今週は北東へ行ってきました。
今回の目的地は、御嶽山の北側にある
『チャオ御岳マウントリゾート』です。
朝4時出発のつもりだったんですが、二度寝してしまい5時頃出発。
今回は時間優先で高速使いました。
名神吹田IC~東海北陸自動車道~中部縦貫自動車道の高山ICへ。
9時過ぎに高山ICで下りて国道361号線へ。
途中、コンビニで食料品と飲み物を買い込み、さらに道の駅飛騨たかね工房で飛騨牛の串焼きを食ったり土産物買ったり。
道の駅飛騨たかね工房
アスファルトもあまり荒れていないイイ感じのワインディングを登って11時頃現地着。
車窓から御嶽山
これはたぶん剣ヶ峰
雲もほとんどなく日差しも強かったんですが、風が吹いてるせいでかなり涼しかったです。
さすが標高1,800mは伊達じゃねえ。
なによりも湿気が少ないのが効いてる。
これだけ良い場所なのにほとんど人が居ない。
わたしにすれば望むところなのですが…(´-ω-`)
ここは高地トレーニングできる場所らしく、自転車の人たちがストイックに走ってました。
電波は4Gがバリバリに届いてるので、ぼんやりネットしたりフロントガラスに付いた虫を掃除したり、お昼寝したり。
いつもの近場ドライブとやってるコト大して変わらんな…。
しばらくすると、することも無くなったので次の目的地探し。
このまま夜まで待ってお星さまを見るというのもイイんですが、日が暮れるまではまだかなり時間があるし、何よりおトイレが見当たらないのがキツい。
美ヶ原高原へ足を伸ばすというのも考えたんですが、美ヶ原で車中泊して翌日に帰ることを考えたらちょっとアレなので今回は断念。
色々考えた挙げ句、豊田市の葵飯店で晩飯食って帰ることに。
風も強かったのでお湯沸かしたり出来ず、昼メシも食わずに14時頃撤収。
国道19号線へ合流するのにそのまま国道361号線を使えばいいのに、ナビが県道20号線を案内しやがりました( ; ゚Д゚)
ちょいと離合がしづらい幅の橋を渡り終える寸前、大型バスが突っ込んで来やがりましたΣ(゚Д゚)
バスの後ろには後続車がいたので、わたしがバックすることに。
まぁ、それが一番早くて安全でしたから。
わたしの後続の軽四の女性は空気を読んで橋の手前で停止してくれてました。
さすが地元民(たぶん)、そういう機微が素晴らしい。
20号線の途中で2回ほど休憩したんですが、めちゃくちゃ蒸し暑くて御岳とはエライ違いで驚きました。
あと、えらい台数のスポーツカーの団体さんとすれ違ったんですが、何か催しでもあったんだろうか?
というか、この周辺は楽しいワインディング多そうだしな。
何だかんだで19号線に入って豊田市目指して南下してたんですが、途中でめちゃくちゃ腹が減ってガマン出来ず、コンビニで弁当買って食いました。
これがまたバカほど買ってしまったので、今度は満腹で動けなくなりました…。
このままでは葵飯店行っても何も食えねえ…(;・∀・)
あきらめて春日井市あたりでこのまま大阪へ帰るルートを再設定。
ついでに、燃料警告ランプが点灯寸前だったのでエネオスで給油。
「ハイオク141円かぁ、ちょっと高いかな?」とか思ったらエネキーで9円引の132円です。
大阪でも136円だったのに…。
というかわざわざ高い価格表示にして、一体何の意味があるんだろうか( ; ゚Д゚)
一見さん向け?
23号線から1号線へ入るくらいからポツポツと雨。
しばらくするとえらい降ってきたので、鈴鹿あたりのファミマで小降りになるまで休憩。
道の駅伊賀で休憩

さすがに食堂は営業してなかった…。
西名阪で長吉まで出て中央環状線を北上して0時過ぎ無事帰宅。
今回の走行距離は694km.
ルートはこんな感じです。
次回行くときは、『田の原天然公園』にしようと思います。
無料駐車場と24時間開放のおトイレもあるようです。
そして何より人が少ないそうですよ!
帰宅後シャワー浴びて汗を流し、さっぱりしたところでドラレコ動画の確認です。
先日から発生しておりました、GPS位置情報データが不完全にしか記録されない件。
※カタログ上限以上のサイズを使っているので決して製品の不具合ではありません。くれぐれも間違えのないように!
これは保証外の使い方をしてるわたしの自己責任です。
今回はTranscendの高耐久64GBを使ってのテストです。
これでダメならSDXCは諦めるつもりでした。
結論から言えば、今回の長距離ドライブでは問題は起こりませんでした!(・∀・)
一切の漏れなく位置情報が完全に保存されています。
これはSDカードとの相性問題…と言ってしまっていいの…かな??
同様の症状でお悩みの方の為、参考までにSDカードの型番も記載しておきます。
TS64GUSDXC10V
わたしはYahooショッピングのサンワダイレクトさんで購入しました。
国内正規版かと思います。
ドラレコ用SDカードは多少高くとも信頼のあるショップで買った方が良いと思います。
ああ、今回のドライブも楽しかった!!
ブログ一覧 |
ドライブ | クルマ
Posted at
2019/09/08 20:44:19