• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nr27のブログ一覧

2023年01月19日 イイね!

先日の任務

先日の任務あけおめことよろですね
先週のことですが友人の986ボクスターの脚を交換しました、噂通りの面倒くささで2度とやりたくない工程でしたとさ
工賃5万もらえるなら渋々引き受けるレベル
しかしマジで人の車さわってる場合じゃねぇ( ˙-˙ )

そして次回は987ケイマンのFパッド&ローター交換のご依頼が、こっちは楽チンなので安心です

私の車はおそらく3月までには動かせるように頑張ります、、
そういえば最近、私のホームコースではないけど行ってみたいと思ってた有名なスポットで逮捕者6人出てました
若い子達へ、ストリートは目立っちゃダメよ~
Posted at 2023/01/19 07:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月03日 イイね!

987のPSM、ヨーレートセンサー

987のPSM、ヨーレートセンサー必要な方へ!赤〇の箱、黄色い〇で囲ったコネクタです
ウチのは何も無かったけど何かしらのエラー吐いたらすんません( ˙-˙ )

フルカットしたら本当の姿で楽しめますよん
Posted at 2022/12/03 09:27:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月02日 イイね!

986/987ネタ 5MTとLSDとPSM編

986/987ネタ 5MTとLSDとPSM編車ぶっ壊してヒマなので長文を書く
まぁ公開したとこで誰の役にも立たん誰得ネタ、986/987の2.7Lでシバいてる人向けです
後期の人と前期3.4Lとオートマ街乗り旦那は見ても仕方ないので悪しからず、でもPSMネタは全車で使えるかも
海外のフォーラムはちゃんとディープな深堀されてて情報が多いです、日本国内だけだとやっぱり情報弱者になっちゃう
というか日本もやってる人はやってる知ってる人は知ってるけどネタ隠し持ったままでシェアされない感じよね

とりあえず確認できたのは986と987の5MTはアウディ01Xのギアボックスで共通、つまりKAAZのリーズナブルな機械式LSDが共用で使えるってこと
G87/01説もあるらしいけど、自分の987ケイマンは現車確認してアウディ01Xのミッションだった
Gナントカ系ってゲトラグなはずだから6MTだけだと思うんだが···ここは謎のまま

987ケイマン/ボクスターは素の5速もSの6速も機械式LSDはOS技研しか選択肢が無いって思ってた
当然、KAAZのは素の純正OPの6MTや後期2.9の6MTは不可
部品番号(DBP3050)で適合確認済、貧困層には国産車のノリで買える安い方が嬉しいよ
約10万円の差はデッカイ、いやそれでも迷ってるけどw
ホームコースで誰かに負けたりオープンデフのストレスでハゲそうになったら入れようと思ってたけど、どちらも無くて5年経っても叶わぬままです

ギアボックスの話でついでにファイナルの話(5MTのみ)
987の3.75と986中期以降の3.55そして986前期2.5Lのみの3.89は互換性アリっぽい
つーかアウディVWでも01Xのギアボックス使ってる車のファイナルは流用できるかも、知らんけど
こっちはあくまで海外の「使えるらしい」ネタ、確証はない
4.1とか4.3とかあったら自分で試してみたいネ
最高速260kmも出さんし、そもそも高速乗らんし山しか行かんし、ハイギアードは要らん
1速70km 2速110km 3速160kmってRX-8前期かよって
すぐ吹ける力があれば問題無いけどパワー無い車でこのギアレシオはかったるい
987はまだしも、ツレの986の5速はパワー感もなくて余計にかったるいギア比でした
こっちは2速120km弱 3速170km弱でBNR32並w
国産の定番スポーツカーならファイナル流用ネタ山程あるのに、RX-8や86は4.7や5.1入れたら山でゴキゲンな車になる

まぁ3.55から3.89は激変しそうだけど3.75から3.89は気持ち程度な気もする、Rタイヤ外径ワンサイズダウン程度な加速UPって感じだろうな

あとついでにPSM完全フルカットのネタもあった、987はヨーレートセンサーのコネクタ抜いたら完全に切れます
986はマスターバック付近の電磁ポンプのコネクタでカットが正解だっけ?986非オーナーなので未確認
※どうやら986はコレで正解らしいです
私はちなみに3年くらい前からフルカットして走ってます、今のとこABSも生きたまま無問題
最初の2年くらいは毎回ボタンでオフしてトラコンと横滑り防止カットしただけで満足できてたけど、追い込んだら姿勢制御の機能がチラチラ介入してきて邪魔になるから結局フルカットした
抜群の姿勢で飛び込んだ時とかリアブレーキ摘まれてる感すごかった
電子制御ヤダヤダのアナログ至上主義おじさんになりつつある

ABSだけ残して、あとは自分で姿勢作って自分で曲げて立ち上がりたい人にはオススメ
アナログなリア駆動車で振り回して遊べてた人は絶対フルカットした方が楽しいし速い、何より進入から脱出まで違和感が無い、残るのはオープンデフの違和感のみ
でもフツーの人と自信ない人はPSMボタンでトラコンだけオフにしてスピンモード手前の姿勢制御はお任せした方が良いと思う、あくまで自己責任

PTV絡んだ新しいモデルとか走りに振ったGT4やGT3は絶対無いだろうけど、この世代のネオクラなオープンデフ廉価ポルシェでPSM入れてる方が絶対速いって言う人は本当にド下手か攻め切れてないんだろうなって思う
若しくは、上手いけど相当食わないタイヤとロールまみれの脚を信じてヒィヒィ言ってるのか

自分で言うのもアレやけど誰得やねんこの話( ˙-˙ )
Posted at 2022/12/02 01:41:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年11月20日 イイね!

ご無沙汰レーシング

ご無沙汰レーシング久しぶりに2台で真夜中に出撃してきたよ
986もマフラー変えてフルバケ入れてハイグリップ履いて戦闘力ちょっと上がってイイ感じ!
Zestinoの07Rが見た目カッコよくて羨ましかった、リムガードほぼ目立た無いデザインが理想的なタイヤの佇まい
とりあえず安全に攻めれる仕様になったので久しぶりに借りて7割ペースで後輩を追走したけど余裕まだまだあった、でもよく動いて路面に追従する硬い脚は欲しいところね
世紀末なスバル車も最近あまり勢いがなくなり、速さが安定してるワイの987の本気ペースにはついて来れなくなってきてる模様、来シーズンに期待やね

来週あたりおそらく早めの2022走り納めかな、月末の土晩も気を抜かず珍しようと思う( ˙-˙ )
Posted at 2022/11/20 06:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月16日 イイね!

986Bと987C乗り比べ

986Bと987C乗り比べ高校からの友人が986買った、もちろん左MT
所々ちょっとした不具合はあるものの(右バンクオイル滲み、PWレギュレータ不調、左ヘッドライト接触不良…etc)走る曲がる止まるはバッチリ異音ナシ内外装はかなり小綺麗なのでヤフオク激安ポルシェの割には良い買い物したと思う
中期2.7の220PSモデルだけど幌も後期ガラス幌になってるしパチモンじゃないっぽいGT3エアロも巻いてるし
近頃のド初期NCロードスター過走行くらいの相場価格で買えてる、それでも腐ってもポルシェって感じ

ちょろっと山奥のワインディングで流してみた感じ剛性感に加速感ヒラヒラ感は俺の987の方が全然あるなって感じ、この986は現状ダウンサス&ウンコタイヤに吸排気フルノーマルだから比べたら可哀想だけど
やっぱり基本はダンナのスポーティカーです、国産スポーツのチューンドカー乗ってた人種が疲れて降りて雰囲気味わいながらユルく走るのに適してるタイプだと思う
基本的なパッケージングは縦置きMRショートホイールベースなピュアスポーツカーなのにユルいって少し不思議な感じですね、でもちゃんと作るとピュアスポーツに出来る車だとは思います

ギアレシオは987以上にロングでかなりモッサリ感が⋯5速ミッション内部は多分同じだけどファイナルが987は3.75で986が3.55、この辺とバリオカム切り替わってからの上の伸びが987に軍配が上がる感じ
あれほど縦が遅せぇと思ってた987の2.7Lがかなりマシに思えた夜だった、これ2台共に986前期2.5Lの3.89ファイナル流用できんやろか•••
スロットルのレスポンスもフラホも何かちょっと重い気がする、ここらへん987以上に改善したいポイントかな
あと純正マフラーだと静か過ぎて全く興奮できないからワンオフでARQRAYの倍くらいうるせぇマフラー作ってもろて
そういえばARQRAY社長が夜逃げしたらしいw

乗る前に想像していた986の方が濃いであろうアナログでダイレクトな「味」もイマイチ分からんかった、ほとんど987の味と似てるというか同じ
ネト~っとしたハンドリングは脚とタイヤのせいだと思う多分
でも20年落ち過走行なのにクタクタにヤレたフィーリング無いのは流石ポルシェって感じ、同年代の国産スポーツ車より断然シャキっとしてる

個人的に986/996で1番えぇな~って思うのはインパネのデザインくらいかな、あの古臭い内装はホント羨ましい
あとオイルレベルゲージ付いてて目視でも見れるの初めて知った、この棒もうらやまC
そういや986はテレスコあるけどチルト出来ないのね知らんかった、アレはフルバケ入れたら絶対下げたくなる

でも買った本人は相当満足してるので勧めて良かった
とりあえず夜の山で追い込める仕様になったらまた乗らせてもらおっと!ちゃんと弱アンダー弱オーバー出る領域で、その時はもっとちゃんとした比較が出来ると思う
Posted at 2022/09/16 07:33:36 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「生存報告(›´ω`‹ )」
何シテル?   12/19 19:22
nr27ですアラサーです 車種やメーカーや年代問わず、クルマで夜遊びしてる方とは話が合うかも知れません 夜型人間なので夜の刺激的なドライブ派です ホームコース...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 08:23:31
カウルカバー塗装(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 13:12:38
オルタネータパンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 00:36:16

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
987.1の5MT 2.7Lベースモデル 庶民でも86感覚でシバけるポルシェ 珍やめたく ...
日産 マーチ 日産 マーチ
マーチ12SR 3ドア 2005年式 初めてのFF/NAのエコカーです ストレートで漕ぎ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
5型のRSほぼノーマル 個人的にFD3SもFC3Sもノーマル外装が好みです ちゃんと攻め ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
懐かしい写真が出てきたので、1台目のFD3S ホントはノーマル外装の赤かシルバーが欲しか ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation