• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ossansanのブログ一覧

2025年04月02日 イイね!

コスパ最高の隠れた名車!

コスパ最高の隠れた名車!今の時代ではもう絶対に作れないピュアな車。実はポルシェの中で1番コスパ良く隠れた名車だと思う。
Posted at 2025/04/02 21:22:54 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年03月08日 イイね!

アバルト595車検

アバルト595車検先日、大雪の前に2年ぶりにスキーに行ってきました。
自宅から30分でスキー場なんですが面倒なのでほとんど行きません。
奥に見えるのは有名な女神湖の氷上コース、この日も早朝から沢山の車が滑ってました。面倒なので行った事ありません(笑)

で、うちのアバルト595 Competizioneは新車で買って3年目の車検でした。27,000キロ弱、子供のお迎え等大活躍しております。



で、代車は



真っ赤な695 Competizione、でもMTA
ルーフのアンテナが平べったくなったねぇ。良い進化。
595、洗車機入れる時はアンテナをいちいちクルクル回して外している。



お似合い。

695に初めて乗ったんですが、最近のフィアットはライトオフが無いのですか?!



オートライトになって進化したなぁと感心してたら(私の595は手動ライト)ライトオフが出来ない!夜駐車場で人を待つ時ヘッドライトを消せない!どういう事ですか?イタリア〜ン。

久しぶりに再開



目玉のおやじ!
邪魔だなぁ、やっぱり。
しかも今でもどこ見てんだって方向向いてる。
オモチャか?!(笑)



このATモード付き5速シーケンシャル(MTA)はなかなかクセがあって慣れるのに時間かかりました。盛大な息継ぎのタイミングが難しい。体が前につんのめる。



このシートは素晴らしい!
595コンペのシートより良い!
お尻がスポッとはまるのよ。欲しい!



取りに行く時は雪のあと



戻ってきた私の595。
バッテリー突然死予防に新品にしてもらいました。
695コンペの、シート、どうしても欲しい!
でも695 CompetizioneのMTは左ハンドルしかないんですよね。
チャレンジしますか、左ハンドル?!
生産終了してる?けどまだ在庫あるねぇ、
最後のガソリンエンジンでMTなラストアバルト!
Posted at 2025/03/08 23:23:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月12日 イイね!

フロントガラス交換

フロントガラス交換皆さん来年のカレンダー貰いました?
今回のはまたちっちゃくてなんだか経費削減カレンダー?!
小さいのに立てると奥行あるから置く所がなくて困っている🥲



私のカレラT、やっぱり文句有りません🤤
完璧です。(BOSE無し以外w)

で、合わせガラスの軽量フロントガラスに



こんな毛みたいなやつや



こんなゴミみたいな異物が混入してましたので、無償で新品に交換してもらいました。
もちろんテープ跡も出てくるしバッチリ曇ります。
周りのシールはまだ溶けてませんがリコール対象?!



こんな姿はなかなか見れません。



で、綺麗になりました。
もちろん異物も今のところ見当たりません。
新品なのでテープ跡も存在しないはず?
曇るかどうかはまだ不明。

なんだか気分的に?も透明感抜群でスッキリしました〜♪



1週間預けてましたのでその間クレヨンちゃんロス(笑)でした。
やっぱり最高911。
Posted at 2024/12/13 07:49:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月23日 イイね!

PEC東京に行ってきた!(2度目)

PEC東京に行ってきた!(2度目)ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京にまたご招待されたので行って来ました。
今回は妻にも体験してもらう計画!
息子と娘も見学に。



とりあえずレストランで



4人でうまい肉食べて



いつものシェフと写真撮って



マンタイなんかを見学しまして

いざ



妻にはケイマンGTS4.0を用意、たまたま以前所有していたアベンチュリングリーン!

私はなんと来たばかりの下ろしたて992.2カレラ!乗れました😆
カレラT選べたのですがあえてベースカレラ予約、運良く入れ替えたばかりの後期型でした。しかも現物見たかったルガーノブルー💙とてもラッキーでした。



特徴的なヘッドライト



ルガーノブルー綺麗です。

どうですか?992.2!
カッコ良いですよ。
リアのナンバーの高さが絶妙な位置だと思いませんか?
スタートボタンも捻らず押してきました(笑)
ヘッドライトは見慣れました(笑)

カレラTとの違いを体験したくて敢えてベースカレラ選びましたが、後期のPDKと前期のMT街乗りとじゃ全く私には比べられません🤣でもGTSタービンでめっちゃ良い加速感と十分な音でした。
外から聞いてたマフラー音、前期型よりも少し大人しくて低くなったかな?でもまだ992.2下ろしたてだから比較できませんね。主観ですけど。



992.2もう1台ありまして、これも実物見たかったカレラSホイール。このホイールはせっかく大きいホイールなのに小さく見えませんか?個人的には前期のカレラSホイールデザインの方が見慣れた安心感あります。主観ですけど。
ちなみにバナジウムグレーメタリックですかね、これ?!この色も初めて見ました。



アイスグレーのGT3RS
これも現物見たかった色、良い色ですね!
次買うならアイスグレーかルガーノブルーに!?



入り口に鎮座しているケイマン、911見慣れてから久しぶりにケイマン見ると別の物としてすごくカッコ良い👍またケイマンも欲しくなりました(笑)

2度目という事でほぼほぼ勝手に走らせて貰えました。
また行きたい!😆
Posted at 2024/11/23 23:52:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月10日 イイね!

カレラT半年点検で慣らし終了

カレラT半年点検で慣らし終了今日はうちのクレヨンちゃんことカレラTの半年点検とオイル交換に行って来ました。

途中ようやく



3000キロ超えまして慣らし運転終了しました。
実は2500キロから少しずつ回転数あげてようやくレッドゾーンまで回してみました。最後の500回転、居ましたね〜噂の怪獣さん。後ろの方から怪獣さんの吠える声の如く良い音しますね。感動致しました。NAじゃなくてもなんら問題無い満足感。そして5〜6000回転付近の背中を後から押されるターボ独特の加速感は私好み。

そんな怪獣さんの声を後ろに聞きながらPC到着



慣らし終了のオイル交換と、気になる点の相談



実はフロントガラス、表でも裏でも無い、合わせガラスの真ん中に





こんなのが挟まってまして、それがポルシェクオリティならそれで良いです〜って相談したら、「交換になります」って。対策品の品番なのに曇るとテープの跡も出てくるし、ま、相談して良かったです。



展示車のスパイダー。カッコいい。
今回992.2で出て来たルガーノブルー、シャークブルーとの違い気になりませんか?



こんな感じ。
上がシャークブルーで下がルガーノブルー



ちなみにシェードグリーンメタリックもかわいい。



GT3かっこいい。



車高のチェック
まえ乗ってた34GTRの方が低かったのを確認してみたり。



相変わらずキュートなおしりを堪能しながらの半年点検でした。

出ますねまもなく
992.2のGT3、カレラTとそのカブリオレも。
皆さんソワソワしてますか?!
楽しみ〜
Posted at 2024/10/10 18:59:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

MT大好きなおっさんです。 いろいろと情報交換出来たら嬉しいです。 たまに絡みの無い方のお友達整理させて頂いています。 雰囲気違ったらお友達解除は遠慮なく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

992 ポルシェ Aピラー外し方 新しめ ポルシェ Aピラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 07:35:30
センターコンソール分解① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 12:00:31
センターコンソール分解② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 07:28:46

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
どうしても新車で911のMTが欲しくなって執念?!(笑)でカレラTの生産枠ゲットさせて頂 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
ABARTH 595 COMPETIZIONE 右ハンドルMT車
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
2025年8月21日  降りました。 大変満足しました。 素晴らしい車です! ケイマン ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
2024年4月、911カレラTに乗り換えの為おりました。 自然吸気6気筒の音は素晴らしか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation