• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GreenTouringの愛車 [ボルボ XC70]

整備手帳

作業日:2018年9月16日

CD不調、ボリューム不良のため中古交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2561593/album/611550/
1
CD入れて格納されず、CDエラーの表示。イジェクトを押しても、CDが出てきません。
クレジットカード状のものでかき出し、ラジオペンチでつまんで、なんとか取り出しました。
ボリュームつまみで音量下げても、反対に大きくなったりなどの不具合もあったので、思い切って交換しました。
2
私のSB系の最終モデルのオーディオユニットはHU-850ですが、オーディオと空調コントロール部分、下部のスイッチ群とが一体型の物です。
いつものヤフオクで探すと結構高くて、15,000~30,000円もしていました。
気長に出物を待ちやっと落札しました。
落札価格 7560円(税込)
送料   1404円(税込)
合計   8964円(税込)
3
届いてみると、傷もなく結構きれいで安心しました。
裏側での構造を見ると、案の定、オーディオ部と空調部は分離できるようです。
さっそく外周部のトルクスねじを外していきます。(プラスねじではありません)
4
中間部分にも2個トルクスねじがあり、
こちらも外します。
5
そのあと、はめ込み部分をスクレイパーで傷をつけないように、ひとつづつ外していきます。(金属製のドライバーでは傷つきます)
6
空調部を外さないと、オーディオ部が外れないようでした。つまみを引っぱって外し、スクレイパーで同じようにはめ込み部分をこじって外していきます。
7
やっとオーディオ部も外れました。
ここまでで、1/3の工程完了です。
結構、力技必要でした。
8
こんどは車に行って、ユニットの取り外しです。
まずはドリンクホルダーを手前に引いて持ち上げて外します。
フォトアルバムの写真
手前におして前側を上げると取れます。
シフトレバーの下側にスクレイパーを入れてこじって ...
木枠から、セレクターを外します。丸いところを内側 ...
この状態でセレクターをドライブに入れて、オーディ ...
根元の左右2箇所のトルクスねじでユニットは止まっ ...
下側から手を添えて、ユニットをずりだしていきます ...
裏側のコネクタを外していきます。
緑のコネクタは上側に押さえてロック解除の抜け止め ...
さあ、壊れたオーディオをユニットから分離します。
クーラー部が木枠と一緒に外れました。
裏側に、プラスねじ2個で止まった室温センサーの部 ...
オーディオ部を外していきます。
コネクタの配置も同じの様です。
組付け完了。こんどは逆工程で車に組付けます。仮組 ...
結果、「エアバックエラー」が出てしまいました。後 ...

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアブレーキディスク&パッド交換

難易度: ★★

ウォッシャーパイプ交換

難易度:

パワーウィンドウスイッチ交換

難易度:

ワイパーブレードを運転席&助手席ともにBOSCHエアロツインに交換っ!

難易度:

12ヶ月法定点検

難易度:

ウィンカー左折時不規則点灯

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XC70 バッテリーの充電不足でオルタネータレギュレターを疑う https://minkara.carview.co.jp/userid/2561593/car/2113768/5121464/note.aspx
何シテル?   01/06 13:53
GreenTouringです。 ボルボ XC70 Classicに乗っています。 キャンプに活躍中。 時々カヌーを乗せて、ホームリバーとなった 気田川(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ボルボ XC70 ボルボ XC70
2007年最終型のボルボ XC70 Classicに乗っています。 現在、趣味のキャンプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation