• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オータムンムの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2008年12月18日

レイル フロアパフォーマンスバー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
取り付け完了の図。

ボックスを外すのに少し悩みましたが、順調なほうでした(笑)

アンブレラボックスの中で静かに働きます。
きれいに収まるのでいいのですが、見えなくなっちゃうのは…ちょっと複雑(~_~;)

ワタクシのフォレは純正のカーゴフロアマットも敷いているので、普段は開けることもありません…なので傘も入れていませんでした。後ろはカーペットじゃないXやXTのようなもののほうがいいのにね。
2
荷室のフロアー部分を外し、写真のようにします。

悩ませた問題のアンブレラボックス。
向かって右側のクリップはすぐに取れますが、他の方の整備手帳にある中央部分のクリップにアクセスできません。

写真のように、ふたの部分がリアシートバックのカバーに接着されています。当方SG-F型です…そのカバーを外せば取れるのか?と思ったのですが、それでも取り外せませんでした(・・;)

(下のコメントを参考にしてください。シートバックと切り離せるようです)
3
結局力ずくで引き、中央部分のクリップが付いている発泡スチロールの部分を壊してしまいました(>_<)
でも、装着後はバーでしっかり固定されてしまうので問題はないと思います。
4
バーそのものの取り付けは説明書通りに作業すれば問題ありません。あっという間に付きます。

それにしてもブラケットが付く部分に取り付けの穴が付いているなんて…スゴイ!

アンブレラボックスのブラケットに当たる部分、また運転席側はバーの当たる部分も斜めにカッターにて切り取ります。簡単に切れますがくれぐれも切り過ぎないように…(笑)

ちょっときれいに切れてませんね~(^_^;)
※追記:切るときにカッターをライター等で熱するときれいに切れます(やはり切りすぎに注意!)
5
アンブレラボックスの中央の発砲スチロールも、バーの当たる部分を上部のみカッターで切り取りました。

この作業をUPされている方いないのですが、皆さんのボックスはこんな形状してましたか?良かったらコメくださいm(__)m
6
これからは本来取り外すはずのカーゴフックを活用するための作業です。

そのままではブラケットの内側に納まらないので、皆さんの整備手帳を参考に細くします。加工にはディスクグラインダーを使いました。

その後、自宅にあるブラックでさび止めの意味もあり塗装しました。
7
フックの取り付け穴を楕円形にしてバーに干渉する部分の“逃げ”を作っている方もおられますが、その作業はちょっと大変そうだったのでバーのほうを加工しました。(あくまで加工は自己責任でお願いします)

写真のようにフックの取り付け金具の部分の“逃げ”を確保しました。
8
加工に結構時間がかかってしまいました。

後はフック&バーの取り付けです。
バーを入れるのはフックを付けるのでかなりキツキツでしたが、斜めに差し込んで何とか収めました(~_~;)

六角レンチの部分が入るように発泡スチロールに穴を開けましたが、切り取ってもいいかもしれませんね!

装着の効果は…
なかなかいいパーツです♪パーツレビューのほうも良かったらご覧ください(^^♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

SOD-1

難易度:

Deadening revise

難易度:

デフサイドからのオイル漏れ

難易度: ★★★

電装品弄り

難易度:

ちょっと硬めなオイル添加剤を入れる

難易度:

【忘却用】継続可能走行距離

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年12月20日 16:24
オータムンムさんはじめまして♪
整備手帳が目に止まったのでお邪魔します!

写真2・3の所ですがシートのバックカバーと接着ではなくジップロックのようなはめ込みになっていませんでしたか?
オイラも先日燃ポンを交換するため同じようにそこら辺一式取り外しましたがC型ははめ込みになっていましたヨ(^^ゞ
パッと見、接着しているように見えますが内装剥がしで軽くコジッてあげれば軽くバックカバーとアンブレラボックスが分離できましたが…!
コメントへの返答
2008年12月20日 16:37
nabepapaさん。はじめまして(^^)/
たまにそちらにもお邪魔させていただいていますm(__)m

コメありがとうございます。
そーなんですか…全然気付きませんでした…
そうすれば確かに中央のクリップにアクセスできますね(^^)v機会があったら確認して見たいと思います!

こちらはもう付いちゃいましたので、今後作業をされる方には参考になりますね♪
2008年12月20日 17:53
こんばんは! 
苦労されたようですね。なんか、簡単そうに取付られると思ってまいた。
当方もF型なので、また参考にさせて頂きます(恐縮です(ペコリ))
写真5の「アンブレラボックスの中央の発砲スチロール」の形状が気になり、
先ほど見てきたら、全く同じ形状です(ここはカットですね!)
取り付ける時は写真2・3の部分を注意しますね。
当方、カーゴフックは使えなくなると思ってましたが、加工すると
取付可能なんですね!
当地はもう寒くなり、外での作業は厳しいのでしばらくはお預け、残念です(悲)
何時かは、当方も取付たいものです(^.^)
また、宜しくお願いいたします。




コメントへの返答
2008年12月20日 20:36
毎度ですm(__)m

苦労というほどではありませんが…ちょっと悩みました(笑)

上のnabepapaさんのコメントも参考になさってください。

カーゴフックの件ですが、ディスクグラインダーがあれば比較的簡単な加工です。やっぱ必要ですよね!

春までの楽しみですね♪
2008年12月21日 0:14
私も【デッドニング《リアラゲッジ・後席》①】でアンブレラBOXの撤去工程を掲載してますが、【普通】とか【セオリー】では考えれん留め方ですよね。。
内張剥がすのは頭の柔らかさと気合いが必要だと確信した作業だったと思います

大変分解りやすく、皆さんに参考になる整備手帳ですね♪
コメントへの返答
2008年12月21日 11:21
あや~こんなに親切丁寧に紹介してくださっていたんですね~見なくて失敗(>_<)(余談ですがニードルフェルトが残っているので紹介されている作業も気になりました…)

そんなんなってるなんて気付きませ~ん!

今後作業される方の成功を祈るのみです(笑)

2008年12月22日 16:59
こんばんは♪

やはり、カーゴフックは使えるようにしたんですね。(*^^)v

私のは、アンブレラボックスの中央の加工なく入った気がします・・・
EとF?、SG5とSG9?の違いなんですかね。(~_~;)
コメントへの返答
2008年12月22日 19:29
なおじさんと同じ?ようにバーのほうを加工しました!お世話様でしたm(__)m

やはりカーゴフックは必要かと…

F型のみ形状が違うんでしょうか?どう考えても入れられませんでした。
2008年12月23日 15:11
こんにちわ~。

分かりやすい整備手帳ですね!
まだ装着していないアイテムなので参考になります♪

アンブレラボックスのところはまだ外した事ないですが
カーゴ左右の発泡スチロールは外す時、壊しました・・・
A型の形状はまた確認してみます!
コメントへの返答
2008年12月23日 18:39
恐れ入ります…f(^_^;)

今度アンブレラソックス外す時は失敗しませんよ~っ(笑)

X-teaさんも破壊ですか~
仲間ですね(笑)
クリップ外すのかなり力いりますもんね!

プロフィール

「冬、スキーで遠出をするので燃費伸びるけど、それにしてもガソリン高くなった(´;ω;`)」
何シテル?   02/05 14:07
スターレット、カローラワゴンとトヨタ車を乗り継ぎ、07年からフォレスター・クロススポーツ2.0Tスポーツ・Sエディションになりました(なが~い名前!)。アンチA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
クロススポーツ2.0Tスポーツ・Sエディション 5MT 5年越しで念願のフォレスターに ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
バイクは通算4台目になりますが、初めてスクーターをみんカラ登録です。 今まで、ヤマハ・ミ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
SI 5MT FF 初めて手にした車です。2年落ちの中古車で購入しましたが、9年間・1 ...
トヨタ カローラツーリングワゴン トヨタ カローラツーリングワゴン
Lツーリングリミテッド 5MT 4WD 以前のスターレットでは雪道で苦渋をなめましたの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation