• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビィフィータの愛車 [トヨタ ヤリスハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年12月15日

社外パーツのヒビ割れ模様

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
お気に入りのパーツに異常が発生しているので、記録します( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
2
バックドアリアガーニッシュですが、無数のヒビ割れ模様が発生しています。
車庫に突っ込んでるので、年間の1/3は直射日光の当たらないところで保管しています。
3
左のテールランプと見比べるとその差は歴然(´д⊂)
4
車両背面側も、うっすら発生してますが、上面側の方が酷い状況です。
5
それより気になるのが、レンズ部と上部との隙間。
水が入りそう・・・。
6
端っこの隙間が無いところと比較すると、3~4mm開いています。
もっと開いてくるのかな?
7
この症状はなぜ現れたのでしょうか。。。
同じ症状になったことある人教えてください。
専門家様のアドバイスもお待ちしておりますm(_ _)m

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換4回目

難易度:

ドアモールを付ける話(未完)

難易度:

プライマシー4 装着

難易度:

除電テープ貼り ①

難易度:

リアバンパー交換に伴うガラココーティング再施工

難易度:

早朝から洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年12月18日 23:13
こんばんは、私は購入してから1年半経過で堀込ガレージに車を停めてますが、まったく同じ現象が現れてます。LED部分との隙間はもっと酷くて1センチ位浮いてます。こんなにも同じ症状があるなんて驚きです。明らかに製造過程や素材に問題がある事が、はっきりしました。某販売会社の社員の方が、この投稿を観たらどう思うのでしょうか?出来れば弁明のコメントしてほしいです。長文失礼しました。
コメントへの返答
2024年12月19日 23:35
一年半だと、もしかしたら同じぐらいに購入してますね!? まさか同じ悩みを持つ人がいたことに驚きです( ̄□ ̄;) 人気メーカー品で安くはない買い物で信頼していたのにショックです。他の製品も同じなんでしょうか。。。 保証も無さそうだし泣き寝入りするしかないのかな。゚(゚´Д`゚)゚。
2024年12月19日 20:27
なんだか下手くそな自家塗装した時に一年くらいして現れたひび割れに似てますね😅
クリア塗装がひび割れたんですかね?
だとしたら、かなり粗悪品だと思います
表面ヤスリで平らにしてクリア吹き直してみたらどうでしょう?
コメントへの返答
2024年12月19日 23:40
アドバイスありがとうございます!
隙間はどうしようも無さそうですが、表面は自分でなんとかできばいか検討してました。塗装関連は基本的に他力本願だったのですが、チャレンジしてみようと思います(。・ω・。)ゞ
2024年12月20日 1:54
同じロットの可能性がありますね。他に同じような症状が出た人居ないのが不思議です。塗装面はクリアーを再塗装すれば解決しますが、隙間は本体自体が変形してるので修復不可能な感じです。もし同じような被害に遭われた方おられましたら、コメントお願いします。
コメントへの返答
2024年12月22日 12:11
隙間についてはどうしようもないですよね・・・?
カットして成型して、パテ塗ってとか、やりきれないですね^^;
2024年12月20日 8:04
取り付けは一か月ですが、購入は半年以上前にしているので自分のもこうなる可能性があるって事ですね。
こちらも経過報告を上げるので、ビィフィータさんも修復頑張ってください。
コメントへの返答
2024年12月22日 12:16
修復がんばります!
保証期間確認して、それでなんとか対応してもらえるよう交渉するのがよいかと思います。
保証対応でも同じ粗悪品が来るのときもありますけどね^^; 情報あればまたお願いします。
2024年12月20日 9:30
私も今年の4月に取り付けを行い、10月頃に同症状が発生していることに気づきました。
当初は、何かで擦ったのか、当てたのかとも思い
ヤスリをかけて、コンパウンドで磨きましたが、どうやら下地が黒ではなく、うっすらとしたグレーっぽい色が出てきた為、中断しました。
(因みにヤスリ掛けはサンドペーパーにて水研ぎです)
かえって、見た目が悪くなってしまいました…
後日、パーツを外して、ひび割れ部分以外をマスキングで養生し、ホルツのタフウレタンブラックにて塗装を実施しました
結果から申し上げますと、ひび割れ跡は残っています…(2本使用し、やや厚めに塗装しました)ヤスリ掛けした箇所は、辛うじて塗装したことで目立ちにくくはなりましたが、それでも微妙です。
決して安価なパーツではなかったので、大変ショックです。夜間や、遠巻きに見ている分には気になりませんが、バックドアを開閉する度に、げんなりしてしまいます。
そのうち、現況を写真にてアップしようと思います。
コメントへの返答
2024年12月22日 12:25
お気持ち察します;;
洗車してキレイになっても、最後にこのヒビ割れみたら、気持ちよさ半減ですよね。
取付直後は純正の樹脂部分と違ってなんか色が薄いというか違和感あるなと思ってて我慢していたら、気づいたらヒビだらけになってしまいました。
補修の件大変参考になります。なんとかきれいに直したいですね。
2024年12月21日 0:10
やはり他にも被害者出てますね。購入時期は関係ないみたいですね。再購入も考えてましたが、購入後同じ症状が出る可能性が高いですね。塗装だけの問題なら購入したパーツを再塗装すれば解決しますが隙間が発生すれば、終わりです。LEDの発色は気に入ってるのでノーマルのリアガーニッシュに組み込めたら完璧なんですが、自分では到底無理ので、馴染みの板金屋に相談するつもりです。
コメントへの返答
2024年12月22日 12:30
他社部品で、保証交換したことありますが、同じ品質のものが届いて、結局1年たらずで同じ不具合になったことがあります。一流メーカーでも対応はこんなものかと、残念な気持ちになりました。
ノーマルに組み込むのもおもしろそうですね!
2024年12月22日 8:45
AKM69さんは、本体とLED (赤色部分)との隙間は発生していませんか❓️こちらの方が修復かなり難しいと思われます。本体の強度が弱すぎると思われます。
オートサロンに出品してる商品が、こんな粗悪品で良いのでしょうか、価格を抑える為に品質を犠牲にしてるとしか考えられません。リアのあの部分は他人は、あまり気にしませんが、本人は使用頻度が高いので気になって仕方ないです。皆さんはどう思いますか❓️
コメントへの返答
2024年12月22日 12:34
この隙間、参りましたね。
コスト削減した結果なのかな?
コーキングぐらいならできますけど、変形されちゃうと板金屋しか弄れないパーツになっちゃいますね^^;
2024年12月22日 13:10
同じく隙間が発生しております(目測で2~3ミリ程度) こちらに関しては、素人の私ではどうにも出来ないと判断し、現況のままにしております。
それにしても、取り付けして半年足らずでこのような状態になっていることに、品質管理を含め、製品そのものに甚だ疑問をもっています。
とても楽しみしていたパーツでしたし、ようやく購入出来てからの、今の状況…。
何とかしたいと考えております。
コメントへの返答
2024年12月23日 6:27
隙間の件ありがとうございます。既に開いてきているのですね。ハズレの個体ひいたとか、たまにありますが、今回はまさかの・・・。ざんねんです。なんとかしたいですね。
2024年12月22日 13:48
因みに、私のリアガーニッシュ現況写真を拙いブログですがアップしております。ご興味ある方は、参考までにご覧頂ければと思います。
コメントへの返答
2024年12月23日 6:28
写真ありがとうございます。拝見いたします。引き続き、変化や対策など情報ございましたら共有して頂けると幸甚の至りです。
2024年12月22日 15:26
やっぱり板金屋頼みになりますかね。車体ではなくプラ素材もやってくれるのでしょうか❓️こんなケース初めてで相談してみます。自分でノーマルのガーニッシュに組み込むのは、かなりハードル高いですからね(笑)出来ればプロに丸投げしたいです。
コメントへの返答
2024年12月23日 6:32
板金屋さんだと、表面はともかくとして、隙間を恒久的な修理しようとすると、難しいのではないでしょうか。新品2,3本買えるぐらいの修理費用かかったりして(;´∀`)
2024年12月22日 22:12
被害者の皆さん、こんばんは😆私は最初、隙間がなんとか出来れば厚手のカッティングシートを貼れば良いかなと考えました。隙間はパーツが伸びて反ってる様に見えます。修復するにはカットしないとダメだと思われますが方法が解らないです(笑)
ちなみにノーマルのリアガーニッシュは23800円です。某販売会社もこれを使用して製作すれば今回のような問題は起こらなかったでしょうね(笑)
コメントへの返答
2024年12月23日 6:48
カッティングシートもありですね。ラバースプレー厚塗りも考えたんですが、あれは耐久性はあまり無いのですね?
今販売しているロットは、対策済だったりするのでしょうか・・・? だとしても、安くもないのでまた買う勇気はでません~(꒪꒳꒪;)~
2024年12月23日 16:41
皆さん、こんにちは😀本日板金屋さんに相談しました。再塗装でひび割れは、なんとかなりますが隙間は素材(多分中華)が熱の為に変形してるのでプロでもお手上げらしいです。ノーマルガーニッシュにLEDユニットを組み込むのは綺麗にカットするのが難しく、たとえ出来たとしても10万越えになります(笑)板金屋さんの技術はピンキリなので皆さんも一応相談する事をお勧めします。うちなら出来ると言う所があれば是非教えて下さい。私の第一計画は失敗でした。第二計画は再購入後、プロによる塗装です。塗料にはUVカットの成分も入っているのでカッティングシートの施工と値段変わらないみたいなので塗装が良いかなと出来る範囲で厚塗りしてもらいます。値段は3万前後です。但し隙間とクラックの再発のリスクは、勿論ありますが賭けです。それと走行中は無理ですが野外で長時間駐車する時はサンシェードでガーニッシュを保護します。これが第二計画です。皆さんの意見をお聞かせ下さい。長文失礼しました。
コメントへの返答
2024年12月24日 21:32
こんばんは
参考になります、ありがとうございます!
私も塗装で考えています。ワンチャン自分でトライするつもりですが、当方寒冷地在住につき、暖かくなったら実行ということで、引き続き情報収集と検討を進めます( o´ェ`o)
塗装でその値段は良心的ですね!もしやるのであれば、状況教えて頂ければ幸いです(〃´ω`〃)
2024年12月24日 23:13
こんばんは、自分で補修するのが一番安くて良いのですが、当方通勤車なのでノーマルに付け替えての補修になります。最初にリアガーニッシュの取り外しに苦労したので、あまりやりたくなく、不具合の再発のリスクがあってもこの方法がベストかなと思ってます。塗装お願いする板金屋はトムスのウイングとかNーONE時代にお世話になった所で技術力は信用してます。年明けから段取りするつもりです。
コメントへの返答
2024年12月25日 22:31
信頼できるショップって大事ですよね。社外パーツはこんなんばっかりです。都度勉強ですね(;´Д`)
2024年12月25日 5:17
皆さんにお願いです。同じリアガーニッシュを取り付けましたが、不具合起きてませんと言う方おられましたら是非コメントお願いしたいです。又違う車種で同じようなパーツを購入して同じ不具合が発生してる方パーツメーカーの名前は公表してませんがダイヤモンドと言えば分かってもらえるでしょうか(笑)よろしくお願いします。


コメントへの返答
2024年12月25日 22:37
他車種向けのテールで浸水被害をよく目にしていました。浸水情報もありましたら情報提供お願いいたします。

プロフィール

「この夏の大きな買い物ヽ(;´ω`)ノ
めちゃくちゃ重い。一人じゃ動かせない。
使うのが楽しみではある(〃´ω`〃)」
何シテル?   08/04 15:51
家族サービスしながら、プチ弄りとハイドラを楽しみたいと思います! 車種問わずゆるく絡んでください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SOFT99 ガラコワイパー グラファイト超視界 替えゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 01:42:08
シーケンシャルウインカー化 その3(対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 12:22:21
車高調(パーフェクトダンパーⅡ)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 07:29:21

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
2023年4月12日に納車されました。 通勤車として大事に乗っていきたいと思います。 ...
トヨタ エスクァイア ぢゃぎ (トヨタ エスクァイア)
2016年3月30日に納車されました。 大事に乗っていきたいと思います。 ■MOP ホ ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
2016年2月29日にお別れしました。 (中古屋に引き取られていきました) 主に、九 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation