今月に入り、イベントにも出掛けてましたが、我が家の古い小屋を潰す事になり、その準備がてら、嫁さんの車が入る小屋の整理をしたり、草刈りしたりと、ここ最近の週末は、汗だくになり動いております💦
今日は草刈りを午前中にやって、フラフラになりました😥
昨日は、自宅に何故かあった木製のパレットを、会社の軽トラを借りて清掃センターに捨てに行きました。
その前の日に捨てに行ったら、「パレットは、産業廃棄物になるので、ここでは捨てられない」と言われ退散。その日の内に、パレットを電動ノコで解体しました💦 また、汗だくになりました💦
で、昨日、解体したパレットを持って行ったら、すんなり通してくれて無事に廃棄完了。
解体したパレットは、120キロあって、2,300円支払いました😥
この日は、このあと、小屋から出てきた古いタイヤを会社担当のタイヤ屋さんへ持って行きました。
かなり古い生タイヤが6本、ホイール付きタイヤも9本ありました。このタイヤは、以前、ウチにあった古いサニーバンと、古い軽トラのタイヤでした。サニーのタイヤは、ホワイトリボン付きでした。
で、タイヤ屋さんに持ち込んだら、ホイール付きは一本500円、タイヤだけは一本300円の処理費用でした。合計6,300円💦 不要パレットを入れると、約一万円の出費でした😥
まぁ、解体費用と補修費用がもっと高い訳で😅
全て終わった後の請求が怖いです😱 でも、一応、見積もりは上げてもらってますから、だいたいの費用は分かってますけどね。
そんなバタバタした日の中でも、少し車の事もやりました。
まず、今、借りてるプリウスですが、この前、富山に行った時に、窓にガラコをかけて、ワイパーゴムを交換したぐらいでしたが、とりあえずの処理で、ボディは少しも水を弾いてなく、パールホワイトのボディはくすんでました。
で、洗車をして、まだまだ気になってました、窓のウロコ取りを、富山で買ったものとは別の物を使い取りました。が、結局、そのケミカルも、あまり効果がなく、油膜とかは綺麗に落ちたぐらいでした😅
その後、ボディを水垢取りをして、スプレータイプのワックスをかけてあげました✨ 窓も、再度ガラコ施工しました。
一切、写真を撮らなかったです😅
借りた時よりは綺麗になったかなぁと思います😅
しかし、夜に乗ると、やはりドアの窓や、ドアミラーのウロコが気になってしまいます😥 何か、ウロコを取る良い方法ってないですかね?
で、今日、草刈りが終わってから、カムリを久しぶりに動かしました😅
お盆の移動展示会以来だと思います。
以前、セルがカチとしか言わない、いわゆるカッチン病が出てたカムリ。
今回も久しぶりの始動なんで、不安を感じつつセルを回すと… ウンとも、スンとも反応がありません😳 カチとも言わないセルモーター。
ありゃ、セルモーターがダメになったかなぁ?と。
カッチン病の対策で、普通の車屋さんで、リレーを経由で、スターターモーターから別の配線を繋いでもらいました。
これ以降、カッチン病はなくなったのですが、最近、また、反応が鈍い時があったのです。
普通の車屋さんには、これでセルモーターが回らないなら、もう本体かなぁと言われてました💦
しばらく、エンジンを始動してなかったせいもあるかもしれないです。
後、エンジンを始動して気が付いた事が。
私のカムリのエンジンは、オイル下りしております。ですから、久しぶりにエンジンを始動すると、始動直後は、白煙を吐いてました💦
が、今回は、一ヶ月以上ぶりの始動にもかかわらず、白煙が出ないのです。何故か分からないです😅
次の始動時にどうなるかですね。
で、カムリでプチドライブしました🎵
途中、結構弄ってる感じの、ホンダのスーパーカーの後ろに。
シグナルスタートで、かっ飛んで行かれました😅
久しぶり乗るカムリ、やっぱりいいですねぇ🎵✨👍
運転するだけで癒されます😉👍
とまあ、取り留めもないプログにお付き合い頂き、ありがとうございます🙇
ブログ一覧
Posted at
2024/09/28 19:17:41