• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Y@の愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2023年10月7日

窓ガラス撥水コーティング施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
窓ガラスに撥水コーティングを施工しました。

今までもコーティングを施していましたが、
最後に実施したコーティングが劣化していたので、
再施工となります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/car/2063726/7348164/note.aspx
↑この後に施工したゼロウィンドウも劣化。。

今回の施工品は容量は20mlと少なめですが、
容量が多くても使い切れずに次回使用時に
劣化していては意味がなかったので、
今回は小容量で高耐久の物をチョイス。
https://a.r10.to/hNlIvZ
2
今回は、フロントガラス、リアガラス、
リアサイドガラス、クォーターガラス
の計6面に施工します。

まずはリアの油膜とウォータースポット落とし。
水拭きしてホコリを取り除いてから施工。

リンレイの除去コンパウンドですが、
付属のスポンジが劣悪なので、
別途購入のフェルトスポンジで除去。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/car/2063726/12397988/parts.aspx

ゴリラの鼻の穴周囲だけ除去出来ず、
他は完全に親水になりました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/car/2063726/12054796/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2520514/car/2063726/6445414/note.aspx
3
一旦シャンプーで洗って、
除去剤を落とし切ります。

シャンプーも全体に広がり、
しっかり親水になっている事がわかります。
4
サイドとクォーターガラスも同作業。

油膜や撥水が落とせていない箇所は、
除去剤が弾かれるのですぐ分かります。
5
とりあえずサイドとリアはスッキリ。

リアは親水でも良いかなと思うのですが、
水分が拭き取りにくく、
撥水状態と比較しても汚れ方に大差はありません。

降雨時は撥水してた方が見やすいです。

濡れている時の見た目も撥水の方がいいですね。
6
フロントガラスはウロコ除去能力のない、
油膜落とし特化のキイロビンコールドで除去。

こちらにもリンレイの除去剤は使えますが、
フロントは出来るだけ研磨剤は避けた方が良いです。

施工面が広いのでポリッシャーで一気に除去し、
端はフェルトスポンジで除去。

こちらもシャンプーで洗い流して、
水分をしっかり取り除きます。
7
下地処理が終わったらコーティング剤の施工。

プライムホリック製の
プライムコーティング for ウインド
です。

私は馴染みがなかったのですが、
ボディやホイール用のコーティング剤も
扱っているようです。

高分子シランはあまり耐久性がないようですが、
こちらは低分子シランのガラスコーティングです。
※メーカーに確認

シリコーン系より撥水力は劣りますが、
長期耐久が売りとなります。

楽天で送料込み2,180円と、
ガラス瓶入り硬化型コーティング剤としては安価。
硬質なスポンジとマニュアル付属です。

結論から言うと、
今回の施工で使い切りました。
丁度良い容量でした。

https://item.rakuten.co.jp/myths-store/rainblade20/?s-id=bh_pc_item_list_name
8
施工マニュアルには、
付属にスポンジにティッシュを巻き付けて施工
とありますが、
ティッシュは毛羽立ちそうなので、
こちらも三層フェルトスポンジを使いました。
9
スポンジにたっぷり染み込ませて、
縦方向のみで施工します。

この商品はマーカーパウダーと言う、
施工ムラを目立たせるパウダーが入っており、
視覚的にムラが分かりやすくなります。
商品画像のように真っ白になりませんが。。

ムラがある箇所は再度なぞる感じで施工。

乾燥したら乾いたクロスで拭き上げますが、
乾燥しすぎるとパウダーの拭き取りが大変です。
10
拭き取り後は色々な角度からムラがない事を確認。

車内からも確認した方が良いです。

まるで窓がないかのようなクリアな状態になります。
11
リアも同様に施工。
ドラレコ用の窓はマスキングで保護。
12
全体のムラなしを確認して完了。

リアはスモークの為あまり透明感の実感ありませんが、
反射に曇りがありません。
フロントは格別の透明感があります。
この透明感はシリコーン系では出ないですね。

施工後は12時間水濡れ厳禁です。
13
施工後1週間降雨がなかったので、
洗車時に撥水確認。

通常のシャワー水では、
シャワーを外した瞬間に水が垂れ落ちて、
水滴残りが少ないです。
14
霧状で噴霧すると、
実際の雨に近い状態になり、
細かい水滴が残ります。

残った水滴はきれいな球体で、
バチバチの撥水状態です。
15
もちろん他のガラスもキレイに撥水しています。

水滴の接触角も申し分ないです。

しばらく窓の手入れは、
精製水をスプレーして拭き上げるだけです。
16
更に後日、やっと降雨走行が出来ました。

写真は停車中の雨粒です。

ノーワイパーで走行時は細かい雨でも、
50km/h程度から上方向に動き始め、
60km/hくらいからスルスル流れます。

シリコーン系なら40km/h台から流れる(?)と思いますが、
フッ素系と似た感じですね。
ワイパー15万回作動テストをクリア、
約1年分相当との事ですが、
ワイパーはあまり使わないので、
耐久性に期待大です。

好みの問題かと思いますが、
ガラコ等のシリコーン系塗布タイプは、
油膜を塗っている感があって、
頻度高く油膜落さないと透明感が保てない感じ。


みんカラ整備手帳@Y@

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

遮熱フィルム貼り付け④

難易度:

トップシェード貼り付け

難易度:

遮熱フィルム貼り付け②

難易度:

ガラスリペア

難易度: ★★

HONEST ガラスリッド取付

難易度: ★★

遮熱フィルム貼り付け③

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「20工程の『 洗車方法 』を紹介 【 ステイホーム投稿企画!愛車をピッカピカに洗車!】 http://cvw.jp/b/2520514/43987918/
何シテル?   01/01 19:59
@Y@です。 自分用としては新車5台・中古車1台の車歴で、 7台目の車となります。 Mクラスファミリーカーでありながら、 挑戦的なデザインに惹かれて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【備忘録】エアコンフィルター交換&エバポ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 14:27:26
Weds LEONIS LV 17インチ 6.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/26 23:00:36
シェアスタイル製 予約ロックキット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 12:10:23

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
ナビを含めた各種パーツを基本DIYして楽しんでます♪ 貧乏カスタムですが宜しくお願いしま ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
娘の車の為、カスタムなしの予定で、 洗車メインです。 ダイハツ キャスト(CAST) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation