• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つられクマーのブログ一覧

2025年08月05日 イイね!

北海道マツダファンフェスタ2025

北海道マツダファンフェスタ20252025年8月3日、十勝スピードウェイにて開催された、北海道マツダファンフェスタ2025に行ってきました。

今回はその記録。


◆前日

当日は朝8時OPENの17時終了。
名称こそ十勝スピードウェイですが、実際に行くと帯広市よりめっちゃ遠い場所にあります。
(遠いので、マツダ公式でキャンプイベントやってるぐらい)

移動距離は250kmぐらい。オール高速道路で3時間超、下道で5時間超。
実際は途中で休憩するので4~6時間かかると思います。
となると、早朝移動だと高速に乗ってもAM3時ぐらいには起きないといけない。下道だともうAM1時ぐらいに起きて2時にでるぐらいの感覚。帰宅に関しても、疲労困憊で途中休憩などを加味すると、帰宅は24時近くになる可能性が高い。
そんなわけで、移動は前日の夜。月曜は有休を取得しました。

これで大丈夫、かと思いきや実際は波乱万丈w
まず、今年の北海道は暑いw一部で40度近くになったり、開催日も気温はあまり低くならず、予報では夜に湿度が100%近くになっています。北海道特有のカラッと気候はどこ行った・・・。


そんな状態の中、日中にプラグ交換(L側のみ7000km程度使用)と、軽い洗車、荷物の準備・詰め込みと準備を整え、夕食を食べて20時ぐらいに出発しました。
目的地は十勝スピードウェイ近くの道の駅 虫類。駐車場も広く、隣にあるナウマン温泉では朝風呂にも入れるためのチョイス。
高速道路はスピードが速いので意外と疲れることや、眠くなるのが嫌で下道を通ります。深夜に峠越えをするので鹿の出没には注意しましょう。
250kmほどの旅、スタートです。


・・・で、順調に走行中、夕張の前後で鹿に遭遇。しかも二回。初回は3匹セットの家族連れ(一回は道路に飛び出してくる当たり屋気質)。次はも2匹セット。マジ勘弁して。

通常、鹿は秋口の出没が多いのですが、8月上旬にこんなひょいひょい出てくるのかよと思いながら制限速度厳守でって走行。
いや当たり前だろうって?いやいや、日勝峠周辺で制限速度守ってるのほとんどいませんよ。当然ガンガン追いつかれ車列に蓋をする形になるので、定期的に道路わきの駐車スペースに退避して後続を流していきます。


余談ですが、みんな鹿対策どうしてるんだろう?仮にちょっとオーバースピードな70km/hでブレーキ踏むとして、ワンボックスカーとかだと、鹿の飛び出しには間に合わない気がするんだけどなあ。
当然、急ブレーキは後続の追突も怖いし、近年の鹿遭遇率を考えると、もう少し事故車が転がっててもおかしくない気はするんだけども。


今回、鹿が飛び出してきた際、強めにブレーキ踏みましたが、(そこそこ余裕あったので鹿のほうは問題なかった)そこで盛大に足を攣るw
日中のプラグ交換と洗車の際、喉渇いて、茶や水を飲みすぎたせいですね・・・。電解質不足になるとクラッチ踏むときによく脚を攣ります。そういえばセブンディの夜も脚攣ったなあ(遠い目)
そこから左足に痛みを抱えながら、4時間ぐらいは走ってたと思いますw

大変なのはそこで終わらず、日勝峠は霧。雨ではないですが、フロントガラスに水滴が付く程度には霧が濃い。
湿度100%だもんなー、そりゃ峠じゃ霧も出るか。お金ケチらず高速道路が正解だったかもしれない。・・・そんなことを考えつつ、鹿と、こむら返りと濃霧に苛まれつつの道中でしたwお辛いw


午前2時過ぎに道の駅 虫類に到着。
霧の影響もあって意外と車がドロドロになっていることに気付いたので、軽く汚れを落としてから寝ました。湿度が高くて全然寝付けないのですが、とりあえず助手席で体を休める感じで。
あんまり蒸すので、途中からドア開けて寝てました。


◆当日

途中何度か目が覚めた気もしますが、眠いながらも明るくなってきたので活動開始。3時間も寝てないけど、アドレナリンでそこそこ動けます。
これイベント終わったらガクンと来る奴だ・・・

近所のセコマで朝食を購入・食してから、併設ナウマン温泉で汚れを落とします。そして時計を見ると8時。ゲートオープンの時間。
開幕ちょうどに並ぶ必要も無かろう、なんて思いながら十勝スピードウェイに向かうと、そこには既に渋滞が。8時15分ぐらいに渋滞の列に加わり30分以上掛けて駐車。予定より参加者が多かったらしく、通常の駐車場には収まらず併設の臨時駐車場にガンガン案内されて行きます。






セブン・エイトにロードスターと低車高のFRにはちょっと辛い路面。
前日大雨振ってたらスタックする車でるんじゃない?と心配になる感じでした。
マツダ車沢山くるのは分かってたので、そのあたり、もうちょっと考えて欲しい気がしました。

他車のナンバーを見ていると、札幌・旭川・帯広・室蘭・函館・知床と全道から集まっている様子。そりゃ大盛況になるわけだ。
皆様、お疲れ様です。


◆イベント開始

そんなこんなでなんとかイベント会場に到着。
先着100名のパレードランに参加したいと総合受付に行くも、瞬殺されていました。そりゃそうだよね。こんなに人来てたらさ。前日入りしたのに、これはタイミング失敗したなあ。
なお、予定より人が多かったので8時より前にオープンしたそうな。初回開催なので、需要予測を完全に見誤ったんでしょうね。次回があれば色々改善お願いします。


さて、会場を色々見回って・・・と思ったら、一か所だけ人がわんさか集まってる。ピンと来て自分もそこに突撃です。



◆767B 4ローターの咆哮

やっぱり皆の目当てはこれだよね。



767B


最前列で視たいということで、暖気開始の30分以上前から人だかりが出来ていました。自分も前の方で待機。その時間を待ちます。

メカニックには、いつものRECHARGEチーム。
youtubeに今回の様子がアップされています。
https://www.youtube.com/@hidepon/videos


兵庫のひでぽんも暑そうにしていました。
でも、群馬の星野さんは多少余裕ありそうでした。
群馬は関東圏でも特に暑いからなあ・・・


さて、予定の時間になってので暖気が始まります。
爆音・轟音のアイドリング開始。自分は過去にも聞いたことがあるので、いつもの感じで順調だなー・・・と思っていたら、暖気終了前にトラブル発生。
クーラントだだ漏れ。

・・・あー。
もしかして今回のデモ終わった?
なんて考えてました。


実は今回の767B、エンジンOHして3日前に組み上げたばかりだそう。
アペックスシールは新品で160万したとか(汗)
ウォーターポンプも交換したら、コスモスポーツと同じものだった、なんて話もありましたが、その際にエアがだいぶ残っていたようで、暖気のはずがオーバーヒート。エンジンを止めて、漏れたぶんの水を追加して(本当に普通の水)、もう一度調整に入ります。

が、そこからエンジンが掛からない。ぐずってエンジンが掛からないので、何度もプラグを外して交換して清掃してを繰り返していました。




暖気の後は走行デモの予定ですが時間になってもエンジンはかからず。
時間が尽きそうになってきたので、押しがけを試す流れに。


まず一度押して掛からない、と思ったら周辺のギャラリー呼んでみんなで押しがけする流れwまさかの参加型www
(自分も参加したかったですが、カメラぶつけて767に傷付けそうなので自重)




押した人が一番楽しかったまであるかもしれない


それもダメだったので、次は「押してもダメなら引いてみろ」作戦。
セーフティーカーで牽引。って、引くってそっちかwww



何度も牽引した時に、一度横に力が加わってフックが曲がったそうな。直ってたけど。


そんなドタバタを繰り広げたものの、予定の時間ではエンジンはかからず。
そこで、急遽走行時間枠を設ける運びとなり、そこではエンジンが掛かりデモランが実現。セーフティーカーに引っ張られながら、良いタイミングでスターター押して何とか掛ったそうです。




良い音!!



4ローターでの全力加速音は最高!
午前は少し回転数を抑えて、午後は8000回転ぐらいまで上げたとのこと。
(本来は9000リミットなので、本当はもっと良い音が出ます)

速すぎて写真撮るの大変です。
焦点距離105mm・f8・SO1600・シャッター 1/2500 で撮影。
このシャッタースピードでも被写体ブレが出てますね。
近場で獲る場合、F値下げて1/6000にしたほうが良さげ。

他のデモマシンと比べても桁違いに早かったです。


◆他のマシン

767Bが人気過ぎて、他の車が可哀そうなぐらいでした。
(自分も貼りついていましたがw)

そんな中で気になった一台。



FC3S ドラッグマシン




なんとNA4ローター

シンプルでキレイなエンジンルームに収まる4ローター・ロータリー。
こういうの見るたびに、「排気量小さくて良いから4ローターエンジン売ってください」って思ってますw
エンジン( ゚д゚)クレ


他の車も写真撮ってますが、そちらは割愛です(酷いw)
需要あったら別途アップします


◆パレードラン

先着100名に余裕で間に合わなかった自分ですが、午後にセブン乗りのツテを辿って参加整理券を頂きました!ありがとうございます!!
おかげ様でパレードランに参加させて頂きました。

グランプリコースに入ると、まずスタートグリットに並べるためにコースを一周します。パレードなのでゆっくり徐行で・・・と思ったら速いwww
80km/h前後は出てたかな?
みんなコース幅思いっきり使って、アウトインアウトで走って行きますw
思ってたのとは違いましたが、とても楽しかったです。

パレードランの参加者は車を並べた後、いったん人間だけスタート地点に並んで記念撮影。先頭にスピリットRが居てエモい。

パレードランの最中、スタッフさんや残っていた参加者の方が手を振ってくれます。こういうの良いですねー。大満足。


◆祭り終わってまた祭り

さてパレードランが終わって大満足だったので、そのまま帰宅・・・とはならず、折角なのでセブン乗りが集まっている駐車スペースにお邪魔してきました。
うん、実質セブンディだなこれwww

オーナーと会話しつつ、数名が帰宅し始めた頃に、
「ちょっとお片付けの様子見てきますかー」
なんて言い出す自分。お話していた3人でピットの方へ。

丁度、767Bを積載するところでした。



こんな感じになるんだ!




カウルを取ってウィンチで引き上げます。

フロントカウルを取らないと先端がぶつかってしまうようで、いったんトラックに載せてからカウルを取り付けます。

ギャラリーも居ないので、近くで作業を見学させてもらってると・・・

星野さんがトラックの上から「ちょっとカウル取ってもらっていい?」と。

我々一同は「え、むしろ手伝っていいの?( ゚д゚)?」

そこから見に行った3人でカウルを乗せたり、ベルトを占めたりボンベを乗せたりゴミを片付けたり、撤収作業を手伝わせてもらいました。
これ、何気に一番嬉しいヤツw




積載完了


この後、「手伝ってくれたので」ということで、気を使っていただき、星野さんと写真撮影までしていただきました。手伝わせてもらったのに、気を使って頂いて本当にありがとうございます!我々には得しかなかったです!!




このトラックのデザインめっちゃ好き


トラックを見送って、駐車スペースに戻ったら他の人は解散してました。
そんなわけで、残った我々も帰宅の途に。お疲れ様でしたー。



◆んで。

さて、イベント時とはうって変わって、帰宅の道のりは最悪でした


ガソリンスタンドに寄ったら、コスモ石油のクレカが見つからない('A`)
スタンドで落とした以外だと、車内のどこかだと思うんだよなー

とりあえず、最後にカードを使用したスタンドに電話。特に届いて居ないとのこと。次にクレカの停止手続き等の問い合わせで電話。
車内は色々調べたものの、夜中でちゃんと見えてなかったため、朝に再度の確認。それでも見つからなかったので、停止・再発行手続きを行いました。
その後、交番に行って遺失届を提出。(警察に遺失届出さないと、不正利用の保証が効かないらしい)


また、帰宅時は相変わらず日勝峠で高速に乗らなかったのですが、これがまた大失敗。往路で気付いていましたが霧が出てる。
日中はそれなりに天候も良かったので、最悪でも往路と同じぐらいと油断していたら、実際はスーパー濃霧

霧が濃すぎて黄色い中央車線すら見失うレベルで、左車線なんてまったく見えません。トンネル入って少ししたら中央車線上にいたり。
後続車も対向車もハザード炊いて走行。登りの霧区間はずっと2~3速でジワジワ登っていく上に道が見えないので集中力がガンガン消費されて行きます。
一本道なのに道の形状を把握するためにカーナビの画面と実際の路面を交互ににらめっこ。窓開けて路面を直で確認したり、色々工夫してなんとか乗り越えました。
濃霧過ぎて、これ絶対白鯨出るだろって思いながら進んでいましたw
今回の濃霧は、自分史上過去イチかも。
日勝峠、夏でも油断できないですね。

道中、さすがに疲れ果てて道の駅で仮眠。
15分ぐらいのつもりが、気付いたらフルバケで1時間ぐらい寝てました。

結局、自宅に付いたのは朝5時過ぎ。有休取ってて良かった・・・。

帰宅時のトラブルは自分で気を付ければ回避できたヤツですね。
今後の教訓とします。。。


何はともあれ、濃い体験をしたイベントでしたw


P.S.
翌日、警察から連絡があってクレカは無事発見されました。往路の道の駅で落としていた模様。
不正利用の有無はまだ不明ですが、ひとまず所在がわかって一安心。
Posted at 2025/08/05 03:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダファンフェスタ | クルマ
2025年07月18日 イイね!

最終調達リスト 2025/7/15 更新

2025/07/15 マツダの最終調達リストが更新されました。
https://www.mazda.co.jp/carlife/classicmazda/rx-7/parts/


FDはリアのロアアームとリンクが追加されていました。
これ該当箇所のブッシュも含むのかなあ?


まあ、FDはこれぐらいで(FCオーナーなのでFC以外の対応が雑w)、今回はFC用のパーツ、『ヒート ゲージ ユニット』が対象になっていました。

要は純正水温センサー。
しょっちゅう壊れるものじゃないですが、たまーに壊れる話は聞くので、今のうちに交換しておくか、おひとつストックしておくと良いかなと。


適用は
FC3S -127494
FC3C  -101241

あれ?自分の車は後期で -2始まりでしたので、前期用かな?

単価 ¥4,538
最終調達 25年8月末


前期オーナーの方、チェックをお忘れなく~
Posted at 2025/07/18 00:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最終調達リスト | クルマ
2025年07月10日 イイね!

2025札幌セブンディ

2025札幌セブンディ札幌では7月7日近辺に常盤PAでセブンが集合しています。

ということで当然言ってきました。札幌7Day。
正式なイベントではないので単に集合してるだけではありますが、それはそれで楽しいもの。落ち着いて交流できるのです。
近場では走り屋が爆音立ててますが、集合したメンバーは変に空ぶかしなどもせず大人の対応。いいですね。

今回は赤のカブリオレがやってきて、幌の装着風景を始めて生で見ましたw
幌が今でもキレイで素晴らしかったです。

翌日のカーイベントもあって、何人か帰宅したところで、榛名ロータリーミーティングのお土産品、頭文字Dクッキーを配布。
16枚あったのですが、実は全員分には足りなかったので人数減ってからという姑息な手に出ましたw
すいません、次回以降があればもう少し買っておきますm(_ _)m


例年だと適当なところで切り上げて終了ですが、今年は日曜の日中に、旭川や帯広、果ては仙台からセブン&エイト&ルーチェが集合。
禁断の二度漬けセブンディですw




余談:
以前スーパーオートバックス札幌で会ったFDとSAの方が居ませんでした。
やっぱり夜って伝え忘れてたのかもしれない。
8月のマツダファンフェスタで会ったら謝ろう。。。
本当にすいませんでした。
Posted at 2025/07/11 00:10:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 Day | クルマ
2025年06月29日 イイね!

奇跡の邂逅

6/28~29は札幌のスーパーオートバックスにナイトスポーツさんが来ます。

ということで、ワンポイントに付けたかったローターワッシャーを買いにSABへ。
東京からはるばる来てました。社長さんや金井さんは来ていない模様。
(金井さんはイベント担当になったんだとか)

ちょっとお話させてもらい、少々気になってたロータリー用クーラントについて聞いてみました。「ロータリーは鋳鉄ブロックとアルミブロックのサンドイッチなので、通常のクーラントで腐食が防げない。水喰い対策のために開発しました。」とのこと。
水通ってるので異種金属腐食が起きるからってことですね。一台分は大体10リットル。

エンジン寿命は人それぞれだけど、自分のように回さないタイプの人は水喰い腐食=寿命になると思うので、おそらく自分は買ったら幸せになれるタイプ。
でも今回は購入せず。いきなり\22,000の出費を決められなかったというのもありますが、一番の理由は、次回交換(車検時で今年の秋)まで、10リットルのクーラント置いとくの邪魔だなっていうw
ディーラー取り扱いにしてくれません?車検ついでに頼める感じで。
(って言っとけば良かったYO!
 あと、65-70φのFC用触媒も出してw)


ロードスターのECUチューンをやってましたが、店先で注文取ったら東京でプログラム用意してネット経由で送信、店先で書き込みをやっていました。
時代の流れを感じますねw
ECU外して送らなくて良いのは良いなあ。


と、そんな感じでナイトスポーツさんのブースで話していたら、そこにFD乗りの方が参上。同じくナイトさんが来るということで立ち寄ってみたようです。

折角なのでFDさんとセブンの話をしていたら、さらにもう一台の車がやってきて・・・


まさかのSA22Cが登場です。


え、マジで?

FR車不遇の地である北海道で?
融雪剤で錆まくる北海道で?
RX-7が希少な北海道で?

希少なんてものじゃない。
三世代揃っちゃったよ。

というわけで、やることと言ったら車並べての写真撮影ですw



白いSA22Cは初めて見ました。
車庫にずっと仕舞われていた+全塗装したとのことで、車体も内装もキレイ。
これは凄い。


北海道と言えば7月7日近くの土曜に常盤PAに集まっているのでお誘いしてみました。
・・・なのですが、後から思い返すと
「集合は
と言い忘れていたような気がする・・・
・・・何かの拍子で、ココ見てたりしないかなあ。
(警察も見回りに来るので安全運転でお願いします)


自分は特に横のつながりは無く、勝手に行ってるだけなので、日付違ったらごめんなさい。
(その場合も自分は居ると思いますが)


そんな感じで、思いがけず楽しい一日となりました。
FDさんSAさん、ありがとうございました。
Posted at 2025/06/29 23:07:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2025年06月28日 イイね!

榛名ロータリーミーティングへの道 当日編

榛名ロータリーミーティング当日編です。

◆5/30(土)

6:50頃 榛名ロータリーミーティング入場待機列へ
17:00 撤収、伊香保温泉のファミマでおみやげ購入。
20:00 新潟港・新日本フェリー待機列
22:30 新潟港出航

道の駅 まえばし赤城にてお目覚め。
無理そうと思いつつ、朝4時台にアラームセット。
やっぱつれぇわ。。。と言うことで当然の二度寝。5時過ぎに目覚めました。
まあ、これぐらいなら許容範囲でしょう。

天候は今にも降り出しそうな曇り空。
少し寒いぐらいで寝るには良かったですが、本番はどうかな?
予報的には雨だけど、そこまで大振りにはならないはず・・・なんて思いつつ準備を整えて出発です。
なんとか6時になる前には出発できました。


Webにある過去のロータリーミーティングについての投稿を見ると、6時台前半で既に待機列があったということなので、念のため7時になる前には到着しようという計画。さて、どれぐらい列が出来てるかな?

スケートリンクまではgoogleマップによると27kmほどで41分。
早朝なのでそこまで混みあうこともなく移動、途中、伊香保温泉の道が混みあってるところで分岐を間違うwなんかすげー急坂と狭いホテル前の道wこれ抜けれんのかwww

後ろにFDが付いてきており、「きっと目的地同じだな?」と思って付いて来たと思いますが、間違ってごめんなさいw土地勘マジでないんですw
(FDさんは道の間違いに気付いて引き返したようです)


とりあえず狭いアップダウンを抜けて、元の道に復帰。
そして正規の道に戻ったと思ったらすぐに「秋名峠」ならぬ「榛名峠」がお目見え。いわゆる上りルートです。榛名峠は10年ぐらい前に一度走ったことがあるのですが、上りは今回初めてなのでワクワク。


唐突に昔の話になりますが、それこそ25年ぐらい前かな?
当時、ゲーセンにある『頭文字D ARCADE STAGE』をやり込んでいました。
(まだワイド画面にもなってない最初期のやつ)
FCでラインキングで上位に食い込むレベルで。
それだけやってるとコースは当然のように覚えていて、榛名とゲームの秋名が本当に同じコースであることを実感して、3D技術凄いなと感心します。
もちろんゲームと同様に走るのは無理ですがwww

そんなこんなで榛名の上りを堪能しつつ、時間に余裕があったので今後は下り。
無駄に往復して楽しんでおりました。
5連ヘアピンのあたりは道が波打つようになっており、ドリフト出来ないようになっています。まあそれで聖地巡礼ですからね。低速でも楽しいものです。

走行中はGoProで動画撮影。
以下の写真は動画切り抜き。すれ違いのRX-8が2台。
これ以外にも積載車に乗ったFDなど、いかにもイベント参加者という感じの車と沢山すれ違いました。




さて、榛名峠も堪能したし、7時になる前には到着していたいということで、伊香保スケートリンクへGO。
到着時間は6:50ぐらいかな?先頭から5番目でした。

・・・早すぎたなw
来年以降の参加者の方は、頑張って6時台に来なくて良いと思いますwww

証拠写真。ちなみに、一つ手前の車はロータリー車ではないので、本番は赤RX-8の隣になります。また、少し後ろの車が「自分は先に来ていた」と話しており、先に入場するという話をしていました。そんなわけで、結局RE車としても5番目になります




6時台に来なくていいとは言いましたが、開門8時前には後続車がズラリだったのと、この後9時過ぎても入場はまだ続いていたので、あまり遅く来るのもおススメしません。7時前半ぐらいに来た方が楽そう。

ずらっと後続車



そんなこんなで、いよいよ入場。
リンクは水浸しだけど、この時点ではまだ雨は降っておらず。前日に降ったのが残っていたのかな?このまま降らなきゃいいんですけど(フラグ)

入場して他のセブンと並んだところ。
・・・こうして見ると自分のFCめっちゃ車高が高いw
一応純正より低いはずなんではあるんですが、下擦らないためには仕方ない。




ここから、自分が気になった車をピックアップでご紹介。
(特に許可取ってないので、もしオーナーさんがここを見て、「消せやゴルァ!」と思ったらコメントしておいてください。)



初手、いきなり車じゃなくてエンジンルームwww

めっちゃスッキリしててカッコいい。
ブレーキマスターバックすらない、カリカリチューニング車なので真似できるものではないですが、キレイなエンジンルームって良いですよね。距離走ってたら絶対に汚れてしまうので。
特に気になったはサージタンクの下がスッカスカなことw
必要ない部品取っ払ったとして、こんなにスカスカにできるもの?
ビックシングルにして、ツインターボ制御機構バッサリ無くなってるとはいえ、ちょっと衝撃でした。

インマニの黒い塗装、めっちゃカッコいい。どうやってるんだろう?





スターダストファクトリーのカブリオレなFD3S。
この後、ばっちり雨が降ったので幌モードも見れましたwww





スーパーいかついFC3S。窓、ポリカだよねこれ?
窓が開かない代わりにAZ-1にあるようなチケット窓があったような。
Voption賞の受賞おめでとうございます。





お隣のRX-8さん。
女性オーナーさんで、お父さんから譲り受けたらしい一台。
親子で来ていたのも印象的。
伊藤笑会賞、受賞おめでとうございます。





ReBlock garageさんの、カプチーノFDです。youtubeで見たやつ!
チッピング塗装をボディにローラー塗りしたそうですが、実物見てもムラが気になるということはなく、面白いですね。
軽くお話させてもらいました。ありがとうございました。





元、Rマジックのデモカーだったやつだよね?これ。
榛名ロータリーミーティングではRE雨宮とRマジック率が高かった気がします。
人気なんでしょうね。




この色合いをチョイスするセンスが素晴らしい。
いわゆる、『自分にはマネできないセンス』を持った一台。
いや、ほんとカッコいいです。
マナピー賞受賞してたはず。おめでとうございます。





FC前期。みんカラで見たことあるような気がする一台w
(オーナーさんが気を悪くしたら申し訳ないのですが、)前期FCの黒モールデザインって昭和的な古さを感じるじゃないですか。でも、その黒モールデザインを活かしつつ、白黒ツートンカラーにするセンスが凄い!
フロントリップ・屋根・ミラー・リアウィング・サイドステップと黒にした上で、ホイールは18インチ?カスタムを楽しんでるのが伝わってきます。
この独創性は本当に凄い。





黒のFD。
ライトからフロントフェンダー、ドアにかけて、アルカンターラ貼ってるのかしら?発想も凄いのですが、それ以上に維持するのめちゃめちゃ大変なのでは?
フロントの塗装にラメ入ってたり、ブラックのボディにピンクのボンピンが栄えますね。桜が散ってる夜空に星空が瞬いてるよう。個性的な中にセンスが光ります。





RE雨宮風林火山のレプリカ?雨さん賞受賞してましたw
はやり雨宮デザインは存在感あります。





赤い3連星。真ん中のライトの存在感w
ところで、このライトって格納されるようになってませんでした?
雨の時にライト機構の袖から水じゃんじゃん入らないか、勝手に余計な心配していましたw
こういうオリジナル機構ってどう作ってるんだろうね?





もちろんコスモもいるよ!
この近くに2台コスモいました。横幅でっかい!
そしてどの車体もキレイでした。





もちろんSAも居るよ!ということでSA22Cの登場です。
全塗装してるよね?とてもきれいな車体です。赤のSAは初めて見たかも。




RX-8!・・・ってよく自走してこれたねwww根性が凄いwww
ナンバータイラップ止めにしてるのがまた凄い。
意地でもロータリーミーティングに来たかったんだろうな・・・




気になる車紹介は以上!
他にもRedSunds仕様のFCとか、雨宮仕様のFDとか色々ありましたが、いったんここまで。(キリないしw)

ほとんど全車撮影させて貰っていますが、最後の方を撮影している頃には雨が酷くなってきました。
そうこんな感じに・・・



 濃 霧 


この後、雨脚も酷くなり、自車の足元は完全に水浸し。
靴底より深く水が溜まっていました。
スケートリンクだもんね、そりゃ水逃げないよね・・・
濃霧に大雨と、途中から寒いぐらいでした。




そんなわけで、イベント会場は室内に。

室内で雨さんを見つけて写真を撮らせて頂きました。
快く応じて頂きありがとうございました。



雨さん、伝説であるだけでなく人柄も良いからずっと人気があるんだろうね。
イベント会場に居て、親近感が湧く感じがあります。


イベント会場では、頭文字Dのアニメーター、横山愛さんが、その場で直接イラストを描くパフォーマンスが。後程、じゃんけん大会の景品になっていました。



このじゃんけん大会、商品の数が結構多くて、2回貰っているひとも居ましたね。
エンジンオイル当たった人なんかは本当に嬉しかったんじゃないかな。
この協賛の多さは関東圏らしいなあ、と羨ましくなる北海道民のワイ。


じゃんけん大会では自分も、BAR11RacingさんのマフラータオルをGETしました。ありがとうございました。



そうそう、BAR11Racingさんと言えばですが、「帰りにコーヒー頂いていこう」と思っていたのに大雨の中、急いで車に戻っていたら買うの忘れてましたw
榛名ロータリーミーティングはまたいつか行きたいと思っているので、その時出展されていたら今度こそお伺いします。
(なので、それまで出店し続けてくださいw)


そうそう、出店と言えば、面白いのを見つけました。
FCはメーター上部のところの革が経年劣化で縮みますよね。
そこを隠すパーツ。いわばカツラw
自分の車体はまだ縮んでいないので必要ないのですが、必要になったときには商品が無くなってるんだろうなあ・・・と思い、結構心惹かれたのですが、とりあえず保留。
長期に販売し続けてくれたら、そのうち買うんじゃないかと思いますw




出店ブースの中で、マツダクラシックさんが郷田板金さんのところに間借りしてブースを開いていました。

FD用のチャコールキャニスター(制作中)と整備書を展示していました。



昼過ぎには、榛名ロータリーミーティングの座談会で色々と話してくれていましたが、こちらの情報は過去に投稿した『榛名REミーティング CLASSIC MAZDA 情報』をご覧ください。




イベント中、お仕事でご一緒している関東の方と合流。
車談義で盛り上がったり、なぜかGQuuuuuuXのプラモを貰ったりwと、楽しい時間を過ごせました。

そんなこんな、盛りだくさんのイベントで、気づいたら撤収開始の16:15まで全く暇しませんでした。心残りとしては、雨だったのでオーナーさんと交流する機会が取れなかったことと、参加予定のA-RFさんがセーフティーローダー故障で参加できず、6ローターエンジンデモが開催されなかったこと。
(この雨だと中止だったかもしれないけど・・・)
あとBAR11Racingさんのコーヒー。

んー、心残りが多いなら、やっぱりもう一度行かないとダメだよねぇ(笑)
と、理由を付けてまた行きたい、行かねば、なんて思っております。


そんなわけで撤収、と思ったら隣のRX-8さんが受賞した関係で撮影会始まったw
今出てって良いのかなあ?なんて伺いなら、少し待ってから出発しました。

帰りに伊香保温泉のファミマによって、ベタですが頭文字Dクッキー買ってきました。粗品ですが、札幌の7dayに持っていきますね。




そして帰りのフェリーに向かう途中PAに入ったら、同じく榛名ロータリーミーティング帰りの白FDさんと合流。もうお互い、ミーティング帰りなのは分かっているので、楽しく車並べてキャッキャしてましたw
本当は榛名ロータリーミーティングでこういう交流がしたかったんですよ!
でもロスタイムに良いことありしたね。



ENKEIのホイールバッチリ決まってます。このホイール自分も好きです。
白二台並べて一緒に写真撮って、楽しい時間を過ごさせてもらいました。
ありがとうございました。

その後はフェリーの時間に間に合うのか判らず、若干不安になりながら新潟へ急ぎます。
まあ、実際は余裕しゃくしゃくで間に合って時間持て余したんですけどねw
伊香保温泉で饅頭買ってくる余裕はあったなあ。ちょっともったいなかった。


・・・という感じで、後はフェリーに乗ってお休みです。


◆6/1(日)

苫小牧東港着→札幌 帰宅

最終日。
特段言うこともなく、まあ無事帰宅しただけなのですが、帰りの国道36号線で取り締まり中のパトカー発見w
最近はオービスが無くなった代わりにレーダーパトカーになって、以前より取り締まり方がより悪質・・・じゃなかったw巧妙になった気がします。
気を付けて走行しましょう。

その後、軽く洗車してガソリンいれて帰宅。
無事に帰りつきました。


ということで、盛りだくさんの榛名ロータリーミーティングレポートこれにて終了です。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。
長すぎてほとんど読んでもらえてないかもしれませんがw

また、榛名ロータリーミーティングを開催してくれたD'sガレージ様をはじめ、
楽しい時間に関わってくれたすべての方に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

またいつの日かお邪魔させてください。その際はよろしくお願いします。

プロフィール

「北海道マツダファンフェスタ楽しかったけど、十勝スピードウェイ遠い!!
帰宅が朝5時になったので今日は有休にしといて良かった。」
何シテル?   08/04 07:47
車で走る時間より弄っている時間のほうが長いかも? FCで車中泊しながら観光してまわるのが好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3Sの二代目であり、自分の車歴でも二代目。 先代のFC購入時、「永遠に維持してやる ...
マツダ RX-7 白雪FC (一世代目) (マツダ RX-7)
FC3Sの後期型です。現状渡しの中古車で、最初から、お世辞にも状態がよいとは言えませんで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation