• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hokutinの愛車 [スズキ GSX-S1000GT]

整備手帳

作業日:2022年11月26日

バッテリーの取り外し〈以外に大変!〉     スズキ GSX S1000GT 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
いよいよ積雪シーズンが近づいてきたのでバイクシーズンは一旦終了!

積雪が始まると その立地上 バイクテントは雪に閉ざされ陸の孤島になってしまう、なので月1回補充電作業は自宅にバッテリ単体を持ち込んで実施することになる。

で 今回 初バッテリ外ししたのだが アレ??なかなか取り出せないのだ。

四苦八苦して結局取り出し完了したのだが、そこで得た技&コツを忘れないために整備手帳にUPした。

備忘録みたいなものだ、自己我流なので真似される方は自己責任でお願いする。


2
先ずは取扱説明書を読んで頭に入れようとした がしかし ど~にも判らないのが一つあった。↓

「バッテリ④を車両右側に抑えながら取り外します」

↑これを実行しても取り出せないのだ。


3
なので得た技&コツ紹介する。

②スクリュ2本を外し、ヒューズ台座にガタをもたせる。

①スターターリレーコネクターは外さなくても可能だった。



4
実車では赤〇2か所だ。
このスクリュは無くしやすいので注意。

ゴムバンドは先に外した。


5
取扱説明書通りマイナス端子から外し、次はプラス端子を外す。

外したら各端子にテーピング絶縁すると安心だ。

6
ここからが技だ!↓

マイナスケーブルを直上に持ち上げながら、

①バッテリーを車体左側に圧する。

②左側に圧したまま かつ マイナスケーブルをかわしながら後方に移動。


7
マイナスケーブルをかわし、後端部を持ち上げながら後方に移動してる状態、この後45°くらい傾斜したらスッポッと取り出せた。

この時、マイナスケーブルはバッテリとバッテリ室に挟まれて強い力がかっかている、なるべくバッテリを左側にやや強く抑えながら流してあげるのがポイントだ。


8
バッテリ室に黄色い軌跡(A→B)を描いてみた。
マイナスケーブルがいかに邪魔してるかが解る。

ところで
「バッテリ④を車両右側に抑えながら取り外します」
この記載のまま実施するとマイナスケーブルが確実に邪魔して、本体が後方にほとんど動かないのだ。

なので「右」を「左」に修正すれば↓
「バッテリ④を車両左側に抑えながら取り外します」
にすればいいと思うよ。

保有してる皆様の取説は如何だろうか?
まさか私の取説だけ誤記なのかな?

ハテさて・・・・


9
自宅に持ち込んだ、これから来春まで1か月毎に補充電だ。


関連記事:「備忘録 長期保管整備 2022」↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2590459/car/3248903/7140193/note.aspx

関連記事:「備忘録 長期保管整備 2023」↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2590459/car/3248903/7586723/note.aspx

関連記事:「備忘録 長期保管整備 2024」↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2590459/car/3248903/8030036/note.aspx

おわり。


関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

AZ FCR-062 燃料添加剤 投入開始

難易度:

洗車2台👀

難易度:

備忘録 2025夏 エンジンオイル交換

難易度:

時間の無駄! バッテリーに異状なし

難易度:

長距離ツー→足回り清掃

難易度:

時間の無駄! バッテリーに異状なし

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月27日 5:44
hokutinさん、バッテリー取外しお疲れ様でした。レベルは違いますが、レブルも少しコツがあり面倒でした。私は余り外したくないので外さずに充電できるようにコードをつけました。😉
車と🚙同じな様にしたのですが、いちいち外したほうが良かったのでしょうか?
素人なもので、適当ですね。😅
コメントへの返答
2022年11月27日 9:50
コメントありがとうございます

私がバッテリーを外した理由は、積雪が始まると その立地上 バイクテントは雪に閉ざされ陸の孤島になってしまうからです。

さらに

↓これも室内保管する理由の一つです↓

https://www.goobike.com/magazine/maintenance/cost/84/
2022年11月27日 12:50
冬は雪に閉ざされて陸の孤島になるんですね。我が家は年に一回5〜10センチくらい積もれば珍しい地域なので、地域により対策が必要なのですね。失礼いたしました。
コメントへの返答
2022年11月27日 15:14
いえいえ どこにでも事情がございます。

これからもよろしくお願いいたします。

プロフィール

「2025 🌷四季彩の丘🌹🌼 他 http://cvw.jp/b/2590459/48623494/
何シテル?   08/28 18:48
聞き込み調査により、これまでに判明した人物像ですが ・北鎮海軍(ホクチン)を名のり ・還暦を迎えたばかりのオヤジらしい ・バイクに乗るとスイッチが入る ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PiVOTスロコン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 09:35:09
[スズキ GSX-S1000 ABS] 倒立フォーク オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 00:58:17
[スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)] スーパーゾイル ラバーグリース 施工 2024年4月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 05:31:03

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
スズキ GSX S1000GT 前後ローダウンして納車したが、一般道と高速は普通にツー ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
日産ノート e-POWER X FOUR 4WDを納車。 ●主な標準装備↓ ・電動パー ...
ホンダ HSS760n ホンダ HSS760n
   🏠 自宅専用 赤い除雪機 ⛄
日産 ノート 日産 ノート
ー----過去所有ー--ー ☔雨の日 👩妻と買い物専用機だった。   
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation