VANTRUE E1のテストで愛知県豊明市の喫茶カーメル豊明店へ行ってきました(・∀・)
平日と同じくらいに目が覚めたので、ささっと用意して7:30頃出発。
近畿道~西名阪使いました。
伊賀あたりで雪が降ってきたので引き返そうかとも思ったんですが、積もるような雪ではなかったのでそのまま走行。
伊賀SAで朝飯休憩。

カレーパンとコロッケパンとココアを食いながら車内でマッタリ。
ここでモバイルバッテリーによる駐車監視テスト。
E1にはエレコムの5000mAhのモバイルバッテリーを。
車内前後の2台にはコレ。

シリコンパワーの10000mAhと電源補助ケーブル。
コンソールボックスに配線してるシガーソケットとの間に装着。
問題なく動作しました(・∀・)
パンを食い終わって離脱。
亀山まで降りてくると雪どころか気温がそこそこ上がってきたのでヒーター切りました。
有名な23号線のギロチン
いつもより少し混んでたけど、12時頃カーメル到着。
いつものミックスカツ定食。
ハラペコだったのに食い切れなかった…。
カツを4切れも残してしまった。
ホントにもう食えなくなったなぁ…(´-ω-`)
無理矢理食うこともできなくなってる。
食後はカーメル向かいの豊明市文化会館で休憩がてらにドラレコの設定とかを調整。
あと、偏光フィルターをスマホアプリ見ながら映り込みが一番少なくなるように回して調整。
調整前
調整後
おお、全然違うΣ(゚Д゚)
偏光フィルターすげぇ。
おなかも落ち着いてきたので撤収。
渋滞の23号線をのんびり走行。
時間的に伊賀上野PA(下り)にある『味のお福』で名物どて焼きを買って帰ろうと思ったんですが売り切れでした…_| ̄|●|||

商売繁盛のようで喜ばしいことです…ぐぎぎ…!!
次こそは必ず買う!
ここから163号線に降りて大阪へ。
20時前には無事帰宅。
今回のルート。

往復387kmでした。
帰宅してE1の動画を確認。
色々あって海外の有料ビューワー『Dashcam Viewer PLUS』を購入。
35ドルでした。
(決済時のレートが分からんけど、たぶん5000円くらいになるかと)
カード情報入力すんのもコワイしpaypalも良く分からんのでずっと迷ってたんですが、iPhoneで見てたらApplePayで支払えることが分かったので購入。
以前にフリー版(機能制限が多い)を入れていたんですが、レジスト版と全然違います。
どういうワケか、フリー版では読めなかったGPS情報が読めるし、動画のズームとかもできます。
明るさとコントラスト調整も出来るのはとてもありがたい。
ちょっと驚いたのが動画からGPXをファイルに抽出もできます。
何がスゴイのかというと、このGPXファイルがあれば…
Registrator Viewerが使えるってことなんです!!
Gセンサー情報が出力できないのが残念。
最初に全ルートを読み込むのに時間が掛かりますが、10時間弱の動画データなのでこれは仕方ないでしょう。
○Dashcam Viewer
○Registrator Viewer
グレーの箇所がGPSデータの無いところですが、純正ビューワーではちゃんとマップ表示されています。
Dashcam viewer側でGPS情報を抽出しそこねている模様。
何回か読み込み直したら(すげぇ時間掛かるけど)ほぼ完全に読み込めました。
2560*1440はやはりキレイです。
音がややクリアさに欠けますが、さほど気にするものでもないかも。
だって、一人カラオケとかしてるから基本音声は微少なボリュームでしか聞かないし…。
あと、音声コマンドを試してみましたが、結構良い感じです。
『wi-fi開く/閉じる』
『スクリーンON/OFF』
しか使ってませんが、反応もいいので使いやすいです。
意味も無くスクリーンONOFFを繰り返してしまいましたw
今のところこのVANTRUE E1を買って良かったと思います。
GPSマウントがボールジョイントタイプで自由に角度を調整出来るようにして欲しい。
メーカーに要望は出しておいたが、デザインに拘りがある機種なので難しいかもしれないなぁ…。
性能、パッケージ、デザイン、もう昔の中国製とは全然違います。
むろんピンキリではありますが、商品を見ずに鼻で笑うのは自分の恥になるだけですな(・∀・)
前にも書きましたが、真夏の環境でちゃんと動作するかがカギです。
ブログ一覧 |
ドライブ | クルマ
Posted at
2023/01/22 23:47:30