2021年03月14日
バックカメラ取付作業:その1
今日こそはバックカメラを取付けようと作業してました。
トランクの内張りのクリップを外すのに一苦労。
10数個あるのですが、先日買った内装剥がしヘラじゃ入りにくい箇所もあったりして結構疲れました。
あとクリップの形状も細いリブが複数あってグリグリとコゼるようにしないと外れにくい。
ようやく全部外し終わってナンバープレートのマックガードを外そうとしたんですが、家から発掘したアダプターが形状に合わない…( ; ゚Д゚)
『これ、インプさん一号機(GDA)の時のやがな…_| ̄|●|||』
あれ?じゃあコイツのアダプターは??
納車時に受け取った覚えがない。
でもディーラーさんが渡し忘れるハズが無い。
じゃあ車内のどこかにあるハズ。
…グローブボックスに入ってました(;・∀・)
オレのバカ野郎。
ネジ(M5)をハズしてカメラの配線を通そうとするもコネクター部がねじ穴より僅かに大きくて入りません…(´-ω-`)
カメラの付属品としてφ5.2のドリルが付属しているのですが、説明書にはそれで穴を広げなさいよ、と書いてありました。
しかし、電動ドリルも持ってないし青空駐車場なので電源も無い。
ここで選択肢。
(1)、会社に乗って行って電動ドリルを使わせてもらう
(2)、コネクターを穴に通るように細く削る
(3)、配線を一旦ぶった切ってケーブルだけ通してからコネクターを結線する
(4)、何かもう勢いが削がれたので、今日はここまでにして昼メシ食って家でゴロゴロする
みなさんもうお分かりですね?
(4)以外道はありません。
実のところ(2)か(3)になりそうですが、こういう場合、本来であればメーカー推奨の方法を取るべきだと思います。
でもM5のタップにφ5.2っていいのか?
元のM5使えんようになるんじゃないのか!?
まぁそんなワケで作業は次回に持ち越しです。
今回は内張り剥がしただけです。
今後の作業は大まかに
1,カメラを取付け
2,配線経路の確認(電源取り出しとかケーブル長さが足りるかとか)
3,ナビとの接続と設定
4,動作確認
5,満ち足りた心で愛車を眺めつつ一服(一番重要)
ブログ一覧 |
インプさん | クルマ
Posted at
2021/03/14 12:34:43
タグ
今、あなたにおすすめ