自分の愛車をつくづく眺めて・・・ふとあることに気が付いた。
ここね。(UPにしてみました)
この目をみてピン!と来た方は、鋭いです!!
これに、似てませんか?(私だけでしょうか?)
日産(ニスモ)GT-Rの目です。(画像は、トリミングしてあります)
なんとなくですが、似てますよね?(似てないともいうけど・・・)
この辺の誤差を許容するかしないかの、その差が愛情?の違いかも(^^)
*** *** ***
<車名/ネーミングの事>
ともあれ、私のグレードはただのFXなので、
ちょっとした ひねりが欲しいんですよね・・・。
例えば、ネーミングというか、車名のワゴンR。
・・・じゃなくて、ワゴン「GT-R」みたいな。←ここに上の目が効いてくるわけです。
*要は、GTという言葉を持ってきたい為の方便なのです。
けれど、私はレーサー嗜好じゃないので「R」じゃなくて、
ECOドライブを意識しているから、ここは敢えて『GT-E(CO)』と称したいのです。
コンセプトは、グランツーリスモ + エコドライブ(ドライバー)
(もっとも、ECOよりERO(エロ)だろう?
なんて突っ込み来そうですが・・・
それは、それでアリだと思う
その路線を目指すなら、ローリングストーンズのコレ使います(^^))
(余談:ファンではないので、KISSのマークだとばかり・・・(^^))
これで、ワゴンR タイプGT-E(もしくはFX-GTE)
もしくは、658GT-Eとか・・・(排気量いじってないけど・・・)
<カスタムイメージについて>
「R」だと、レーサー色が濃いので、イメージはこちら

(プラモデルのボックスアートが元ネタ)
けれど、ECOを意識したいというか、アピールしたいから、
これでどうでしょう?
(緑色のカレラがあったんですね・・・)
最近発表された最新のポルシェ911Rを見て、実はひらめいたんです。
私の目指すカスタム(ステッカーチューン)の方向性が・・・
*** *** ***
<背景:スーパーカー世代>
ニッサンGT-Rと振っておいて、何故ポルシェなのか?という
突っ込みが当然のごとく入ると思います。
それは、私もスーパーカー世代に生まれついた性ってものです。
で、ポルシェ(車のデザイン)への憧れは、人並みにあると思ってます。
(ポルシェで一番の洗礼を受けたのは、『秘密指令マシン刑事999』の934ターボ(?)
で、もう一つ言うと、私は自分の所得に応じた趣味に走っている訳です・・・ミニカーの事)
とはいえ、少しは実車にそのペーソスを組込み入れたく、
”サイドライン”だけは絶対入れたい・・・と思っています。
で、そのイメージを遡ると、
何故か『サーキットの狼』の早瀬左近の乗る911カレラの
白と赤のイメージに結び付くんですよね~。
<白と赤>
白地に赤は、日本の国旗、ナショナルカラーではありますが・・・
赤「Red」といえば、すぐレーサーレプリカとか、スポーツモデルを意識させる色に
なっており、メーカーサイドでもそうのような戦略をしてますよね。
しかし、赤は「血の色」という負のイメージもまとわり付くので、
私には、なかなか扱い難い色。
反対色の緑は、まぁ逆に目立つ存在ではあります。(赤があふれている中にあって)
まさか、御本家のポルシェ(1967)に緑カラーがあったとは、勉強不足でした。
(下のURL参考に)
(ケーブルTVの影響で、1960年代以降のアメ車(マッスルカー)にばかり
気を取られていました~(><))
*** *** ***
<課題>
四角いワゴンRを、如何にして
優美な流線をまとったポルシェのように仕上げるのか、
否、ポルシェのようなイメージを、ワゴンRに持たすことが、
果たして可能なのか?
それが、これからのカスタム(ステッカーチューン)の課題であり、
目指したい方向性。
因みに、私は妄想だけで、ご飯食べられる人なので、
実際に、ステッカーチューンするかは分りません・・・。
(大きな期待はしないでくださいね・・・)
とかいいながら、既に大風呂敷を広げている私でありました・・・
(これも治らない性格><)
ブログ一覧 |
ドレスアップ | クルマ
Posted at
2016/07/16 23:33:15