• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

100thの"サビ対策・HGP997実験3号車両 (メ" [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2022年9月19日

ガラスメッキ 2回目~ 10秒

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
■《 ガ ラ ス メ ッ キ  2 回 目 施 工 》

先日塗布した後、システム会議が夜まで長引いたので、本日 2回目 を施工しました。
 
皆さま、台風の被害大丈夫でしょうか?
お見舞い申し上げます。

ほんとうに幸いなことに、
弊社が在社している香川県中部(瀬戸大橋の南側)は、古代より雨・災害が少ないエリアでして、
冬でもここ20年近く全く積雪していません。
今日も風が少しある程度です。
 
ですので、外の駐車エリアで作業です。
 
肉眼では、先日より少し透明感が出てきている感じ はします。
 
2
ガラスメッキの使用量

ガラスメッキの片側一回の使用量ですが、
コペンの場合、約0.3cc  です。
二回り大きいワンボックスタイプでも 0.5cc 程度 です。
 
分厚く塗って の条件です。
3
スポンジ面だけでなく、レンズ面にも沢山滴下しておくと、滑るように塗布できます。
 
溶剤は 少し粘性がある ので、液垂れし難い仕様です。
4
塗布時間は、15秒以内!! 《鉄則》
 
スポンジは、軽い圧で片流れに すぅーーーッ と流します。
レンズ面だと速乾性が働く為、施工時間は、15秒 が限界です。
 
塗りスジが残るようだと、追加で滴下して施工するか、
ショップタオル(凸凹ではなく、平面タイプ)で拭取り、そのまま乾燥させます。
 
1日置いて、施工しますが、塗りムラなしに自信がない方は、再度拭取って下さい。
5
当然ですが、拭き取る分被膜は薄く形成されますので、
5~6回施工されることをお勧めします。

触指容認時間は、最低20分、冬場だと30分程度。
雨など水に濡らしてもよい時間までは、約40~60分。
 
М硬度7までの完全硬化までは、1週間~10日。
次回の施工までのインターバルは、
夏場で1時間、冬場で2時間
 
時間に余裕がある場合は、完全硬化した後をお勧めします。
 
どうすれば塗ムラなくできるか ?
エアコンの室外機や、収納庫、窓ガラスでテストを繰り返して、要領を会得して下さい。 カンタンですよ。
6
明日、3回目の施工予定です。
 
※ マスキング無し にする場合、

ヘッドライト周辺又は、フロント部分を ガラスメッキ施工 されるといいのですが、
 
施工が大変難しい (硬化が早く、広い面積では塗りムラになり易い為) ので、
溶剤をコーティング屋さんに渡して施工を頼む のがベストかと。
 
但し、二度と塗装面のコーティングをしなくて良くなりますので、
リピートビジネスにはならず、受けてくれるかどうかは 業者さん次第 です。
 
ではまた
 
台風の進路の方々、どうぞお気を付け下さい。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シャークテール球切れ修理②

難易度: ★★★

ヘッドライトのクリーニング ②

難易度:

L880K シャークテール球切れ修理 

難易度: ★★★

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

L880K白コペン ハイマウントストップランプ交換待ち

難易度:

フォグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年9月19日 13:09
気になって以前の投稿もチェックさせていただきました。
個人向けに販売していただけるならぜひ使いたいと思って見させていただいています。
販売が決まられましたら、みんカラでの告知をお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2022年9月19日 21:17
kumazowそん、コメントありがとうございます。
 
畏まりました。
ボルツ10の時のように、みんカラのメンバーさまから公開させて頂きます。
 
テスター募集もする予定ですので、その節も宜しくお願い致します。
 
試験データを得て、安全シートを整えさせて頂きます。
今暫くお待ち下さい。
2023年1月18日 8:25
うわぁ!なんか良さげですね^ ^
コメントへの返答
2023年1月18日 9:53
『 紫 外 線 劣 化 対 応 の 目 安 』

開発目線で申しますと、
「耐候性試験値」で判断 が正解です。
 
劣化の要因の一つが「紫外線」です。
そこで、溶剤の 耐候性試験値 ≒ 紫外線破壊エネルギー値

が、410kj/mol より大きい溶剤が、紫外線劣化に強い

と言う判断となります。
 
『強固な皮膜で・・・』と言うCМに対しては、
〇kj/mol なのか? を質問すれば宜しいかと。
 
因みに、ガラスメッキは、435以上 です。
 
コメントありがとうございました。
2023年1月18日 15:10
発売決まりましたら教えてください^ ^
コメントへの返答
2023年1月19日 10:11
『ガラスメッキ』は、リリース済みですので、オークションなどで検索してみて下さい。
 
研磨補助剤NEOは、安全シートが出来上がり次第、近々リリース予定です。
 
ゆるりとお願いします(^^)

プロフィール

「[整備] #Cクラスステーションワゴン W204シリーズ 10年で初、バッテリー交換のストレスは意外な方法で解決!! https://minkara.carview.co.jp/userid/2523421/car/2067443/7056983/note.aspx
何シテル?   12/19 17:45
100th と申します。   こちらに投稿させて頂くようになりました趣旨は、 市販品の 「〇〇ガラスコーティングの強固な被膜で保護」 のCМ内容は、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BENZ C180 モールの白錆除去成功! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 21:51:52

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FLHTCU-CVO サビ対策・塩水試験車両1号車 (ハーレーダビッドソン FLHTCU-CVO)
サビ対策。 特許素材 HGP997 の実験車両です。 cvo仕様ではありません(車種選択 ...
ダイハツ コペン サビ対策・HGP997実験3号車両 (メ (ダイハツ コペン)
サビ対策 実験車両2号車   海水の8倍濃度の塩水で、サビ実験をしている車両です。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
ケミカルの実験車両です。   特許素材 + 国交省検査を受けて特殊ケミカル 防錆 / 本 ...
スズキ アルトラパンショコラ スズキ アルトラパンショコラ
足回り、排気周りに HGP997 を施工した車両です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation