• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃん ☆のブログ一覧

2025年07月10日 イイね!

4泊5日東北ツーリング(後編) 磐梯吾妻スカイライン~浄土平~ヒスイ海岸

4泊5日東北ツーリング(後編) 磐梯吾妻スカイライン~浄土平~ヒスイ海岸4泊5日東北ツーリングの後編。計画では磐梯吾妻スカイライン ~ レークラインを走り絶景を堪能して五色沼を散策し、磐梯山ゴールドラインを下る予定だったのですが・・。😭

7/10(木)8:20に宮城県村田町の民宿大久を出発。宿を出る前から霧雨で、福島方面も昼過ぎまで雨予報。いつもの様に合羽とシューズカバー装着で出発です。

4日目の予定ルート。東北中央道・福島大笹生(おおざそう)ICをおりて、磐梯吾妻スカイライン~レークラインを走り、五色沼を散策して磐梯山ゴールドラインも走る予定でした。

福島西部広域農道を南下し、K70・福島吾妻裏磐梯線で西に向かい磐梯吾妻スカイラインを上り始めると霧の中に入った。マイマップに保存したルートをスマホでトレースしながら先導したのですが、後続車にちゃん☆のテールライトが見えない程の濃霧で、コーナーでは進路を見失いそうな程。浄土平に着くまで延々徐行をしいられ、絶景は全く拝めず。やっと浄土平に到着した頃、わずかに視界が100m程に回復しただけでした。(苦笑)

浄土平に10時到着、駐車場(200円)にバイクを止めて小休憩。すぐそばの吾妻小富士は霧の中で、我々以外にバイクはいませんでした。(笑)

休憩中に霧が薄くなった瞬間があり、急いで吾妻小富士をバックにパチリ。その後は残念ながら雨脚が強くなり、予定していたレークライン・五色沼・ゴールドラインは断念。磐越道で新潟に戻ることにしました。

13時を過ぎ磐越道・磐梯山SAで遅めのランチ。ここは雨が降っておらず、絶景を期待した吾妻高原・裏磐梯エリアだけが生憎の雨だった様です。昨日の宿の玄関に「夜イノシシが出歩きます。戸を閉めて下さい」と張り紙が有ったが、ここには「熊が出ます。注意して下さい」との看板。遠くへ来たのを実感します。
16時に燕三条ワシントンホテルに無事到着。シャワーを浴びて、少し歩き居酒屋・まんぜんさんで乾杯。早めに切り上げて20時に部屋に戻り、今日も早めに就寝。

7/11(金)最終日、今朝も朝食がおいしい。(1泊朝食付き 8,800円)
部屋の冷蔵庫に冷凍室がなくて、フロントに預けていた冷感グッズを引き取り、燕三条ワシントンホテルを8:30出発。

米山SAに9:20着、小休憩。日本海と遠く佐渡島を望めるロケーションは抜群。
糸魚川ICを出て5km走り、ヒスイ海岸に寄ってみました。
下を向いてヒスイ原石探し。クジ運が無いのでヒスイは見つけられず、記念に小石を拾って帰りました。(笑)

滑川市・有磯海SAで昼食と最後の土産を調達。1hごとにしっかり水分補給し、まめにネッククーラーを保冷バッグで冷えた予備に交換して走り続け、17時に無事帰宅しました。今回10年振りにツーリングマップル東北版を購入し、快走路を調べてルートを事前作成。マイマップに保存してナビ代わりにスマホ画面でトレースして、初めての場所でも先導できた。好評だった様で、ショップ社長から四国ツーリングを企画して欲しい・・と。古希後の楽しみにやってみましょうか。(笑)

・走行距離 2,408km  ・ガソリン給油量 78.68L  ・燃費 30.6km/L

 通行料・駐車34,590円
 ガソリン代 14,542円
 宿泊費   31,200円
 飲食費   17,353円
 土産代   10,312円
・費用合計  107,997円
Posted at 2025/07/22 13:12:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | NC750 DCT | 日記
2025年07月09日 イイね!

4泊5日東北ツーリング(中編) 八幡平~閖上湊神社~震災復興伝承館

4泊5日東北ツーリング(中編) 八幡平~閖上湊神社~震災復興伝承館4泊5日東北ツーリングの続き。楽ちんバイクNC750S-DCTのお陰で、初日808km移動の疲れの影響もなし。3日目は絶景山岳ロードを走ります。

7/9(水)、8:30にスーパーホテル八戸長横町出発。(1泊朝食付き 8,800円)
もちろん、キンキンに冷やした暑さ対策の冷感グッズと飲み物は忘れずに携行します。

3日目のルート。メインは秋田、岩手にまたがる高原状火山群・八幡平(はちまんたい)アスピーテラインを走ること。その後東北道を南下して、宮城県名取市のライダーズ神社と震災復興伝承館に立ち寄ります。

東北道を西に走り中央分水嶺を越えて秋田に入り、鹿角八幡平IC(かづのはちまんたい)で下りてR341を南下。K23・アスピーテラインを駆け上がり、標高1,540mの見返峠駐車場(200円)に10:40到着。

写真は展望台から見た北側の風景。左側から走って来たのですが、展望台が前方に見え出すと谷側の視界も急に開けて絶景が広がり、どんなライダーも止りたくなる場所です。

展望台の足元の南東斜面には残雪。

駆け上がって来たアスピーテラインをバックにパチリ。最年長は73歳の老人会です。(笑)

レストハウス階下の売店で土産を調達して下山。ここからの下りも絶景で、その先はスリル満点のコーナーの連続と、八幡平アスピーテラインは最高の峠でした。

花巻市・紫波(しわ)SAに12:15到着、ランチは1番人気の盛岡冷麺(1,050円)を選択。こしのある麺とすっきりしたスープで、おいしくいただきました。

宮城に入り富谷JCTからは仙台道路を走り、名取ICで下りてライダーズ神社・閖上湊神社に15:30到着。名取川に近く東日本大震災の大津波ですべて流失、その後5mかさ上げされた住宅地に再建されました。ライダース神社としては2023年11月に旗揚げされたとの事。
(バイク関連の神社団体は4グループ程あり、バイク神社・ラーダーズ神社・オートバイ神社など、それぞれ商標登録されている様です)

参拝してツーリングの安全を祈願。授与所に入るとバイク関連のお守りが多数取り揃えてあり、気に入ったお守りを購入しました。

名取川のかさ上げした堤防沿いに建つ名取市震災復興伝承館。大津波からの復興の記録と防災について見学できます。

仙台空港の滑走路下を抜けるトンネル・K10をくぐったら西へ走り、菅生サーキット近くの民宿・大久へ17時に無事到着。別荘地の様な林に囲まれた民宿で、明け方にはウグイスの大きな鳴き声が聞こえました。

夕食は民宿らしい素朴な食事だけど美味しい。ビール1Lほど飲んで2食付き7,100円は大満足です。冷感グッズを冷やす冷蔵庫が部屋に無かったが、女将さんにお願いすると快く食堂の冷蔵庫で保管してもらえた。明日も元気にツーリングを続けられます。
Posted at 2025/07/19 16:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750 DCT | 日記
2025年07月07日 イイね!

秋田・岩手・福島の絶景コースを、4泊5日で2,400km走ってきました。(前編)

秋田・岩手・福島の絶景コースを、4泊5日で2,400km走ってきました。(前編)古希間近になり、体力が有るうちにもう一度長距離ツーリングしたいと思い、ショップ主催の10年振りの東北ツーリングに行ってきました。

7/7(月)6時前、東海環状道・鞍ヶ池PAに7台が集合。一番乗りのメンバーは30分以上前に到着との事で、皆楽しみにしていた様子です。

初日は移動がメイン、800km走って秋田市のホテルに18時到着を目指します。メンバーのレブル1100Tのタンク容量が小さいので、航続距離を計算して給油地点を事前検討。結果、まめに休憩が出来、暑さ対策でジャケット内に入れたネッククーラーがぬるくなる前に、保冷バッグで冷やした予備に交換する事が出来て、無事に走り続ける事が出来ました。

柏崎市の米山SAで昼食。平日は品数の用意が少ないのか、目ぼしいメニューは軒並み売切れ、ビーフカレー(800円)をいただいた。15時に鶴岡市の「道の駅あつみ」に到着。10年前に立ち寄った時の景色とあまり変わってない様でした。

18時に秋田市のアキタパークホテルに無事到着。シャワーを浴びて、居酒屋・喰らい亭さんへ。400m程歩いたが、湿度が低くとても快適。美味しいビールで乾杯、明日からにそなえて早めに切り上げ、3,000円程飲食して撤収しました。

7/8(火)8:20にアキタパークホテル出発。(1泊朝食付き 6,500円)
ホテルの冷蔵後で一晩冷やした保冷剤、ネッククーラ、スポーツドリンクを保冷バッグに入れて、シートバッグに積んでいます。

2日目のルート。十和田湖を散策後、奥入瀬(おいらせ)渓流ラインを走って八戸市へ。大きな市場・八食センターで土産を調達して、ホテルに17:30到着を目指します。

十和田湖近くの「道の駅こさか七滝」でジャケット内のネッククーラーを交換。この先の十和田湖の絶景ポイント・発荷(はっか)峠は、樹林を縫って走る快走路でした。

発荷峠第一展望台に到着。目の前の十和田湖が雄大で、とってもきれいでした。
十和田湖の絶景をバックにパチリ。小柄なマダムに撮影をお願いしたので、湖面が
あまり写っていなかった・・。
十和田湖に12時到着。北駐車場(200円)にバイクを停めて、シンボルの乙女の像まで湖のほとりを散策。ご当地発祥の稲庭うどんをいただいて昼食、1時間のんびりしました。その後は奥入瀬渓流沿いを走って八戸へ。ひんやりとした渓流を期待していたが、猛暑の影響か涼しさは感じず。路面が悪く道幅が狭い上に、遊歩道を散策する歩行者が多い。不満を言うのはあつかましいが、ツーリング向きのルートでは有りませんでした。
八戸市に入り八食センターで土産を調達し、17:30にスーパーホテル長横町に到着。シャワーを浴びて今日もホテルお勧めの居酒屋・くつろぎさんへ。お勧めされるだけのことはあって3,500円で満足、ちゃん☆の地元の居酒屋より美味しく感じた。
Posted at 2025/07/17 18:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750 DCT | 日記
2025年05月11日 イイね!

NC750S DCTで下呂・杉の子へ鶏ちゃんを食べに行ってきました。

NC750S DCTで下呂・杉の子へ鶏ちゃんを食べに行ってきました。いつものバイク仲間と、NC750S DCTで楽しい山間ルートを走って、下呂の「杉の子」へ鶏ちゃんを食べに行ってきました。

いつもの豊田北部の楽しい山間ルートを北上して岐阜県に入り、道の駅・らっせいみさとで小休憩。恵那に入り、県道68号のヘアピンカーブが連続する中野方峠を越え、白川口へ下ってR41に合流。下呂温泉街の手前にある杉の子へ向かいます。

出発してまもなく、前を行くHさん(CB650R E-Clutch)のワンショルダーバッグのカラビナが破損しバッグが路上に落下するハプニングが発生。幸い後続車に踏まれる事もなくスマホや貴重品の入ったバッグを無事回収、事無きを得ました。ちゃん☆は最後尾を走る事が多く、過去にマフラーを拾ったり自損車を救援した事も。マスツーリングはまれに何かが起きます。(^^;
G.W明けのせいか、今日はせっせいみさとにバイクが少ない。

R418を北上して恵那に入り、ヘアピンカーブが連続するK68中野方峠を越えて白川口でR41に合流。途中、大きなエアロが付いたAMG A45(?)とスイスポが急接近してきたので、走り屋さんに道を譲りマイペースで進みました。白川口のコンビニで小休憩し、R41をのんびり前車に追走して11:20に杉の子に到着。ここもバイクが居ません、G.W明けは空いていて狙い目のようです。

1年半ぶりの鶏ちゃん定食。ニンニクが効いて食が進みます。この後、鶏ちゃんを追加してシメの焼きそばもいただき一人2,500円程。1割程値上がりしましたが、定期的に食べたくなります。

帰路は東へ走りR257を中津川まで南下。思いのほか車が少なく気持ち良く走れた。中津川ICから中央道に入り、東海環状・せと赤津PAで小休憩して、17:00に無事帰宅。本日の走行距離は316km、燃費は32.2km/Lと上々。AZオイルの粘度が10W-30から10W-40へ上がったが、燃費への影響は無さそうです。
Posted at 2025/05/17 15:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC750 DCT | 日記
2025年05月07日 イイね!

イプシロンでドライブ まぐろレストラン ~ 木曽三川公園

イプシロンでドライブ まぐろレストラン ~ 木曽三川公園G.Wが終わった平日の7日、家内がスポーツクラブが休みなので海鮮を食べに行きたいとの事で、三重県四日市市のまぐろレストランへ行ってきました。

のんびりと11時前に出発。R23を50km走って12時過ぎに「まぐろレストラン」に到着。絶好のバイク日和で、バイク駐車場に入りきらないバイクも多数います。

平日ですが入口から食券購入窓口まで長蛇の列。20分ほどかかったが、初めてだと豊富なメニューに迷うので、待ち時間に落ち着いて選べたのはかえって良かった。店内はとても広くて座席数が多く、大企業の昔の社員食堂風。オシャレな雰囲気は無いので、人によってはデートでの利用は拒否されるかも・・。(笑)

豊富なメニューですが選んだのは食べやすい、盛合せ刺身定食。1,780円也。写真写りはあまり映えませんが、刺身がぶ厚くて中トロがとっても美味しかった。久々に海鮮食べてお腹一杯になり満足しました。

お腹一杯になった後は、長良川と揖斐川にはさまれた堤防道路を北上して、木曽三川公園へ。大人630円で、65mの展望タワーや木曽三川の展示館を見学出来ます。

展望タワーから見える南側の景色。駐車場に停めたイプシロンも見えます。左から木曽川・長良川・揖斐川。江戸時代に大掛かりな河川改修工事を行うまでは、頻繁に洪水被害があった地域・と展示館の紹介ビデオで学びました。(笑)

連絡通路を通り、公園の北ゾーンを歩いてみました。時期のネモフィラが満開で綺麗でした。

広い公園で2時間のんびり。久々にたくさん歩きました。

3週間ぶりにイプシロンで走ったが、ツインエアエンジンはやっぱり楽しい。累積燃費16.9km/Lとエンジンも好調。歴代最長保有の愛車になりそうです。
Posted at 2025/05/10 16:06:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | イプシロン | 日記

プロフィール

「4泊5日東北ツーリング(後編) 磐梯吾妻スカイライン~浄土平~ヒスイ海岸 http://cvw.jp/b/2641786/48557452/
何シテル?   07/22 13:12
気がつけば、愛車はイプシロンにスマートと、マイナーな車ばかりになってしまいました。(笑) 今まで閲覧専門で、みんカラは初心者です。 免許証を返納するまで、ボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NC750S ホンダ NC750S
 リターンライダーになって、4代目のメインバイク。 3代目メインのSV1000Sに乗り換 ...
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
見かけはワルガキ風チョロQですが、ブラバス社がちゃんと作ったスポーツカーの走行感覚を味わ ...
ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
家族の買物とスポーツクラブ通い用の車です。低価格ですがシートの座り心地や視界が良く、サポ ...
KTM 690 DUKE KTM 690 DUKE
 5代目のサブバイク。 2017年6月に4代目サブバイクだったWR250Xを手放してNC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation