
カムリのミッションの修理が終わって、先日の門司港ネオクラに参加した時、初めて長距離を走りました。
その時の燃費、走行フィーリングについて私の感想をあげたいと思います。
まず、燃費。
カムリの燃費記録を見てもらうとわかるかもしれません。
修理が終わった、6月以降があまり良くありません。
修理が終わってすぐは、やはりアイドリング時間が長かったり、試運転等で悪いのは仕方ないと思います。
それ以降ですが、自宅から泉大津までと、門司港から廿日市市までが悪いですね😨 ここ最近はかなり暑くて、ほぼ100%エアコンを入れてました。 よく考えますと、今まで、ずっとエアコンを入れて走った事があまりありません。 夜なら送風と窓を開けるなどしてました。
だから良かったとは思いますが、そんなに差が付くのでしょうか?
門司港からの帰りで廿日市市までの下道も、多少渋滞がありましたが、雨が降ってましたからエアコンはオンでした。激しい加減速はしてなかったですが、その区間は悪かったです。
高速燃費は、まずまずでした。
強風、大雨、エアコンずっとオンと、条件が悪かった割には燃費は良かったです。速度は、80キロから90キロの巡航です。
走りのフィーリングですが、以前、修理後の試運転でも感じた事ですが、前のミッションから比べますと、エンジン回転があがり勝ちだと思います。以前は、下道でも60キロとかで一定スピードで走るとロックアップが効いてエンジン回転が低く保たれてました。 今のミッションもロックアップが効くのですが、少しアクセルを踏むだけでロックアップが外れます。
高速では、速度があがり、エンジン回転もあがりますから、少し踏み込んでもロックアップは解除しません。でも、高速でもアクセルを踏み込むと、ETC-Sがエコノミーでも結構回転が上がります。スポーツモードだともっと引っ張る感じですね。
ですから、以前のミッションのエコノミーモードの加速より、今のミッションのエコノミーモードの方が良い加速をします。
私の考えですが、セリカのコンバータは、カムリのコンバータより小さいです。ですからロックアップ状態を維持できないのではないかと。 まぁ、セリカと言う車のキャラクター上、エンジン回転があがりやすい設定なのかもしれません。
夏場以外の、エアコンを入れない時期の燃費も気になるところです。
まぁ、動くようになっただけでも喜ばないといけませんが😅
以上が、燃費やフィーリングの感想です。
古い車ですから、10キロ以上走ればヨシでしょうか?(笑)
では、また燃費についての報告をしますね👍
ブログ一覧
Posted at
2021/08/12 18:58:18