• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper1019の"しびちゃん" [ホンダ CBR250RR(MC22)]

整備手帳

作業日:2024年7月11日

フロント&リアホイール交換&ベアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
このが画像は乗り始め半年位の物で、綺麗に見えますが、カウルの色あせや傷もあり、ホイールは洗車で落ちない汚れや塗装はがれがたくさんありました。カウルは冬場に自分で補修し全塗装しました。カウルが綺麗になったことで、今後はホイールの塗装状態の悪さが目立つので、中古ホイールをヤフオクで調達し、4月に塗装を完了済み。
必要なパーツや工具、備品が揃ったので作業。
仕事の休みが雨ばかりだったので晴れ間のタイミングでメンテナンススタンドを立て、バイクからフロント&リアタイヤを外しました。
また雨が降りそうだったので、室内作業です。
※作業部屋ではなく、画像通りリビングで作業。
2
バイクからフロント&リアタイヤを外し、エアーを抜いて、ヤフオクで調達したビートブレーカーでビートを落とします。
3
ヤフオクで調達したバイク用手動タイヤチェンジャーです。
4
タイヤを外す前に説明書通りにタイヤビートにたっぷりとビートクリームを塗ります。
初めてのバイクのタイヤ外し・・・。
タイヤチェンジャーの交換要領通り作業。
あらら!
フロント、リア、すんなりタイヤが外れました。
これはすごい!!!!!!!
手組みより、全然ラクです。
YouTubeで交換要領がアップされています。
5
塗装したフロントホイールにタイヤを
タイヤチェンジャーの交換要領通りに組みます。
こちらも問題点なく作業できました。
あとはエアーを入れてビート上げ、空気圧調整。
ディスクを左右着けて完成です。
リアホイールも問題なく組み込み完了です。
あとはパイロットベアリングプーラーを使い、
フロント&リアホイールのベアリング交換。
6
乗り始めの画像と比べるとカウル、ホイールが
見違えるほど綺麗になり輝いています。
大満足です。
カウルとホイールの白部分は
・デイトナMCペインター
 ロスホワイト
カウル黄色部分は
・デイトナMCペインター
 プラズマイエロー
カウル青色部分は
・デイトナMCペインター
 ディープパープリッシュブルーメタリックC
本当はロスマンズブルーなんですが、
ソリッドカラーで、そこそこのお値段なので
近い色をチョイスしました。(たぶん(^_^;))
カウル、ホイールともクリア仕上げは
2液ウレタンクリアで仕上げてます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

H4RハロゲンバルブからLEDバルブへ

難易度:

PIRELLI ディアブロ ロッソ3 タイヤ交換

難易度:

ブレーキホース ガイドステー取付け

難易度: ★★

PIRELLI ディアブロ ロッソ3 タイヤ交換

難易度:

冷却水交換

難易度:

プラグ交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いいねぇ。 http://cvw.jp/b/2546885/47831038/
何シテル?   07/09 21:36
sniper1019です。よろしくお願いします。 自分で出来る事は愛着をもってメンテナンス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログインに関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 21:01:55
HID!HID! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/20 14:20:34

愛車一覧

ホンダ CBR250RR(MC22) しびちゃん (ホンダ CBR250RR(MC22))
MC17、MC19、MC22と乗り継いでます。 250cc 4気筒大好きです。 ラウムは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation