 17インチ 6.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/26 23:00:36
シェアスタイル製 予約ロックキット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 12:10:23

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
ナビを含めた各種パーツを基本DIYして楽しんでます♪ 貧乏カスタムですが宜しくお願いしま ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
娘の車の為、カスタムなしの予定で、 洗車メインです。 ダイハツ キャスト(CAST) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation