• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月24日

アテンザのリア用インナーバッフル製作②

アテンザのリア用インナーバッフル製作②
写真のようになりました\(^▽^)/


あとはもう少しペーパー掛けをして、


防水塗装します♪






ちなみにバッフルの裏側。





一部、窪みを付けてみました。



この部分は、ドア部に雨水排出用の穴が三つ開いてるんです・・・。



なので、雨水逃げを設けました(^▽^;)



これが無いと、スピーカーやバッフルとドアの取付部に





多少、水が溜まってしまうんです。



ショップ等でアテンザ・CX-5用のリア バッフルが売られていますが、



おそらく、この加工はされていないかも?



前愛車では、バッフル付近に雨水が溜まって、



カビも発生して、ひどい目にあいましたからね~(;´Д`A ```



新車なので慎重になってますσ(^_^;)アセアセ...





ちなみに話は変わり・・・




給油してからの残り走行可能距離です(笑)



いつ見ても、唖然とするヾ(;´▽`A`` ナイナイ!!





デハ,マタネー!!.....((((((○゚ε゚○)ノ~~   |工房|
ブログ一覧 | 車関係 | 日記
Posted at 2014/05/24 18:39:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

代車Q2
わかかなさん

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2014年5月24日 21:24
こんばんは~☆


カルディナのドアの水抜穴……微妙な場所にあるんですよねぇ~(^_^;)



コメントへの返答
2014年5月25日 18:08
こんばんは~(^-^*)/♪

カルディナのドア・・・
自分の前愛車は、雨降ったらドア内部もドシャ降りでしたからねぇ~(;´Д`A ```

スピーカーから雨水がつたってバッフル付近が水浸しになって、大変な目に・・・。

そのトラウマ状態が続いてたりしますσ(^_^;)アセアセ...
2014年5月25日 1:35
こんばんは!

ここまで綺麗にできると売り物になりますね!!
コメントへの返答
2014年5月25日 18:19
こんばんは~(^-^*)/♪

今回は新車だけに、出来るだけ小綺麗に作ってやろうと(^▽^;)♪

ただ防水塗装が大変・・・

完成後の”みてくれ”は酷いものになるかもしれません(;´▽`A``


プロフィール

「ECONモード http://cvw.jp/b/259955/48593524/
何シテル?   08/11 14:10
回転する機械なら、どんな物でも整備する機械職人です♪ 広島と岡山の県境に居るせいか、方言が混ざり合って汚い言葉を使う人かも(笑) ブログでも意味判らない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ナンバープレート取付位置下げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 17:11:28
[ホンダ シビック (ハッチバック)] フロントナンバー位置移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 16:53:31
アライメント測定&調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 18:50:45

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
※写真は後日撮り直します。 シビックが気になり始めたのは、丁度3年くらい前(2022年 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
今年、平成25年1月頃の話 同僚がCX-5が欲しいと言うもんで、一緒にディーラーへ見に ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
愛車だったクレスタのマフラーが駐車場の車止めに引っかかって もぎ取れた頃から、カルディナ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
前愛車「クレスタ」です! フルノーマルからコツコツと仕上げ、ガタが来るまで乗り続けた車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation