
14年も乗ってるのでシフトノブの塗装が摩耗で剥げてきました。
社外品の重いシフトノブにしてみたくてRAZO RA66を購入しましたが、適合をろくに確認しなかったので取付時に問題発生(;´Д`)
リバースリングが干渉して装着できません。
7000円くらいしたので捨てるのも勿体ない…。
「よし、加工しよう」
まず何がどの程度干渉しているのかを把握する為にざっくりとシフトノブシャフト周りとRA66とインナーを採寸。
これにより、
インナーを自作するorノブ自体を切削加工orあるいは両方必要か
これらを見極めます。
インナーを付属のものより延長すればリバースリング干渉は避けられそう。
ミスミでいい塩梅のツバ付き樹脂カラー(ポリアセタール)を見つけたので注文。
1500円くらいでした。
そのままでは使えないのでいくつかの加工工程が必要ですが、まぁ会社の道具を使わせて貰えればすぐ済むでしょう。
シフトノブを加工するのはちょっと問題があったので諦めてたんですが、それが何とかなりそうだったので急遽切削加工することに。
週末に会社の許可を貰って終業後に一人居残りで切削加工。
バイスにシフトノブをセット
カーボン柄の樹脂部が割れないようにゴムシートと平行を出すための調整に紙を挟んでいます。
Y方向に0.01mm弱の傾きがありましたが実用上無問題なので無視。
センター出し作業。
ピックをクルクル回して加工原点を決めます。
切削中
切削終了
リバースリングが入り込むスペースをφ20で15mm彫り込み。
彫り込みが終わったあと、どうせならと7mmほど全長を短くしました。
これでインナーを自作しなくてもイケルはず…(´-ω-`)
角が立ってると指を切ったりするので面取りRを大きめに取りました。
取付作業
交換前
交換後
そこそこ効くトコロまで締め込んでリバースリングの干渉確認。
妙な隙間が空くこともなくリング引っ張りも問題ありません!ヽ(´ー`)ノ
シフトパターン貼り付けて完了!
ミスミに発注した樹脂カラーは週明けに届きますが、まぁこれは予備としてストックしておきます。
こういうのやってると零細製造業で良かったと思いますね(・∀・)
Posted at 2025/09/21 18:26:26 | |
トラックバック(0) |
インプさん | クルマ