榛名ロータリーミーティング当日編です。
◆5/30(土)
6:50頃 榛名ロータリーミーティング入場待機列へ
17:00 撤収、伊香保温泉のファミマでおみやげ購入。
20:00 新潟港・新日本フェリー待機列
22:30 新潟港出航
道の駅 まえばし赤城にてお目覚め。
無理そうと思いつつ、朝4時台にアラームセット。
やっぱつれぇわ。。。と言うことで当然の二度寝。5時過ぎに目覚めました。
まあ、これぐらいなら許容範囲でしょう。
天候は今にも降り出しそうな曇り空。
少し寒いぐらいで寝るには良かったですが、本番はどうかな?
予報的には雨だけど、そこまで大振りにはならないはず・・・なんて思いつつ準備を整えて出発です。
なんとか6時になる前には出発できました。
Webにある過去のロータリーミーティングについての投稿を見ると、6時台前半で既に待機列があったということなので、念のため7時になる前には到着しようという計画。さて、どれぐらい列が出来てるかな?
スケートリンクまではgoogleマップによると27kmほどで41分。
早朝なのでそこまで混みあうこともなく移動、途中、伊香保温泉の道が混みあってるところで分岐を間違うwなんかすげー急坂と狭いホテル前の道wこれ抜けれんのかwww
後ろにFDが付いてきており、「きっと目的地同じだな?」と思って付いて来たと思いますが、間違ってごめんなさいw土地勘マジでないんですw
(FDさんは道の間違いに気付いて引き返したようです)
とりあえず狭いアップダウンを抜けて、元の道に復帰。
そして正規の道に戻ったと思ったらすぐに「秋名峠」ならぬ「榛名峠」がお目見え。いわゆる上りルートです。榛名峠は10年ぐらい前に一度走ったことがあるのですが、上りは今回初めてなのでワクワク。
唐突に昔の話になりますが、それこそ25年ぐらい前かな?
当時、ゲーセンにある『頭文字D ARCADE STAGE』をやり込んでいました。
(まだワイド画面にもなってない最初期のやつ)
FCでラインキングで上位に食い込むレベルで。
それだけやってるとコースは当然のように覚えていて、榛名とゲームの秋名が本当に同じコースであることを実感して、3D技術凄いなと感心します。
もちろんゲームと同様に走るのは無理ですがwww
そんなこんなで榛名の上りを堪能しつつ、時間に余裕があったので今後は下り。
無駄に往復して楽しんでおりました。
5連ヘアピンのあたりは道が波打つようになっており、ドリフト出来ないようになっています。まあそれで聖地巡礼ですからね。低速でも楽しいものです。
走行中はGoProで動画撮影。
以下の写真は動画切り抜き。すれ違いのRX-8が2台。
これ以外にも積載車に乗ったFDなど、いかにもイベント参加者という感じの車と沢山すれ違いました。
さて、榛名峠も堪能したし、7時になる前には到着していたいということで、伊香保スケートリンクへGO。
到着時間は6:50ぐらいかな?先頭から5番目でした。
・・・早すぎたなw
来年以降の参加者の方は、頑張って6時台に来なくて良いと思いますwww
証拠写真。ちなみに、一つ手前の車はロータリー車ではないので、本番は赤RX-8の隣になります。また、少し後ろの車が「自分は先に来ていた」と話しており、先に入場するという話をしていました。そんなわけで、結局RE車としても5番目になります
6時台に来なくていいとは言いましたが、開門8時前には後続車がズラリだったのと、この後9時過ぎても入場はまだ続いていたので、あまり遅く来るのもおススメしません。7時前半ぐらいに来た方が楽そう。
ずらっと後続車
そんなこんなで、いよいよ入場。
リンクは水浸しだけど、この時点ではまだ雨は降っておらず。前日に降ったのが残っていたのかな?このまま降らなきゃいいんですけど(フラグ)
入場して他のセブンと並んだところ。
・・・こうして見ると自分のFCめっちゃ車高が高いw
一応純正より低いはずなんではあるんですが、下擦らないためには仕方ない。
ここから、自分が気になった車をピックアップでご紹介。
(特に許可取ってないので、もしオーナーさんがここを見て、「消せやゴルァ!」と思ったらコメントしておいてください。)
①
初手、いきなり車じゃなくてエンジンルームwww
めっちゃスッキリしててカッコいい。
ブレーキマスターバックすらない、カリカリチューニング車なので真似できるものではないですが、キレイなエンジンルームって良いですよね。距離走ってたら絶対に汚れてしまうので。
特に気になったはサージタンクの下がスッカスカなことw
必要ない部品取っ払ったとして、こんなにスカスカにできるもの?
ビックシングルにして、ツインターボ制御機構バッサリ無くなってるとはいえ、ちょっと衝撃でした。
インマニの黒い塗装、めっちゃカッコいい。どうやってるんだろう?
②
スターダストファクトリーのカブリオレなFD3S。
この後、ばっちり雨が降ったので幌モードも見れましたwww
③
スーパーいかついFC3S。窓、ポリカだよねこれ?
窓が開かない代わりにAZ-1にあるようなチケット窓があったような。
Voption賞の受賞おめでとうございます。
④
お隣のRX-8さん。
女性オーナーさんで、お父さんから譲り受けたらしい一台。
親子で来ていたのも印象的。
伊藤笑会賞、受賞おめでとうございます。
⑤
ReBlock garageさんの、カプチーノFDです。youtubeで見たやつ!
チッピング塗装をボディにローラー塗りしたそうですが、実物見てもムラが気になるということはなく、面白いですね。
軽くお話させてもらいました。ありがとうございました。
⑥
元、Rマジックのデモカーだったやつだよね?これ。
榛名ロータリーミーティングではRE雨宮とRマジック率が高かった気がします。
人気なんでしょうね。
⑦
この色合いをチョイスするセンスが素晴らしい。
いわゆる、『自分にはマネできないセンス』を持った一台。
いや、ほんとカッコいいです。
マナピー賞受賞してたはず。おめでとうございます。
⑧
FC前期。みんカラで見たことあるような気がする一台w
(オーナーさんが気を悪くしたら申し訳ないのですが、)前期FCの黒モールデザインって昭和的な古さを感じるじゃないですか。でも、その黒モールデザインを活かしつつ、白黒ツートンカラーにするセンスが凄い!
フロントリップ・屋根・ミラー・リアウィング・サイドステップと黒にした上で、ホイールは18インチ?カスタムを楽しんでるのが伝わってきます。
この独創性は本当に凄い。
⑨
黒のFD。
ライトからフロントフェンダー、ドアにかけて、アルカンターラ貼ってるのかしら?発想も凄いのですが、それ以上に維持するのめちゃめちゃ大変なのでは?
フロントの塗装にラメ入ってたり、ブラックのボディにピンクのボンピンが栄えますね。桜が散ってる夜空に星空が瞬いてるよう。個性的な中にセンスが光ります。
⑩
RE雨宮風林火山のレプリカ?雨さん賞受賞してましたw
はやり雨宮デザインは存在感あります。
⑪
赤い3連星。真ん中のライトの存在感w
ところで、このライトって格納されるようになってませんでした?
雨の時にライト機構の袖から水じゃんじゃん入らないか、勝手に余計な心配していましたw
こういうオリジナル機構ってどう作ってるんだろうね?
⑫
もちろんコスモもいるよ!
この近くに2台コスモいました。横幅でっかい!
そしてどの車体もキレイでした。
⑬
もちろんSAも居るよ!ということでSA22Cの登場です。
全塗装してるよね?とてもきれいな車体です。赤のSAは初めて見たかも。
⑭
RX-8!・・・ってよく自走してこれたねwww根性が凄いwww
ナンバータイラップ止めにしてるのがまた凄い。
意地でもロータリーミーティングに来たかったんだろうな・・・
気になる車紹介は以上!
他にもRedSunds仕様のFCとか、雨宮仕様のFDとか色々ありましたが、いったんここまで。(キリないしw)
ほとんど全車撮影させて貰っていますが、最後の方を撮影している頃には雨が酷くなってきました。
そうこんな感じに・・・
濃 霧
この後、雨脚も酷くなり、自車の足元は完全に水浸し。
靴底より深く水が溜まっていました。
スケートリンクだもんね、そりゃ水逃げないよね・・・
濃霧に大雨と、途中から寒いぐらいでした。
そんなわけで、イベント会場は室内に。
室内で雨さんを見つけて写真を撮らせて頂きました。
快く応じて頂きありがとうございました。
雨さん、伝説であるだけでなく人柄も良いからずっと人気があるんだろうね。
イベント会場に居て、親近感が湧く感じがあります。
イベント会場では、頭文字Dのアニメーター、横山愛さんが、その場で直接イラストを描くパフォーマンスが。後程、じゃんけん大会の景品になっていました。
このじゃんけん大会、商品の数が結構多くて、2回貰っているひとも居ましたね。
エンジンオイル当たった人なんかは本当に嬉しかったんじゃないかな。
この協賛の多さは関東圏らしいなあ、と羨ましくなる北海道民のワイ。
じゃんけん大会では自分も、BAR11RacingさんのマフラータオルをGETしました。ありがとうございました。
そうそう、BAR11Racingさんと言えばですが、「帰りにコーヒー頂いていこう」と思っていたのに大雨の中、急いで車に戻っていたら買うの忘れてましたw
榛名ロータリーミーティングはまたいつか行きたいと思っているので、その時出展されていたら今度こそお伺いします。
(なので、それまで出店し続けてくださいw)
そうそう、出店と言えば、面白いのを見つけました。
FCはメーター上部のところの革が経年劣化で縮みますよね。
そこを隠すパーツ。いわばカツラw
自分の車体はまだ縮んでいないので必要ないのですが、必要になったときには商品が無くなってるんだろうなあ・・・と思い、結構心惹かれたのですが、とりあえず保留。
長期に販売し続けてくれたら、そのうち買うんじゃないかと思いますw
出店ブースの中で、マツダクラシックさんが郷田板金さんのところに間借りしてブースを開いていました。
FD用のチャコールキャニスター(制作中)と整備書を展示していました。
昼過ぎには、榛名ロータリーミーティングの座談会で色々と話してくれていましたが、こちらの情報は過去に投稿した『
榛名REミーティング CLASSIC MAZDA 情報』をご覧ください。
イベント中、お仕事でご一緒している関東の方と合流。
車談義で盛り上がったり、なぜかGQuuuuuuXのプラモを貰ったりwと、楽しい時間を過ごせました。
そんなこんな、盛りだくさんのイベントで、気づいたら撤収開始の16:15まで全く暇しませんでした。心残りとしては、雨だったのでオーナーさんと交流する機会が取れなかったことと、参加予定のA-RFさんがセーフティーローダー故障で参加できず、6ローターエンジンデモが開催されなかったこと。
(この雨だと中止だったかもしれないけど・・・)
あとBAR11Racingさんのコーヒー。
んー、心残りが多いなら、やっぱりもう一度行かないとダメだよねぇ(笑)
と、理由を付けてまた行きたい、行かねば、なんて思っております。
そんなわけで撤収、と思ったら隣のRX-8さんが受賞した関係で撮影会始まったw
今出てって良いのかなあ?なんて伺いなら、少し待ってから出発しました。
帰りに伊香保温泉のファミマによって、ベタですが頭文字Dクッキー買ってきました。粗品ですが、札幌の7dayに持っていきますね。
そして帰りのフェリーに向かう途中PAに入ったら、同じく榛名ロータリーミーティング帰りの白FDさんと合流。もうお互い、ミーティング帰りなのは分かっているので、楽しく車並べてキャッキャしてましたw
本当は榛名ロータリーミーティングでこういう交流がしたかったんですよ!
でもロスタイムに良いことありしたね。
ENKEIのホイールバッチリ決まってます。このホイール自分も好きです。
白二台並べて一緒に写真撮って、楽しい時間を過ごさせてもらいました。
ありがとうございました。
その後はフェリーの時間に間に合うのか判らず、若干不安になりながら新潟へ急ぎます。
まあ、実際は余裕しゃくしゃくで間に合って時間持て余したんですけどねw
伊香保温泉で饅頭買ってくる余裕はあったなあ。ちょっともったいなかった。
・・・という感じで、後はフェリーに乗ってお休みです。
◆6/1(日)
苫小牧東港着→札幌 帰宅
最終日。
特段言うこともなく、まあ無事帰宅しただけなのですが、帰りの国道36号線で取り締まり中のパトカー発見w
最近はオービスが無くなった代わりにレーダーパトカーになって、以前より取り締まり方がより悪質・・・じゃなかったw巧妙になった気がします。
気を付けて走行しましょう。
その後、軽く洗車してガソリンいれて帰宅。
無事に帰りつきました。
ということで、盛りだくさんの榛名ロータリーミーティングレポートこれにて終了です。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。
長すぎてほとんど読んでもらえてないかもしれませんがw
また、榛名ロータリーミーティングを開催してくれたD'sガレージ様をはじめ、
楽しい時間に関わってくれたすべての方に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
またいつの日かお邪魔させてください。その際はよろしくお願いします。