めっきり朝晩が涼しく、いやいやかなり寒くなってきた信州ですが、紅葉シーズンは真っ只中(^^)
前投稿の乗鞍高原のカラマツは丁度良かったものの、カエデなどは遅きに失した感がありました(;_;)
そこで祝日の文化の日、近場の紅葉を求め徘徊することに(^^)
いつも似たような写真ばかりの羅列ですが、今回は更に輪をかけた投稿となります(^^ゞ
久しぶりの好天の三連休初日のため、激混みが予想されたので、この日は早朝から行動開始です♪
最初に向かったのは、南信州の箕輪町の「もみじ湖」とも呼ばれる「箕輪ダム」(^^)
ダム湖の一帯に1万本のモミジが植えられているそうで、みんカラでも多くの方が投稿している紅葉の名所♪ヽ(´▽`)/
箕輪ダムは1992年に完成した比較的新しいダムですが、
ダム建設により水没した集落の方々が、
「長きに渡ってダムが愛されてほしい」
とモミジの苗木を寄付、10年に渡って植樹され現在に至りました( ´∀`)
ダム湖の上流辺りに駐車場がいくつかあり、この付近を散策♪
「きれい~♪」 「アニキ、スゴイですね!」

ワンコのセリフはフィクションです(以下同様)
これから紅くなる葉もありましたが
人と同じでせっかちな木々もあるようで、こんな状態の場所も(゜ロ゜)
「でも葉っぱも色々だよ」 「オレら地面に近いから良く判るんだ」
夜になるとライトアップされて「モミジのトンネル」となるそうです(^^)
ぜひとも来年は昼夜とも訪れてみたい( ´∀`)
箕輪ダム。大混雑するほどの人気スポット!
苗木を寄附された方々の願いが現在に繋がっていましたよ~
そして次に向かったのは同じ南信州の高遠城址公園 (^^)
こちらでも「もみじ祭り」が開催されていました
お城なので石垣や
お堀が立体的な紅葉を観せてくれました(^^)
遠くには中央アルプス
公園内の休憩施設「高遠閣」では「新そば祭り」が人気を博していました
「高遠そば」は一風変っていて、薬味に焼き味噌が付いてきます
(そばの写真が無いのが私らしい。見た目は普通なので・・)
私は大ざる、ハニー並ざるを食しましたが・・・
私「足らん」
ハニー「大ざる二つ頼んで少しあげれば良かったね」
私「アホ!大ざる三つは楽勝じゃ」(ブログでは○○関白を演じます)
彼等にはおやつを
「ん~ クンクン♪」 「アニキ、いいから早く食べて」

注:先ずは白い方(そら)からが基本です!
「う~ん♪ まいう~( ´∀`)」 「早く食えー!」

注:黒い方(くう)にもちゃんとあげてます
みん友さんも撮っていた駐車場の紅葉

ある意味こちらの方が凄かったような(゜ロ゜)
高遠城と言えば桜が有名
全国屈指のS級の花見スポットですが、コヒガン桜は既に落葉(;_;)
そこで、最後におまけです(^^ゞ
本当に近場、いや近所の弘法山です(^^)
弘法山も桜の名所(松本市内のハナシですが)
今年の春の写真です
頂上にも行ってみました
今年の春の写真です

この日は空気が澄んでいた ( ´∀`)
ふと、ここをダウンヒルしたくなったので
下りてきましたが・・・
うわっ 「バカ(←植物の種子)」が付いている(+_+)
「俺らは車高が低いんだよ!」 「チクチクする(;_;)」

家に帰りチワワズに付いた種子を取るのに二人がかりで20分要しました(;_;)

来年の春が楽しみです(^^)
ところで・・・
毎年10月11月は仕事が忙しくなる季節ですが、今年は「天中殺か」と思うほどイレギュラーな事案が舞い込んでアップアップ(T-T)
そんな時に限ってBUCK-TICKのライブツアーが始まっているし・・・(チケット獲ったから行くけど)
次の投稿は近いうちにアップしようと思いますが、
私の趣味である「みんカラ徘徊」が疎かになりそうです(;_;)
仕事が落ち着く12月に入ってから再びお邪魔したいと思います。どうかご理解下さいm(__)m
以上です
最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/11/07 22:56:31