ポカポカ陽気なのでまたまた日吉へ行ってきました。
遠出したかったんですが、ここ数日体調を崩してたので断念です。
ついでにバックカメラの取付け作業も。
10時頃現地着。
しばらくマッタリしたあと作業開始。
ナンバープレートのマックガードを外し、先日会社の卓上グラインダーで削って細くしたコネクターを差し込みます。
問題無く通りました。
ケーブルをグイグイと押し込んでいき、カメラ本体をねじ込もうとしたんですが…( ; ゚Д゚)
ナンバープレートステーが邪魔でねじ込めない!!
カメラ本体はこんな感じです。
プレートのネジを外した断面はこんな感じになっています。
ボディ側にM6のネジが切ってある(青枠)んですが、カメラ本体のネジをここにねじ込む必要がありますが、ステーが邪魔になってねじ込めない…。
あれこれ考えているウチ、カメラ本体からネジが外れることに気付きました。
「じゃあこれを先にボディにネジ混んで、後からカメラ本体側に締め付けたらええやん!」
と。
ところが実際にやってみると、カメラ本体がいい具合にキュッと締め付けられない。
カメラ本体が回すコトが出来れば可能ですが、上記の通りステーが邪魔で回らない。
ちょっとここで作戦タイム。
理想のカタチとしてはこんな感じにしたい。
というか、これが説明書での取付け図。
カメラが赤矢印の方向に引っ張られて効くような感じにしたいのですが、

これがなかなか上手くイイ感じに締まってくれません。
できると思うでしょ!?これが何故か出来ないんですよ!!!
何度かやってみたんですが、どうしてもカメラがほんの少しナンバープレートから浮いてしまいます。
全てはナンバーステーがあるのが原因です。
しかし、これだけの為に封印外すのもイヤすぎる。
ならばカメラ側の特殊ネジ。
ボディ側のネジを避けて効かないようにすればいいのではないか?
じゃあその範囲のネジ山を削り取ってしまえ。

・ネジの全長は
24mm
・カメラ本体に入り込んでるのは
4mm
・カメラの外に露出しているのは
20mm
・ボディ側のナンバープレートからネジ穴の深さは
約15mm
青の範囲15mmを削り取れば、ボディ側のネジ山に邪魔されず、奥側のワッシャとナットで内側へ引っ張ることができる。
と、考えました。
週明けにでもまた会社で削り作業しようと思います。
さて、これが正しいかどうかは分かりません。
もしこれで上手くいかなければ、ステーに干渉しないようなバックカメラを買いなおそう(・∀・)
ブログ一覧 |
ドライブ | クルマ
Posted at
2021/03/20 17:51:02