• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月26日

アイドルハンチングの件。

2か月ほど前に修理したエンジンの始動不良。
その後の報告を致します。

一言で言いますと、絶好調。
完璧に修理できたと言って良いのではないでしょうか。

ツイッターを見ていると、同じような症状で悩んでいる方がちょいちょいいらっしゃるようなので、以下に纏めてみます。



[症状]
・走行中エンジンがストール、再始動不可
・時間をおけば再始動できる

[前兆]
・アイドリングのハンチング

[原因]
・水温センサ系統の不良(断線ではない)

[解説]
水温センサ系統の接触不良により、ECUが水温が低いと判断します。
すると、実際には完全暖気が済んでいるにも関わらずECUはいつまでも暖気運転をします。
この時、エンジンの振動等で抵抗値・電圧値が目まぐるしく変動するため、ECUはそれに応じた制御をする為、特にアイドリング領域でハンチングを起こします。

さて、いつまでも暖気運転を続けているので、燃料が濃いまま運転を続けます。
すると、ススが溜まってプラグがカブリ易くなります。
そこで、発進の瞬間に大量の燃料が噴射され、カブってエンストというわけです。

エンストの原因としてはプラグのカブリなので、乾けば再始動できます。

この症状の肝になるのが、センサと断線ではなく接触不良だということ。
通電はしているので、ECUの自己診断で発見しにくいのです。

また、水温センサーの不良と自己診断で出たとしても、安易にセンサーを交換してはいけません。
センサ本体ではなく、ハーネスやカプラの不良の可能性があります。
自分の場合は、カプラーの端子が錆びて接触不良を起こしていました。

この症状はレパードのVG20DETに限らず、色々なメーカーの車種で起こりうると思います。
エンジンが始動不良を起こした場合はまずECUの自己診断と、故障ログの解析。
それでも分からなかった場合は、センサの接触不良を疑ってみてください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/10/26 17:31:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ】さくら水産まで一人飲みへ ...
narukipapaさん

HID屋から、遂にあの新商品が!?
HID屋さん

路地裏の純喫茶が激渋過ぎた
アーモンドカステラさん

朝の一杯 10/8
とも ucf31さん

「ジェニファー♪」を秋風となす交差点
CSDJPさん

モーニングクルーズ外伝だそうです
パパンダさん

この記事へのコメント

2016年10月26日 18:41
こんばんわ。

よく調べましたね。

確かに、ハーネスの断線もしくは接触不良はよくあります。
後期は、サブハーネスになっているので以前はハーネスごと替えられたんですが、今は製廃なのでそれも出来ないですからね。

ちなみに、前期もインジェクターのハーネス不良で高速とかでアクセル踏むことによって、エンジンが揺れて接触不良になり加速不良もよくあることですね☺

壁温センサーに限らず、インジェクター、クラセン、イグニッションコイルは、補修コネクターが日産でとることができるので、エンジンのアイドリング不調、加速不良等の時は確認要です(^-^)

私は、一発の失火で、ピストン溶断したことがあるので、プラグはレーシングプラグしか入れないですし(イリジウムはミスファイア時のピストンへの負荷が読めないので)、コネクター類には細心の注意を払っています(^^)

これは余談ですが、私は、エンジンのツキがいいのが好きなのでノーマル点火時期15度の時、通常は750回転なのですが、650まで落としてます。
そういうこともやっているので、色々注意してますね☺
コメントへの返答
2016年10月26日 19:23
コメントありがとうございます。

日産は電装が弱いと聞いていましたが、こういうことなんですね。
自分は社外メータでエンジンコンディションを監視していますが、純正センサがどのような値を読み取っているのかも監視する必要があるようです。

現状ではアクセルを踏み切れるほどの腕がないのでパワーアップチューンはしていませんが、今後弄るときに参考にさせていただきます。
2016年10月26日 20:21
お返事ありがとうです。

電装、日産もわかっていんるんですよ(^^)
だから、補修コネクター出してるんですよね☺

車って正直で、ノーマルの状態(例えば、アイドリング、エンジン音など)がしっかりしていないと
何をやってもうまくいきません。

私は、いろんな車乗ってきているので、最初のXS乗りこなすまで1年位でしたが。
やっぱりノーマルの限界を感じて、そこをレベル上げて来たんですが…

先程書いたのは、ノーマルでも気持ちよく運転するための1つですよ‼

チューニングって、ノーマル状態がきちんとしていないと出来ませんから。

よく、調子悪いから色々パーツ替えたりする人いますけど、私は、先ずノーマル状態に、戻します✨

だから、負のサイクル(笑)に陥ります。

ノーマルの状態維持→チューニング→ノーマル状態維持となってしまいます。

でも、基本貧乏チューンですよ(*^^*)

XSの時は、岐阜まで遊びにいったりもしました。
その当時、岐阜羽島にある歯科大にレパードの友達がいたので。

最近は、行かなくなりましたが………

レパードで、走りをやっている人ってあんまりいないですし、あんまりこういう話ができる人いないですから、理論的な話をしてもわかってくれる人………
なかなかいませんし(*^^*)

色々考えているなぁと、感心します(^_^)v
コメントへの返答
2016年10月27日 3:10
こちらこそ、コメありがとうございます。

こういう古くて少ないクルマは情報が少ないですので、ググってもまるっと同じ症状にはなかなか出会えませんよね。

自分で考えて、原因と結果を導き出さないと乗ってられません。
自分は工学を学ぶ学生ですので、機械のことは自分で考えるようにしています。

よく分からないけどこれ変えたら直ったー(^^)だけではダメですね。
2016年10月27日 7:59
おはようです✨

レパードは、機関系自分でさわっている人以外と少ないんですよ❗

だから、ググっても出てこないです。

私みたいに、さわっている人正直、情報書かないですから(^^;

お互い情報の共有はしていますけど…………

製廃部品に関する情報も(安く代用出来る部品など)
持っていますので、困ったときには……………

コメントへの返答
2016年10月27日 19:32
こんばんは、お返事遅れてすいません。

VGはなぜか誰も弄ろうとしませんね。
RB20なんかわんさか情報が出てくるのに不思議なもんです。

ただ自分も、エンジンが深刻なダメージを負った場合にはVG30DETTかいっそVQへの載せ替えを考えています。
まあ、その前にハコが死んでしまうかもしれませんが・・・
2016年10月27日 21:22
いえいえ(^^;………

VGは、弄ろうとするとまずコストがRBの倍かかりますので、どうしても腰が引けてしまうみたいですねf(^_^)

私も、DETT考えましたがすごいコストがかかりますよ。普通のVGと違ってあれって全部片側3発の2セットなんですよ………
吸気からマフラーまでです。しかも、RBより熱を持ちますので、その対策も………

一番のネックは、触媒が2つありますので通す場所がないんですよ。
折角、左右単独になっているのに一つにするのもって思って止めました。

私の場合は、VQは加速とかがもさっとしている感じがあんまり好きではなかったです。
スルスルって加速して、いつの間にこんな速度って感じでした。

やっぱり昔の人なんでしょうね、加速はドッカンは嫌なんですが踏んだときに踏みしろによって加速しないと嫌なんですよ(*^^*)

年内か来年始めには、私はエンジン載せかえる予定です。

私は、VG30ETにしました。

エンジンはもうあるのですが、暇がなくって(ToT)
昔は、最高速やっていましたのでフルチューンしてましたが、今はそこまで必要なくっていいかな(  ̄▽ ̄)

加速の軽さがほしかったので……………


VG30DETも凄いエンジンですよ!
パワーアップすると、280ps越えますし、最高速も○50は、出ますから。
コストもあんまりかからないので。

ツインカムの加速は重たい感じがするので今回はシングルカムで❗という結論てす。


確かに、ハコは心配ですよね………

サイドシルの発泡ウレタンは、以前に考えましたが、車の湿気が抜けなくなるので却下して、ドア廻りと、フロントのストラット周りとシャーシの付け根だけスポット増ししてます。

錆は見つけたら即、処理してます。

天敵なのでf(^_^)
コメントへの返答
2016年10月28日 17:20
なんだかすごく有益な会話が続いていますね。私にとってはすごくありがたいことです。

VG30DETT、左右別セットが欠点であり利点であると思います。
VGシングルターボは左右バンクのエキマニがエンジン後方で連結されているので、せっかく全長の短いエンジンなのに長いRBと同じ重心位置になってしまっていますよね。
ツインターボなら解決できるような気がしているんですが・・・。
エンジンマウントずらしたりとめんどくさそうですがね。

現状自分がVG20DETに感じる一番の不満点はレスポンスの悪さですね。
これをバランス取りOH済み3リッターにすればかなり改善できるのではないかと思っているのですが・・・、今はまだ妄想の域を出ません。

ハコに関しては現状錆び止め以上のことは考えていませんね。
同じように錆を誘発するカスタムも避けたいです。

2016年10月28日 20:18
こんばんわ。

そういってもらえると気が楽です✨
ほんとは会って話せるのが、一番なんですがね☺

私、この手の話しだすと止まらないかもしれないのでこのコメントずっとやっているかもですf(^_^)

Z32ってホントにツインターボを載せるように専用設計なんです。エンジンずらすで思い出したんですが、左バンク側は書いたように触媒がネックで右バンクはタービンからのアウトレットがネックでした。ハンドルのシャフトをどう避けるかです。
ただ、3気筒のアウトレットですから径が細くて済むので、なんとかなりそうだったんです。勿論、エキマニからすべてワンオフには、なりますが。

バランスは、最高ですよ❗
ただやっぱりコストが……………

レスポンスの件ですが、ブーストを0.1上げてみてはどうでしょうか?
私の経験上、かなり変わります。エンジンには、思ったより負担かからないです。
燃ポン替えなくて済みます。

後、私がXSの頃やっていたのはスロットルへの合わせ目の径をリューターで削って拡げたり、アイドリングを落としたり(正規の調整で)、配管同士の合わせ目をきちんと合わせてあげたりですね(^_^)v

どうしても、組合せ(各ギア比)が少し峠とかには向いてないんですよね(^^;

せめて、デフのファイナルが4.75位ならオートマでも面白いとは思うんですが………

5速ならノーマルのファイナルでも面白いですが……

レスポンスの悪さは、いろんな要素が合わさっての結果ですので、まずはお金のかからないことからやってみてはどうでしょうか(^^;

3リッターにすれば、確かに、すべて解決すると思います。

私は、最高速だったので3リッターにしましたが、走るステージによっては、2リッターの方がいい場合もありますから✨

コメントへの返答
2016年10月30日 22:10
こんばんは。

何かのオフ会でお話できれば最高なんですがねぇ。
ネット文章だとどうしてもラグが大きくて・・・

前の返信書いてから自分でも色々調べてみましたが、VG30DETT移植はすごく大変みたいですね。
ま、エンジンのせかえは壊れてから考えます(笑)

ブーストアップですか・・・
コンピュータやエアフロは時代なりに大雑把そうなので誤魔化せるような気もしますが、セラミックタービンの耐久性が心配ですね。
純正のバックタービンもスポーツ走行の激しいオンオフでかなり負担掛かかっていそうですし、やるならブローオフを付けてからですね。
とりあえず、エンジンはちまちまとやっていく予定です。

ミッションは諦めました。
というより、4速ATも面白いかなと思いまして。
加速はある程度トルコンが誤魔化してくれますし、今のメインコースが2速ホールドで十分なんです。
2016年11月2日 0:06
こんばんわ。

確かにラグ大きいですよね(^.^)

大きいミーティングとかだとゆっくり話せないんですよね……………
ゆっくり話せる会う機会があるといいですね☺

私は、アクセル抜かずに左足ブレーキ派なのであんまりタービンには、負担かけないんですよ(^.^)

今の仕様は、本気で走るバージョンではないんですよね(^^;
5速は、あくまでも遊び程度の仕様なのです。

本気仕様は、シュビレーン製の強化ATでした。
元々オートマ乗りで、エンジンも一応、500ps出ていたので、試しにやってみたんですが………
これが、面白くてはまりました(^_^)v

コメントへの返答
2016年11月4日 7:01
おはようございます。

またどこかでお話できるといいですね。
滋賀住みなんでお越しの際は是非ご連絡ください。

左足ブレーキは今練習中です。
ただアクセルとブレーキを同時に踏むとどうしてもフェードが早くなってしまいますよね。
今のホイールに拘りがあるので大きなディスク入れられないんです。

強化ATは将来的に、という程度に考えています。
トルコンその他の容量が足りてないらしいので、パワーアップするならAT強化は必須らしいですね。

プロフィール

「[整備] #レパード エアコン半マニュアル化 https://minkara.carview.co.jp/userid/2540416/car/2088253/8346679/note.aspx
何シテル?   08/28 00:53
琵琶湖ライナーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

71Cミッションオイルシール交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 18:12:44

愛車一覧

日産 レパード 日産 レパード
後期の後期XS カスタムコンセプト無し。思いつきで弄ってます。 主に広場でドリフトしてま ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
後期の前期(排ガス記号E-代) V30E ブロアム 日常の足なので弄らない。 外装 ・ ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
人生で2台目のクルマ。 親から貰って半年間だけ足にしてました。 良くも悪くも普通の車でし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation