以前にも愚痴った通り、一ヶ月以上土曜出勤&GW消滅でした。
仕事もようやく一段落したので久々の土日連休。
『九頭竜湖あたりの岐阜方面にでも行くか』というつもりだったんですが…。
土曜の午前3時頃出発するつもりが、目が覚めなくて6時半頃出発。
給油して名神吹田~大津まで。
161号線を福井敦賀方面へ。
越前市から大野市へ入り、158号線で九頭竜湖へ。
そこら中で道路工事してましたけど災害工事なのか?
九頭竜湖に着いたはいいが、日陰もなくて暑いわ電波も圏外だわでさっさと撤収。
この時点でまだお昼。
まだまだ時間はあるし、
ちょっと足をのばして美ヶ原高原へ向かってみるか!
と、そのまま158号線で高山市を抜けて長野県松本市方面へ。
なかなか松本市に入らないなぁ、と思ったら九頭竜湖からおよそ200km。
そりゃぁなかなか着かんわw
だいぶガスが減ってたので松本市で給油。
こっちより10円くらい高かった。
アザレアラインを登り、ビーナスラインへ合流。
19時頃道の駅美ヶ原高原に到着。
どうやら何か催し物があったようで親子連れが沢山いました。
さほど風はキツくなかったんですが、やはり標高が高いので気温は9度以下!
息が白かったです…(;・∀・)
涼しいどころかだいぶ寒かった…。
お天気が良くないのは知ってたのでお星さまはあまり期待してなかったんですが、天頂方向は結構見えました。
しばらく眺めてたんですが、やはり寒くて車内に退避。
運転疲れのせいかすぐに寝落ちしてしまいました。
夜中の1時過ぎに目が覚めたらあれだけ居たクルマがほとんどなくなり、車中泊組だけが残っていました。
完全に目が覚めるまで帰路の選定。
往路を戻るのもアレだったので、名古屋まで下って豊明のカーメルでモーニングを食うことに。
ビーナスラインを下り岡谷市に出て、高ボッチ高原の横を通り過ぎ19号線を多治見市までひたすら南下。
早朝のせいかガラガラだったのでスイスイ走れました。
しかし、19号線は道の駅多いなぁ。
ひとつ過ぎたらすぐに次の道の駅が…。
カーメル豊明店に着いたのは8時頃。
モーニング食って前の豊明文化会館でしばらく休憩。
ここからはいつものルート。
23号線~25号線~163号線で門真まで出て帰宅。
長島温泉方面への渋滞が物凄いことになってました( ; ゚Д゚)
14時頃無事帰宅。
往復866km。
今回、有料道路は名神吹田~大津と中部縦貫道の平湯から山抜けするのに使っただけです。
即シャワー浴びてサッパリしたあとで少し寝て、ドラレコ動画見てたんですが…。
GPSが間欠的に途切れてやがる…_| ̄|●|||
グレーのラインがGPSを見失っているところ。
途中で復帰したりすぐまた途切れたり…。
まさかまたGPSだけ壊れたんか!?
うーむ…( ; ゚Д゚)
で、さきほど彩都のファミマまでテスト走行してきました。
GPSは問題無く受信し、情報ファイルも作成されています。
原因がさっぱりわからん。
ユピテルさん、たのんますわ…_| ̄|●|||
ブログ一覧 |
ドライブ | クルマ
Posted at
2019/06/02 22:08:12